日記
7087 お問合わせのお電話に、、、申し訳ありませんでした!
先日、一本のお電話を受けました。
お電話を受けると、、、
ものすごく落ち着いた男性のお声。
背景のざわざわした音。
ご用件の切り出され方。
これは、、、!
時々かかってくる色んな勧誘の業者さんっぽい!
と思って、ものすごく警戒しながらお話をお聞きしていると、、、。
電:「小学4年生の娘に体験レッスンをお願い出来ればと思いまして」
僕:「そうでしたかっ!ごめんなさいっ!業者さんかと思って警戒心丸出しでお話ししてしまって大変失礼いたしました!」
電:「あはは!」
笑って下さってありがとうございます!
無事体験レッスンに来て下さることになりました。
本当にありがとうございます!
当日楽しみにお待ちしていますので、どうぞお気をつけていらして下さい(^O^)/
7081 小学3年生、小学1年生兄弟の気持ち!
二人続けてレッスンに来て下さっている小学3年生と小学1年生の兄弟の生徒さん。
レッスン室に入る前、どうも二人で(?)暴れているような気配がありました㊙
一人目、弟くん。
僕:「なんかめっちゃでかい音がしてたけど、なにがあった?」
弟:「〇くん(おにいちゃん)がわるいことしてた」
僕:「そうなのかー。じゃあ◇くん(弟=本人)は?」
弟:「ちゃんとしていた」
僕:「そうなのかー。お兄ちゃんって一人で暴れるんやなー」
弟:「・・・」
僕:「お兄ちゃんのことキライ?」
弟:「すき」
僕:「じゃあ、お兄ちゃんをわるものにしちゃったけど、、、本当はどうなのかなー」
弟:「・・・・・・・・・・・・」
僕:「・・・・・・・・・・・・」
弟:「ほんとうはぼくがあばれてた」
僕:「そっか~、えらいなぁ。そうお話ししてくれるのって勇気が要ったよね」
弟:「つぎからは、あばれたくなってもがまんする」
僕:「かっこいいぞー!」
次にレッスン室に入って来てくれたお兄ちゃんにも聞いてみました。
僕:「なんかすごい音がして、、、」
兄:「◇くん(おとうと)があばれて、やめてって言ってもやめてくれんかった」
素敵な兄弟!
僕はそんな二人の人柄が大好きです(^^)v
7071 幼稚園年長組さん、2か月ぶりの復活!
幼稚園年長組さんの女の子。
お家のご都合で8月、体調不良で9月と、2か月レッスンをお休みされていました。
昨日。
レッスン復活!
元気になって良かったー!
またレッスンに来てくれてありがとーっ!
2か月ぶりに会った彼女。
ちょっとテレテレ笑
ちょっとドキドキ笑
本人談「あんまり弾けんかった、えへへ♪」だったけれど!
ちゃんと上手くなっていた!
えらい!
すごい!
新曲を2曲も頑張っていました!
彼女がお休みされていた間にレッスンデビューした、彼女の次の順番にレッスンに来てくれている同い年の女の子とも「はじめまして」「はじめまして」のご紹介、ご挨拶も出来ました!
また来週も元気においでや~(^O^)/
7058 ピアノっ!
レッスンに来てくれた中学1年生の生徒さん。
彼女が通う中学校で秋に行われる合唱大会。
そのピアノ伴奏者オーディションを受けることになりました。
それも、
子:「学年全体の歌の伴奏で、、、」
僕:「ほう!すごいじゃん!」
子:「学校の先生から『受けてみない?』って声をかけられて、、、」
僕:「え!?ありがたいじゃん!」
控えめな彼女は優しい性格。
ピアノは結構上手いのですが「自信がない」と、山本あきひこのぴあの教室の発表会にもまだ出ていません。
中学校の先生、彼女にお声をかけて下さって本当にありがとうございます!
そのお声に乗った彼女の気持ちも最高っ!
せっかくのおーディジョン。
楽しんで行こうっ(^O^)/
6980 山の学校の練習~下の巻!
昨日のブログの続きです!
JR瀬戸大橋線備中箕島駅からてくてく歩いて、倉敷市立粒江小学校脇から種松山に入りました。
倉敷市のど真ん中に、こんな山道があったのか!
さらに、
登り!
うん!
三瓶山の練習にちょうどいいっ!
暑いけどっ!
そして、
道が細くなってきた!
一瞬で虫にたかられるので、写真はありませんが木々の間は正に深山幽谷。
昼なお暗い世界。
そこに突然お墓があったりして、それも多分土葬時代のお墓で、これは結構こわいっ!
やがて、
こんな暗闇の森へ続く道に、、、。
これ、夜歩いたら、絶対肝試し!
でもっ!
やがて峠を越えて、
水島の町が見えた!
なんか、
真っすぐに伸びる道が気持ちいい!
そして、
日が沈む頃、無事に麓に降りてきました。
健康に感謝!
いいお天気に感謝(^O^)/
三瓶山の練習~上の巻、下の巻、読んで下さってありがとうございました!