日記
6866 ぴあの練習室の照明、LED化!
山本あきひこのぴあの教室の生徒さん専用ぴあの練習室。
ご利用お申込みを頂いた生徒さんにレッスン前の15分または30分、自由にピアノを弾いて頂けるお部屋です!
もちろん、空いているお時間なら単発のご利用も可能!
ピアノは、ニューヨーク工場製のスタインウェイS型。
ハンブルク工場製とニューヨーク工場製とに違いがあった時代のラストの頃のピアノ。
まだ本当は日本に流通するスタインウェイは世紀にはドイツ・ハンブルク製だけだった時代に、スタインウェイ社が正規に日本に輸入した4台のピアノの内の一台です!
その部屋の照明は、僕が学生時代から使っていた蛍光灯。
今!
新時代のLEDへっ!
、、、世の中に追いついたとも言います。
LEDは、
なるほど、光が安定してるな~。
ぴあの練習室をいつもご利用して下さってありがとうございます!
ちょっとずつ改良、改善続けて参りますのでこれからもどうぞよろしくお願い申し上げます(^O^)/
6841 ぴあの練習室のエアコン!
山本あきひこのぴあの教室の生徒さん専用ぴあの練習室。
レッスン前の30分または15分、ご希望して下さった生徒さんが自由にレッスン前のウォーミングアップが出来る部屋です。
ぴあの練習室が出来てから13年目。
置いているピアノはちょうど1年前からスタインウェイS型にグレードアップしました!
生徒さんたちにより良い状態のピアノを弾いてもらいたくて、温湿度管理のためにエアコンは24時間稼働!
その24時間稼働のエアコンも13年目に突入!
若干のくたびれが、、、
そこで!
これまでもシャープのプラズマクラスター除菌エアコンでしたが、パナソニックのナノイーX除菌エアコンに変更!
2.2キロワットタイプから、ちょっぴり余裕を持たせて(その方が長持ちするとメーカーの方から教えて頂きました)2.8キロワットタイプへサイズ、グレード共にアップ!
ぴあの練習室をご利用して下さる生徒さんたちがより安心、快適に、、、
、、、生徒さんたちに気が付かれなくてもこっそりと笑
山本あきひこのぴあの教室、27年目の進化は続きます!
どうぞよろしくお願い申し上げます(^O^)/
6837 ぴあの練習室のカーテンも、、、!
山本あきひこのぴあの教室の「生徒さん専用ぴあの練習室」。
2012年にオープンした自慢の設備のひとつです!
「部屋がなんとなく暗い」っていうお声を頂き続けていました。
それが、
↑こちら。
、、、たしかにそうだ。
生徒さんたちに安心して使って頂きたくて、気合が入り「完全遮光、防音、防炎、断熱、ひだ多め仕上げ」のこだわりオーダーカーテンがアダとなりました笑
昼間も暗く、電気の灯りが頼りです。
生地も分厚すぎて雰囲気も重い!
思い切って、
レッスン室と同じアンパンマン化決定っ!
一面変えるだけでいい感じだ!
レッスン室と同じく、
明るいレースカーテンも採用!
もう一面の窓も、
レースありの、
アンパンマン化っ!
早速部屋を見て下さった生徒さんたちから、
「わ~あかる~い!」「かわいい~!」「ようちえんみたいでいい!」「ふんいきよくなった~!」
お褒めのお言葉が!
みんなありがとうっ!
山本あきひこのぴあの教室の生徒さん専用ぴあの練習室もどうぞよろしくお願い申し上げます(^O^)/
6819 ぴあの練習室のニューヨークスタインウェイ、ピンチ!
山本あきひこのぴあの教室の生徒さん専用ぴあの練習室。
7畳ほどの広さの部屋にグランドピアノを1台置いて、レッスン前の生徒さんたちに自由に弾いてもらっています(月額1000円~)!
置いているピアノはスタインウェイS型!
10年ほど前に当時のスタインウェイジャパンが試験的に4台だけ正規輸入したニューヨーク工場製スタインウェイの1台。
輸入された当時に、広島の浜松ピアノ社さんで弾かせて頂いて、とっても気に入っていたピアノです。
それが10年経って、縁あって、山本あきひこのぴあの教室のみんなのところに来てくれました!
ぴあの練習室の温度湿度も気を付けていますが、この冬、うっかり湿度が20%台前半に!
慌ててちょっとずつ加湿するようにして、湿度50%ほどで安定するようにしたら、
湿気でハンマーが上がらなくなりました!
お世話になっている岡山ピアノ調律センターのTさんに連絡!
すぐ来て下さったTさんと相談し、、、
加湿器を切って、様子を見ることに。
すると昨日。
ピアノ復活!
なるほど。
調べてみると、アメリカ・ニューヨークの年間湿度の平均は32%。
そのくらいがいいのかも!
生徒さんたちに弾いて頂くピアノ。
ピアノのコンディショニングも失敗から学びつつ、がんばります!