日記
2008-11-05 10:13:37
756 緑のたぬき
昨日の夜、「緑のたぬき」を食べました
お湯を注いで3分待つ、、、はずが、10分ほどになってしまい、気のせいか太麺に
蓋を開けて、麺がダシを吸ってしまい、すっかりダシが少なくなった天ぷらそばの、ふにゃふにゃのてんぷらをつまみながら
を飲んで
、蓋の裏を見ると、、、
「緑のたぬきには、全国4つの味があります」と書いてあります
北海道は利尻昆布、東日本は焼津のカツオだし、関西は雑ブシ、西日本は煮干なんだそうです
カップ麺は土地で味が違うらしい事はテレビなんかで聞いたことがありましたが、具体的には初めて知りました
駅の立ち食いソバだったら、関東の濃い口しょう油に白ネギトッピングが好きです

お湯を注いで3分待つ、、、はずが、10分ほどになってしまい、気のせいか太麺に

蓋を開けて、麺がダシを吸ってしまい、すっかりダシが少なくなった天ぷらそばの、ふにゃふにゃのてんぷらをつまみながら


「緑のたぬきには、全国4つの味があります」と書いてあります

北海道は利尻昆布、東日本は焼津のカツオだし、関西は雑ブシ、西日本は煮干なんだそうです

カップ麺は土地で味が違うらしい事はテレビなんかで聞いたことがありましたが、具体的には初めて知りました

駅の立ち食いソバだったら、関東の濃い口しょう油に白ネギトッピングが好きです

2008-11-04 09:45:22
755 お好み焼き
昨日の夜、学生の頃からお世話になっている方のお家
に、ちょっと用事でお邪魔しました
晩ごはんに「お好み焼き」をご馳走になりました
、、、むむっ
ホットプレートで焼かれたお好み焼きは、僕が育った大阪で言うところの「広島焼き」です。
じつは、僕は関西風より、広島焼きの方が好きで、でも、僕が家で焼くと、広島焼きは上手く出来ません
、、、むむっ
奥さんが持ってきてくださった広島焼きは、お店のもののように整っています
とりあえず一口、、、
、、、おおっ
生地は薄くて香ばしく、キャベツやもやしは甘く蒸し焼きにされて、そばとうどんは野菜の旨味をたっぷり吸い込んで焼かれています。
これはおいしい
聞くと、奥さんは思いっきり広島の方でした
お店のお好み焼きを上回る、広島の家庭の味に、うなってしまいました
ソースは、ちゃんと「オタフク」でした


晩ごはんに「お好み焼き」をご馳走になりました

、、、むむっ

ホットプレートで焼かれたお好み焼きは、僕が育った大阪で言うところの「広島焼き」です。
じつは、僕は関西風より、広島焼きの方が好きで、でも、僕が家で焼くと、広島焼きは上手く出来ません

、、、むむっ

奥さんが持ってきてくださった広島焼きは、お店のもののように整っています

とりあえず一口、、、

、、、おおっ

生地は薄くて香ばしく、キャベツやもやしは甘く蒸し焼きにされて、そばとうどんは野菜の旨味をたっぷり吸い込んで焼かれています。
これはおいしい

聞くと、奥さんは思いっきり広島の方でした

お店のお好み焼きを上回る、広島の家庭の味に、うなってしまいました

ソースは、ちゃんと「オタフク」でした

2008-04-27 07:12:32
557 津山 家族庵
年に何回か遠征するお蕎麦屋さん、津山の「家族庵」
お店は30周年を迎えられたそうです
去年の夏の「先生の日記」を見てくださった「家族庵」の方が、ブログにコメントを下さいました
僕は前回(3月か4月ごろ)、お店に通い始めて15年で初めて、ざるそば以外のおそばを食べました
「鴨なんそば」です
あっさりしたお出汁で、ざるの大盛りを2枚食べた後でも「つるっ」と入りました
。
美味しいです
「家族庵」の方から頂いたコメントはこちらです。
今日からしばらくの間、岡山県内産の蕎麦粉をブレンドして打たれるようです

お店は30周年を迎えられたそうです

去年の夏の「先生の日記」を見てくださった「家族庵」の方が、ブログにコメントを下さいました

僕は前回(3月か4月ごろ)、お店に通い始めて15年で初めて、ざるそば以外のおそばを食べました

「鴨なんそば」です

あっさりしたお出汁で、ざるの大盛りを2枚食べた後でも「つるっ」と入りました

美味しいです

「家族庵」の方から頂いたコメントはこちらです。
今日からしばらくの間、岡山県内産の蕎麦粉をブレンドして打たれるようです

2008-04-21 22:11:34
551 チャルメラ3

ついに食べました


日曜日の夜10時前頃に、うちの近くを通るらしい、庭瀬のチャルメラ

ポケットの中に小銭を用意して、待っていました

すると

「今、うちの前を通っています


出陣っ

その軽トラは、荷台に黄色いテント、屋号は「大王軒」、麺を茹でるのとスープ用の二つの寸胴鍋、生麺がしまってある木の引き出し、タレの入った壺、具が入ったいくつかの容器、ボール紙のメニューが裸電球に照らされています。
これぞチャルメラ

お店の強火で茹でられた麺とは違う、独特の茹で加減の麺、出来るだけ少ないスープで盛り付けられ、しかも美味しいように考えられた形のどんぶり、ちゃんと立派なチャーシューが1枚、ナルトが2枚、ゆで卵は半分も入り、もやしはたっぷり、ネギはたぶん単価は高いはずなのにどっさり、1人前の量は、夜食べるのにちょうど良いと感じました。
月曜日だけお休みで、例えば土曜日は青江周辺、日曜日は庭瀬周辺を回っているそうです。
真夏にも来てくれるとか。
おっちゃんの話では、うちの近所は夜9時半から10時前ごろ、線路の南側はそのあとらしいです。
また食べよ~っと

2008-04-14 22:58:32
543 チャルメラ2
チャルメラのお話のあと、寄せられた「チャルメラ情報」
青江の方にも来るらしい
、とか、庭瀬のツタヤの南側で見た
、とか、黄色いテントで来る
、とか、「うちのお隣が食べていたようだ」、とか、美味しいらしい、などの、数々の有力情報を頂きました
そして今日のレッスン
実際に食べた子登場
しかも、トンコツとしょう油の両方を食べていた

値段は普通のラーメン屋さんと変わらない


情報をくれたのは、夜9時からのレッスンに来てくれた3年生の女の子です
とってもとっても美味しそうに話します
日曜日の夜10時前後に、うちの近くを通るらしい事も教えてくれました
次の日曜日、いざ挑戦決定
今から楽しみです

青江の方にも来るらしい




そして今日のレッスン

実際に食べた子登場

しかも、トンコツとしょう油の両方を食べていた


値段は普通のラーメン屋さんと変わらない



情報をくれたのは、夜9時からのレッスンに来てくれた3年生の女の子です

とってもとっても美味しそうに話します

日曜日の夜10時前後に、うちの近くを通るらしい事も教えてくれました

次の日曜日、いざ挑戦決定

今から楽しみです
