日記
6398 新年の準備!
師走が近づいて来ました!
amazonで、
注文して、
新年の手帳、到着っ!
コロナ禍までは、秋以降にコンクールのお仕事などで広島へ出張することが多くて、中国地方唯一のスタインウェイディーラーにして広島の老舗ピアノ店「浜松ピアノ社」さんで頂いて帰ることが多かったのですが、またお邪魔したいなぁ。
今では絶滅した海外メーカーの古いピアノも含めて、本当に見たことがない色んなピアノが置いてあって、それらは当然売り物なのでどんどん入れ替わって行っていて、行くたびに品ぞろえが変わる!
もちろんスタインウェイやボストンもある!
僕は毎回お邪魔する度にワクワクします!
、、、お話がそれました!
この新しい手帳にもお仕事や予定、計画、いっぱい書き込めるようにがんばります!
6341 雪見だいふくお月見バージョン!
人気のアイス、雪見だいふく。
昨日、
こんな「お月見バージョン」雪見だいふくをゲットしました!
説明が、
楽しいっ!
中身は、
満月ふたつ!
岡山の今朝の最低気温は16℃。
秋も大好きです!
6336 季節の味、おさつスナック!
今年もやって来ました!
おさつスナック登場っ!
さつまいもの香りとほんのりとした甘さと、少しのしょっぱさ。
一袋はあっと今に完食っ!
子どもの頃からずっと好きです!
683 黄金桃

白桃たちが勢ぞろいして冷蔵庫でひんやりと出番を待っている、幸せな日々はおしまいになってしまいました

でも

「もうひとつの桃」が登場

黄桃の時期になりました

缶詰の桃でお馴染みの黄桃ですが、生で食べる「黄金桃」という品種があります。
上品で、幸せいっぱいの味がする白桃と比べると、その味は濃く、南国系の果物(たとえばマンゴー)のような香りもします。
先日父が、一箱14個入りを500円で入手してきました

白桃とはまた違う、黄桃の味わい

冷蔵庫には、黄桃たちが楽しそうに並んでいます

679 島根県立隠岐水産高等学校

小学5年生の生徒さんからお土産をいただきました

おじいちゃんとおばあちゃんが、島根県の隠岐の島に住んでおられて、この夏も帰省したそうです

その船旅がけっこう楽しいお話は、この生徒さんがまだ小さかった頃に、よくお話してくれていました。
この夏はこんなお土産が

「島根県立隠岐水産高等学校」の学生さんたちによる製造の「マグロの油漬」と「いちごジャム」です

写真の缶詰の後ろ側に小さな写真が付いていて、実際に作った学生さんのものだそうです。
隠岐水産高校のみなさん、隠岐からは遠く離れた岡山で、美味しくいただきます
