日記
7075 レッスン用ピアノ椅子のお手入れ!
昨日、今日、明日とレッスンのお休みを頂いています。
ありがとうございます!
エネチャージしてまたしっかり頑張ります!
そこで!
レッスン用ピアノ椅子のお手入れチャンス到来っ!
それが、
これ!
たぶんほぼどの革製品にも使える(ウソだったらごめんなさいっ!)と僕は思っている、ミンクオイル!
これをピアノ椅子の革製座面に塗りました!
最初は廊下に置いている椅子から。
親指にミンクオイルを少しつけては少しずつ伸ばし、、、
の繰り返し。
30分ほどで、
完成っ!
ちょっとムラがあるけど、まぁいいか!
きっと手作業の味だ!
次に生徒さんたち用のピアノ椅子。
座面を見ていると、そこに腰かけてピアノを弾く生徒さんたちの顔が思い浮かびます。
そこにオイルを塗りこんで行きました。
小さい生徒さんの爪のあとなどの小さな傷には、少し念入りにオイルを塗って、、、
座面の傷が消えて、皮がしなやかに戻って来ます。
この作業、結構楽しいっ!
完成っ!
オイルを厚く塗った部分のムラはあるけど、これは時間がたてば落ち着くのでこれでよしっ!
最後は僕用。
完成っ!
今朝見ると、椅子は3台ともオイルがしみ込んで大分落ち着いて来ていました!
山本あきひこのぴあの教室のプチ・お手入れのお話しでした(^O^)/
6978 玄関プチ改装っ!
昨日、山本あきひこのぴあの教室の玄関をプチ改装しました。
それが、
こちら!
10月で満90歳のなる母の福祉用具としての手すりです。
ケアマネージャーさんのアドバイスで一番コンパクトなものを選びました。
これは、、、
小さい生徒さんならぶら下がってみたり、滑ってみたりしたくなるかも知れない挑戦心を掻き立てられるもの!
僕も子どもだったらきっとそう!
しかーしっ!
小さい生徒さんたちのおばあちゃんよりもっとおばあちゃんのための手すり。
公園の遊具ほどの強度はありません。
もし怪我をしてはいけないので、みんなあったかくそっとしてね!
みんないつもやまもてぃーのお話を聞いてくれてありがとう!
みんなの気持ち、信じてるで~(^O^)/
6934 5才さん、体験レッスンに来て下さりありがとうございます!
先日、ホームページからお問合わせを下さった方が、5歳、幼稚園年長組さんの男の子さんの体験レッスンに来て下さいました。
最初、、、
緊張っ!
で!
ちょっとずつ色んなお話をしながら仲良しになって、、、
ピアノに関するお母さんの悩みも教えて頂いて、、、
体験レッスンスタートっ!
僕からはあえて「ピアノを弾く」「ピアノであそぶ」っていう言葉をかけながら。
ピアノ経験のあられるお子さんだったので、彼が教えてくれた「曲の中の引きにくいところ」は時に一緒に遊びながら弾きやすくなるように、弾きにくかった原因を解決し、、、
すぐに弾きやすくなって彼、びっくり!笑
他のピアノ教室の体験レッスンも、もうすでにお申込み済みということで、それからご検討して下さるということになりました!
たくさんあるお教室から山本あきひこのぴあの教室の体験レッスンに来て下さっただけでも嬉しい!
本当にありがとうございます!
体験レッスン後のアンケートへのご協力も、
温かいコメントも、
ありがとうございます!
お子さまにベストなピアノ教室が見つかるのが一番なので、無事に見つかりますように(^O^)/
6930 スタインウェイの調律!
昨日、レッスン室の2台と練習室の1台、合わせて3台あるピアノの調律がありました!
作業はいつもお馴染み、岡山ピアノ調律センターのTさん。
安心のスタインウェイ会の調律師さんでもあられます。
レッスン室の生徒さん用の金色フレームのスタインウェイB型と、僕用の銀色フレームのスタインウェイB型。
どちらもドイツ・ハンブルク工場製の2台です!
ピッチを微調整して頂きながら、作業はテキパキと進みました。
練習室用のスタインウェイS型。
こちらはニューヨーク工場製。
こちらもテキパキ、、、
やがて、
完成っ!
一年中、温湿度管理をしてはいるのですが、今年3度目の調律になりました。
それは、生徒さんたちがたくさん弾いて下さったから。
生徒さんたちが上達して行っているから!
みんなのがんばり、本当にすごい!
ありがとうっ!
今週、ばっちりのピアノで楽しみに待ってるから、みんな元気にレッスン来てね(^O^)/
6929 めだかの池復活!
山本あきひこのぴあの教室にレッスンに来て下さる生徒さんたちをお迎えする玄関。
、、、の前で。
コロナ禍までメダカを飼っていました。
昨日、
復活!
嬉しい、
復活!
みんな、めだかをびっくりさせないように、そーっと覗いて見てね(^O^)/