日記
2007-08-09 23:02:20
尾道

今日のお昼、ピアノの用事で尾道まで行って来ました

お昼に食べたのが、尾道駅の尾道ラーメン

駅のホームからも入れる「櫻屋」さん。駅の立ち食いそば屋さんの役目も果たしていて、メニューには、かけそば、うどん、おでん等もあります。
そこに輝く「尾道ラーメン」の文字

以前から、尾道駅を列車で通るとき、わざわざ寄って食べたりしていました。今日は、尾道から岡山に戻ったらすぐにレッスンの予定になっていたので、ビールは抜きで、ラーメンとおにぎりを食べました

ラーメンは、醤油味の魚介風味スープに豚の背油が浮いています。麺は平打ち。スープの香りが良く、化学調味料系のスープを飲んだ後に残る、違和感がありません。さっぱりと頂けます。
おにぎりは、注文するとおばちゃんが握ってくれる、本物のおにぎりで、ちゃんと海苔を着せて、塩昆布とたくあんが付く、2個セットです。
尾道駅を通られるときは、もしお時間があればオススメです。
麺の量がちょっと少ないですが、僕の、スープが好きなラーメン屋さんの一つです

ラーメンの大盛りはありません。
2007-06-24 22:54:11
はなまるうどん
はなまるうどん、といううどん屋さんがあります
香川が本拠地のチェーン店で、東京進出も果たしている、僕はけっこう美味しいと思ううどん屋さんです。
岡山県南にも何店舗かあり、同じチェーン店でも僕は御南小学校の隣のお店が好きで、時どき食べに行っています
夏の暑いお休みの日
の楽しみに、「昼下がりのはなまるうどんに自転車
で汗を掻きかき行って、ざるうどんの大(これだけつけ汁が2つ付く!)のひんやりつるつると、おでんのとうふ、だいこん、タマゴのホカホカをつまみながら、瓶ビールで一杯
」、というのがあります
昨日夜9時過ぎにはなまるうどんに行ったときに、今夏の楽しみのために、いつもビールが入っている店内の冷蔵庫を、一応横目でチェックしました
あれ?、、、ない
冷蔵庫に小さく張り紙が。
「道路交通法の改正により、ビールの提供はやめました。ご理解ください。」
はなまるうどんは好きだし、仕方がないので、理解します

香川が本拠地のチェーン店で、東京進出も果たしている、僕はけっこう美味しいと思ううどん屋さんです。
岡山県南にも何店舗かあり、同じチェーン店でも僕は御南小学校の隣のお店が好きで、時どき食べに行っています

夏の暑いお休みの日
の楽しみに、「昼下がりのはなまるうどんに自転車
で汗を掻きかき行って、ざるうどんの大(これだけつけ汁が2つ付く!)のひんやりつるつると、おでんのとうふ、だいこん、タマゴのホカホカをつまみながら、瓶ビールで一杯
」、というのがあります
昨日夜9時過ぎにはなまるうどんに行ったときに、今夏の楽しみのために、いつもビールが入っている店内の冷蔵庫を、一応横目でチェックしました

あれ?、、、ない

冷蔵庫に小さく張り紙が。
「道路交通法の改正により、ビールの提供はやめました。ご理解ください。」
はなまるうどんは好きだし、仕方がないので、理解します
2007-05-27 22:40:50
丸福ラーメン
倉敷の四十瀬(老松?)の辺り、旧2号線沿いに、丸福というラーメン屋さんがあります
学生の頃から好きで、時どき行っていましたが、今日も行っていました
お気に入りはつけ麺。
つけ麺が流行る以前から、お店のメニューにあり、醤油ラーメンのタレを溶くスープを減らして味を濃くした熱いつけ汁に、水で〆た麺をつけていただきます。
スープはあっさり透明です。
刻み海苔のと醤油の香り、七味がちょっと効いていて飽きません。
あまり濃くない味のシナチクはスープの邪魔をせず、極薄切りのチャーシューはスープに温められて脂身が少ないのに柔らかく、ネギも含めてあくまでも脇役、麺の食感を主役として楽しめます。
もう何年も食べていませんが、ここの味噌ラーメンはとてもあっさりしていて、疲れたときにホッとします
庭瀬からだと旧2号倉敷駅前を過ぎて、5分くらい走ると大きな交差点手前北側にマルナカがあります。
そこの駐車場内にお店があります

学生の頃から好きで、時どき行っていましたが、今日も行っていました

お気に入りはつけ麺。
つけ麺が流行る以前から、お店のメニューにあり、醤油ラーメンのタレを溶くスープを減らして味を濃くした熱いつけ汁に、水で〆た麺をつけていただきます。
スープはあっさり透明です。
刻み海苔のと醤油の香り、七味がちょっと効いていて飽きません。
あまり濃くない味のシナチクはスープの邪魔をせず、極薄切りのチャーシューはスープに温められて脂身が少ないのに柔らかく、ネギも含めてあくまでも脇役、麺の食感を主役として楽しめます。
もう何年も食べていませんが、ここの味噌ラーメンはとてもあっさりしていて、疲れたときにホッとします

庭瀬からだと旧2号倉敷駅前を過ぎて、5分くらい走ると大きな交差点手前北側にマルナカがあります。
そこの駐車場内にお店があります
2007-05-09 22:28:44
八幡浜の竹輪

愛媛県の八幡浜駅前に、作り蒲鉾屋さんがあります。
八幡浜駅前のロータリーを出て左手(西側)すぐの、丸栄蒲鉾店。
何年か前にたまたま立ち寄り、ばら売りされていた焼きたて竹輪の香ばしさ、はんぺんのようにふにゃふにゃした食感に驚き、それ以来、宇和島方面に出掛けるたびに寄っています

いつもは普通竹輪なのですが、今回はちょっと贅沢をして、手握り竹輪にしました

本物の竹に、えそ・たらのすり身を手で握り、焼き上げた、ワンランク上の竹輪です

家に帰って、さっそくかじってみました。
「美味しい
」かすかな竹の香りと、微妙に均一ではない弾力のある食感、塩味の向こうからやって来るすり身の旨味、それらを包む香ばしさ。
ビールを飲んだとき、スーパーの竹輪だとわずかに残る生臭さは無く、干物と似た旨味が残ります

八幡浜、遠いですが、もし立ち寄られることがあれば、駅前の蒲鉾屋さんをのぞいて見られてください。
美味しい竹輪が待っています

写真は、丸栄蒲鉾さんの店先から八幡浜駅前ロータリー方面を向いて撮りました。
2007-04-18 23:01:39
がに芽漬け
山口県の島根県境周辺に、がに芽漬けという食べ物があります
がに芽漬けとは、わさびの新芽を醤油か何かで漬けた物で、爽やかなわさびの風味、ぴりぴり来る辛味、醤油の旨味、炊き立ての、白く輝くご飯の上にのせて食べると、至福の時を体験できます。
わさびの葉漬けなら時どき手に入り、食べるのですが、がに芽漬けのような、辛いけどうまい
、というものにはなかなか出会えません
この前高知に一緒に行った伯父が、がに芽漬けを送ってきてくれました
山口県錦町産の正真正銘のがに芽漬け
錦町の両徳産業(有)謹製の本物です
早速今夜、熱いご飯にのせて、ハフッハフッと食べてみました
う~ん、辛いっ
でも、美味しい
辛味の向こうからやってくる、わさびにしかない美味しさがたまりません
わさびがお好きな方は、ぜひお試しください

がに芽漬けとは、わさびの新芽を醤油か何かで漬けた物で、爽やかなわさびの風味、ぴりぴり来る辛味、醤油の旨味、炊き立ての、白く輝くご飯の上にのせて食べると、至福の時を体験できます。
わさびの葉漬けなら時どき手に入り、食べるのですが、がに芽漬けのような、辛いけどうまい
、というものにはなかなか出会えません
この前高知に一緒に行った伯父が、がに芽漬けを送ってきてくれました

山口県錦町産の正真正銘のがに芽漬け

錦町の両徳産業(有)謹製の本物です

早速今夜、熱いご飯にのせて、ハフッハフッと食べてみました

う~ん、辛いっ

でも、美味しい

辛味の向こうからやってくる、わさびにしかない美味しさがたまりません

わさびがお好きな方は、ぜひお試しください