日記
2008-04-09 23:22:35
538 簡単ケータイ
発表会の梅干でお馴染み、僕のおばあちゃん
今年が米寿(数え年で88歳)です
自分の暮らす集落内は赤メタリックの日産マーチ
で移動し、ピアノ教室の発表会には、自分で新幹線
に乗って岡山にも来てくれます
そんなおばあちゃんは、もちろん、携帯電話も持っています
同じ機種を3年半使っていましたが、この春新型へ
前もっておばあちゃんのケータイを預かっていたので、僕がau庭瀬店で買い替えました。
コマーシャルで見た「簡単ケータイ」です
これは、本当に使いやすいです
文字が大きく、ほとんどが日本語で説明されます。画面ごとに、やはり日本語で補助されて、しかもちゃんと普通機種並みの機能があるのです
説明書が要らないくらい使いやすく、これはいいなあと思いました
今日、おばあちゃんに届いたはずで、きっと活用してくれるかな
色はカワイイ、ピンクです

今年が米寿(数え年で88歳)です

自分の暮らす集落内は赤メタリックの日産マーチ



そんなおばあちゃんは、もちろん、携帯電話も持っています

同じ機種を3年半使っていましたが、この春新型へ

前もっておばあちゃんのケータイを預かっていたので、僕がau庭瀬店で買い替えました。
コマーシャルで見た「簡単ケータイ」です

これは、本当に使いやすいです

文字が大きく、ほとんどが日本語で説明されます。画面ごとに、やはり日本語で補助されて、しかもちゃんと普通機種並みの機能があるのです

説明書が要らないくらい使いやすく、これはいいなあと思いました

今日、おばあちゃんに届いたはずで、きっと活用してくれるかな

色はカワイイ、ピンクです

2008-04-08 23:31:52
537 空高く
今日レッスンに来てくれた、新・年長組の大きいお姉ちゃんになったばかりの女の子
「おとうさん、かたぐるましてくれるんじゃ」
「肩車って、気持ちいいよね~!」
「うんっ。すっごくたかいんじゃあ
」
「地面が遠くになるよね~」
「うん。おそらにとどきそうなくらいなんじゃあ」
「そうか~。お空に、、、」
子どもの頃、父に肩車してもらったときに、「いつもこんなに高いところに顔があって、こわくないのかなあ」と思った事を思い出しました。
この子はお父さんの肩の上で、きっと、広いお空を見たんだろうなぁ








子どもの頃、父に肩車してもらったときに、「いつもこんなに高いところに顔があって、こわくないのかなあ」と思った事を思い出しました。
この子はお父さんの肩の上で、きっと、広いお空を見たんだろうなぁ

2008-04-08 14:10:46
536 あかしろきいろ

不朽の名曲「ちゅーりっぷ」

僕も含めて、多くの人が知っている、超有名曲です

その歌詞の一節、「あか しろ きいろ、、、」
うちの母が、密かに本物のチューリップで挑戦していました

黄色が早くに咲き、次に赤が咲き、なかなか白が出ませんでたが、今日、白が開花

写真の真ん中に、白は小さく一輪、黄色と赤も元気です

2008-04-07 23:48:08
535 気遣い
今日から4月のレッスンが始まりました
早速今日がレッスンだった新・小学4年生の女の子
同じ学年に、双子のお友だちがいます

「春休みなあ、公園であそびょぉったんじゃあ」
「うんうん」
「そしたら、双子のMちゃんがあそびょぉったから、一緒に遊んだ」
「お友だちがおったら、楽しくっていいなあ」
「別の日に、また公園に行ったんじゃあ」
「うんうん」
「そしたら、こんどは双子のMちゃんかYちゃんかわからんかったんじゃ」
「そりゃあ困ったなあ」
「とりあえず、だれかわからんけどいっしょに遊んだ」
「遊んだの
」
「でも、間違えたらわるいがぁ。じゃから、名前を呼ばんように遊んだ」
「そりゃあ、気を使うなあ」
「で、名前を書かんといかんゲームをして、Yちゃんじゃって確かめた」
「やるなあ」
「それからは名前を呼んで遊んだ」
子どもってステキです

早速今日がレッスンだった新・小学4年生の女の子

同じ学年に、双子のお友だちがいます


















子どもってステキです

2008-04-06 23:28:46
534 新学期!
明日から、多くの小・中学校で新学年度が始まります
進学、進級、中には
新入園
も

それぞれに、おめでとうございます
ピアノ教室の春休みは、資料集めと打ち合わせ、ピアノの部屋の大掃除、大方付け、大楽譜整頓etc、、、そして、自転車
でした
大掃除は、春のお休み期間中に大体済んでいたので、今日の朝から始めた楽譜の整理
これが大変でした
たぶん、今日並べ替えたのは700冊くらいです。
今まで出版社別になっていたり、入る本棚が無かったり、去年秋にピアノを入れ替える前のピアノの置き方に便利なようになっていたり、「何とかしなければ」という想いと、「今日はもう、
だよね、、、」と思ってしまう自分との戦いに敗れ、今日まで延ばし延ばしにしていました
反省
レッスンでよく使う本や、今生徒さんの中で弾いている曲がある本(いつものピアノの森はもちろん、クレメンティやカバレフスキーや湯山昭さん、ロシアピアノアルバムとか、ギロック、ほんとに色々です)のを一番近くの棚に、次に出番の多い教則本(ソナチネアルバムやツェルニー、バイエル、ブルグミュラーなど)の棚、子どもさんたちに親しみ易い曲が収められている曲集(古典から近現代)の棚、後は、残りの楽譜を作曲家名アルファベット順に並べて、他にもすぐ必要になりやすい資料や、発表会の写真も並べ替えました。
午後からは、植物たちの植え替えと剪定をしました
夕方からは、要らない書類や音楽関係のダイレクトメールの選別でした
なんとか、ほぼ終了
これで新学期も気持ちよく、可愛い生徒さんたちをお迎えできます

進学、進級、中には




それぞれに、おめでとうございます

ピアノ教室の春休みは、資料集めと打ち合わせ、ピアノの部屋の大掃除、大方付け、大楽譜整頓etc、、、そして、自転車


大掃除は、春のお休み期間中に大体済んでいたので、今日の朝から始めた楽譜の整理

これが大変でした

たぶん、今日並べ替えたのは700冊くらいです。
今まで出版社別になっていたり、入る本棚が無かったり、去年秋にピアノを入れ替える前のピアノの置き方に便利なようになっていたり、「何とかしなければ」という想いと、「今日はもう、


反省

レッスンでよく使う本や、今生徒さんの中で弾いている曲がある本(いつものピアノの森はもちろん、クレメンティやカバレフスキーや湯山昭さん、ロシアピアノアルバムとか、ギロック、ほんとに色々です)のを一番近くの棚に、次に出番の多い教則本(ソナチネアルバムやツェルニー、バイエル、ブルグミュラーなど)の棚、子どもさんたちに親しみ易い曲が収められている曲集(古典から近現代)の棚、後は、残りの楽譜を作曲家名アルファベット順に並べて、他にもすぐ必要になりやすい資料や、発表会の写真も並べ替えました。
午後からは、植物たちの植え替えと剪定をしました

夕方からは、要らない書類や音楽関係のダイレクトメールの選別でした

なんとか、ほぼ終了

これで新学期も気持ちよく、可愛い生徒さんたちをお迎えできます
