日記
7069 小学1年生さんの体験レッスン!
一昨日、もうお一人、小学1年生の女の子さんが体験レッスンに来て下さいました。
体験レッスンの前日、お母さんがお電話を下さって、その翌日であった一昨日、早速体験レッスンにお子さんとご一緒に来て下さったのでした。
たくさんあるピアノ教室から山本あきひこのぴあの教室の体験レッスンを選んで下さってありがとうございます!
お家のピアノで遊んでいたっていうミッキーマウスマーチは、
子:「、、、わすれちゃった」
僕:「きっと、本があったらひけるもんね!チャレンジしてくれてありがと!」
ちょっぴり悔しそう!
でも!
「ひけるんよ!」っていうことを教えてくれて、何とかして弾こうとチャレンジしてくれてありがとうっ!
体験レッスンは順調!
一緒に来て下さった妹ちゃんもニコニコ元気!
体験レッスンのアンケートも、
温かいお気持ちが伝わって来ました!
たくさん書いて下さってありがとうございます!
お家に帰られて、お父さんともご相談して下さることになりました。
山本あきひこのぴあの教室の体験レッスンに来て下さって本当にありがとうございました!
ご縁頂けましたらどうぞよろしくお願い申し上げます(^O^)/
7068 保育園年中組さん、ご入会ありがとうございます!
昨日お母さんと一緒に体験レッスンに来て下さった保育園年中組さん、4歳の女の子。
今年の6月に初めて体験レッスンに来てくれた彼女。
その時は緊張だったり、びっくりだったり、ご機嫌ナナメだったり、、、笑
「未来のタイミングを待ちましょう!」っていうことになりました。
そこから毎月一回ずつ、お母さんが体験レッスンに連れて来て下さって、彼女の心の中でちょっとずつ「やまもてぃー」のグレードアップ!
ちょっとずつなかよしになって来ました♪
そして昨日。
ついに!
彼女、ピアノを弾くことに成功っ!
ちょっぴりおふざけに戻りそうにもなりましたが、お母さんがご協力して下さって、彼女自身がんばってお話を聞こうと思い直してくれて、、、
やまもてぃーのお話を聞く事も成功っ!
晴れて!
来月からまずは15分コースでのレッスンデビューが決まりました!
がんばってくれてありがとうね!
お母さんもご協力本当にありがとうございます!
来月楽しみな山本あきひこのぴあの教室の一番のルーキーにして妹ちゃん登場です!
皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます(^O^)/
7061 幼稚園年長組さんの女の子が体験レッスンに来て下さいました!
昨日、幼稚園年長組さんの女の子がご家族とご一緒に体験レッスンに来て下さいました!
お母さんが山本あきひこのぴあの教室のホームページを見つけて下さって、メールでお問合わせを下さり、、、
だったのですが!
僕に送って下さったメールが消滅!
僕は「お返事頂けなかったな~。またがんばろう!」って思っていると、、、
体験レッスンの前日に日程確認のご連絡がショートメールから!
ご心配をおかけして申し訳ありませんでした!
よかった!
あらためてのご連絡、本当にありがとうございます!
ご縁が繋がりました!
そして昨日の体験レッスン。
「こんにちは~♪」っていう元気なご挨拶をしながらご本人登場!
お話しをとってもよく聞いてくれて、がんばってチャレンジもしてくれて、得意なこともおしえてくれて、、、
本当にありがとうね!
体験レッスン後、
子:「ここでならいたい!」
僕:「ありがとう!」
一応、お家に帰られてからもご相談頂く事になり、、、
体験レッスン後のアンケートへのご協力も、
ありがとうございます!
たくさんあるピアノ教室から山本あきひこのぴあの教室を見つけて体験レッスンに来て下さって本当にありがとうございます!
ご縁頂けたこととても嬉しいです!
お子さまご本人にとって、一番居心地が良いピアノ教室と出会われることが一番!
そのご縁も山本あきひこのぴあの教室と頂けたらなお嬉しいです!
ご連絡楽しみにお待ちしています(^O^)/
7027 中学3年生のお子さんの体験レッスン兼単発レッスン!
昨日、中学3年生のお子さんが、お母さんに連れられて体験レッスン兼単発レッスンに来て下さいました!
今までお世話になった先生から離れて、また違う新しい学びが欲しくて教室を変わりたいご希望があるんだそうです。
高校の音楽コースを目指している彼女。
彼女はもう十分にピアノ経験があります。
なので、体験レッスンではあるのですが、単発レッスン(アドバイスレッスン)でお申し込みをお願いしました。
お母さんが快く承知して下さって昨日の体験レッスン兼単発レッスンに!
最初、少しお話を聞いた後、早速レッスンへ!
少し緊張しながらも弾いてくれました。
ありがとう!
彼女がアルペジオを弾き難そうに見えたので、
僕:「もしかして、スケールよりもアルペジオが苦手?」
子:「あ、はい!」
僕:「たぶん原因はこれこれかも知れへんから、こうやってみたら上手くいくかも知れへんで」
彼女の弾き方と、もしかしたら彼女に合うかも知れない弾き方を実際に見せてみました。
彼女も実演!
子:「あれっ!」
僕:「めっちゃ滑らかで綺麗な音になったやん笑」
子:「出来るようになった!」
同じように和音の弾き方を実演からのトライ&エラーを繰り返してもらいながら改善したり、「なんでこう弾いたらいいのか」を一緒に考えたり、「この弾き方とこっちならどっちが好き?」で好きな方を選んでもらって仕上げの中に入れて見たり、、、
彼女がのびのびと弾いていて、彼女の演奏の魅力がいっぱいのところはそのまま採用っ!
僕が提案してみたことと違っても、彼女が工夫をしてくれた時は、
僕:「そうなんよ!僕が言った通りじゃなくても、そこが膨らんで歌って聴こえるのが目的やから、それ綺麗やからそれでええと思うねん」
子:「はい!」
彼女の新しい工夫も、それもそのまま採用っ!
僕:「ほな、今日はこんな感じで笑。頑張ってくれて、いっぱい話聞いてくれてありがとう!」
子:「えっ!もう1時間たった!?」
僕:「1時間半。笑」
彼女が時計を二度見するほど、あっという間のレッスンでした。
僕:「ちゃんと綺麗になったやん。もっと上手くなれるんやと思うで」
子:「自分でもすっごい綺麗になったのが分かった!」
多感な14歳。
彼女が書いてくれた、
一言が嬉しいです!
体験レッスン兼単発レッスン、来てくれてほんとありがとうっ!
またねっ(^O^)/