日記
513 組み立て中

ちょうど一週間前に始まった、生徒さんのお家のピアノ、「レスター」。
今日、組み立てと、調律がありました♪
ハンマーの整形、アクションの復元、その他様々な作業の後、調律があり、更にその後ハンマーとアクションの調整をして、40年前のピアノが見事に復活!
一週間前、本当にアクションが外れそうなくらいガタガタで、どうなることかと思いましたが、新品のようなタッチにびっくりしました。
音色は、アンティークな響きで、悪くありません。
ピアノは、響板とフレームさえ健在なら、いくらでも復活することを、あらためて実感しました。
写真は、組み立て中で、鍵盤が半分入ったところです。
アクションはまだ入る前です!(^^)!
512 久々に

どの顔もちょっとずつみんな大人になっていて、ニコニコしています

ライブは、今回も予定を超えて、60分以上になってしまいました

この年度末の落ち着かない時期だったにも関わらず、アンコールの拍手を3回もしてくれて、最後は子どもたちが「おしりかじりむし」を踊ってくれました

2時間目だったライブの後、懐かしい1年4組の教室へ

3、4時間目はクラスのお別れ会で、みんなが順番に出し物をしました(もちろん僕も!)。
そのあと、給食でしたが、子どもらが「せんせい、またカキ氷みたいにたべて



給食の終盤、もちろんおかわりじゃんけんに参戦決定

8人の1年生と一人の大人、9人で争う、熾烈な戦いです

「さ~いしょ~は、、、ぐうう~

「じゃあ~ん、けえ~~ん、、、」
「ぽんっ

賢くなった子どもたちは、きっと



すると、、、

子どもたちの可愛い手のひらの中に輝く、僕のグー

みんなパー






純心って尊いと思いました

511 吉備小ライブ

久しぶりに会う子どもたち。
10月までお世話になった1年4組のみんなと、1年4組として会うのは、きっと最後です。
ウワサでは、けっこうみんなしっかりして、背は伸びて、歯は抜けて、2年生のタマゴに相応しくなっているとか、、、

明日、この目


510 卒業シーズン

今日は岡山市内の公立中学校の卒業式でした。
明日は、同じく岡山市内の公立小学校の、明後日は岡山市内公立幼稚園の、それぞれ卒業式です。
もう済んでいる私立の学校(園)もありますし、保育園は月末のようです。
この春、新しい門出を迎えるみなさん、保護者の皆様、おめでとうございます

みんなの門出が、みんなにとって素晴らしい未来へつながりますように

509 たまには勉強

ピアノ、、、ではなく、レッスンに役立つ、子どもとの接し方の勉強です

子どもさんに伝える事は、一流から学ぼう!が僕のモットーです

NHK「お母さんといっしょ」でお馴染みの、佐藤ひろみちお兄さんの実物を見てきました

第7代歌のお兄さん、坂田おさむお兄さんも来ていました

雰囲気、話し方、話題、そして軽やかな身のこなし

一つ一つの言葉や、動作の投げかけに対する、子どもさんたちの反応

とっても勉強になった、素晴らしい一日でした
