日記
6839 山本あきひこのぴあの教室文庫新設!
山本あきひこのぴあの教室にはかつて、、、も今も色んな計画がありましたし、あります!
かつてあった計画のひとつ「図書館」。
山本あきひこのぴあの教室のレッスン室にある広さ10畳ほどのロフト。
ここに僕が子どものころ読んでいた本を上げて、生徒さんたちの図書館にする計画。
当時の生徒さんたちに協力して頂いて、本をロフトに上げて本棚に並べるところまでは実行!
しかし!
レッスンが忙しすぎて、図書館計画は中断!
そこから20年近い時を超えて!
教室の廊下に、小学校の「学級文庫」ならぬ「山本あきひこのぴあの教室文庫」を作ろうと思います。
本は、、、
きっと少しずつ増えていく!
それもまた楽しいっ!
本が好きな子も育てたい山本あきひこのぴあの教室です!
どうぞよろしくお願い申し上げます(^O^)/
567 こどもの日

なかなかオープンしない、「山本あきひこのぴあの教室附属図書室」ですが、こどもの日なので、絵本を一つご紹介します。
「うえへまいりまぁす」 (長谷川義史さん作 PHP研究所出版)です。
家族でデパートにお買い物に行った男の子。
まずは2階の婦人服売り場で、お母さんのお買い物。
次は5階の紳士服売り場で、お父さんのお買い物。
その次は6階のおもちゃ売り場で、ぼくのお買い物。
そしてそして、その次は、、、45階のおすもう売り場へ

さらにさらに、その次は、、、91階の、、、。
という、買い物をするたびに、エレベーターに乗って「うえへまいりまぁす」でお話が進んでいきます。
とっても楽しいデパートのお話です

図書館準備

とは言っても、僕は本を、しまってあった段ボール箱から、選別して取り出す、しかしていません

吉備小学校の6年生の生徒さんたちが、去年たまたま全員同じクラスでみんな友達同士なので、その子たちにお手伝いをお願いしました

みんな嫌がらず、てきぱきと作業を続け、言ってもないのにちゃんと種類別に並べてくれて、モタモタしている僕の立ち入る隙も無く、あっという間に終わりました

みんなありがとう

親御さんも、大事なお子さんを貸してくださって、ありがとうございました

また何かのときは、よろしくお願いします

久しぶりに図書館!

計画からだいぶ遅れてしまいましたが、今年の夏の発表会の後、準備の日にちを頂いてスタートさせようと計画中です

貸し出しの方法や、図書館のルール、いろいろ考えて本を提供したいです。
それまで、もう少しお待ちください

久しぶりに図書館

、、、準備中

夏休みまでは、もう時間が無いので、夏休み中には何とかしたいです

図書館を楽しみにしてくれている生徒のみんな、ごめんなさい

もうちょっと待ってってくださいね~
