日記
2008-09-14 23:40:28
703 ぴんち!
今日、ちょっと用事で早くから広島へ出掛けました
朝の5時台に起きて、「先生の日記」を更新したり、生徒さんたちにお配りする「レッスンカレンダー」を作ったりしてから出掛けようと思ったのですが、、、
ちゃんと、朝の5時に起きて、パソコンをネットにつないだところ、パソコンがフリーズ(止まった)してしまったので、いつもならWindowsを再起動するところを、何故か「Windowsのログオフ」をクリックしてしまいました
パスワード設定をしていたために、自分のパソコンなのに、パスワードを入力しない限り使えません
パスワードを忘れ、控えをどこに置いたか忘れ、やむを得ず思いつく限りのパスワードっぽいものを片っ端から入力しましたが、全てはねられてしまいました
とりあえず電源を切って、とにかく広島へ行って、夜11時過ぎに戻って、電源オン。
広島からの帰り道、電車の中である方から頂いたヒントで思いついた、最後の望みの「パスワードっぽいもの」を候補に、パソコンに向かいました
すると
何もしていなくて、電源を入れただけなのに普通に使えるではないですか
どうやら、Windows自動ログオンという設定になっていたらしく
、ログオフしてしまっても、一度電源を切ってから、また起動すると、使えるのだそうです
ご心配をお掛けしたり、相談を受けて下さった皆さま、本当に助かりました。
ありがとうございました

朝の5時台に起きて、「先生の日記」を更新したり、生徒さんたちにお配りする「レッスンカレンダー」を作ったりしてから出掛けようと思ったのですが、、、

ちゃんと、朝の5時に起きて、パソコンをネットにつないだところ、パソコンがフリーズ(止まった)してしまったので、いつもならWindowsを再起動するところを、何故か「Windowsのログオフ」をクリックしてしまいました

パスワード設定をしていたために、自分のパソコンなのに、パスワードを入力しない限り使えません

パスワードを忘れ、控えをどこに置いたか忘れ、やむを得ず思いつく限りのパスワードっぽいものを片っ端から入力しましたが、全てはねられてしまいました

とりあえず電源を切って、とにかく広島へ行って、夜11時過ぎに戻って、電源オン。
広島からの帰り道、電車の中である方から頂いたヒントで思いついた、最後の望みの「パスワードっぽいもの」を候補に、パソコンに向かいました

すると

何もしていなくて、電源を入れただけなのに普通に使えるではないですか

どうやら、Windows自動ログオンという設定になっていたらしく


ご心配をお掛けしたり、相談を受けて下さった皆さま、本当に助かりました。
ありがとうございました

2008-05-20 21:40:55
582 小5算数
今日、吉備小学校で5年生2クラス、2年生1クラスの、それぞれ算数の授業に、応援に入りました
5年生たちは今、四角形について学んでいます
子どもたちは、台形、平行四辺形、長方形、正方形、様々な四角形について説明を受けたあと、担任の先生にこんな質問を出されました。
「じゃあ、これ以外の、4つ角がある図形は、なんて言うかなあ?」
子どもたち、考えました
いくつか意見が飛び交った後、ついに
「不等辺四角形じゃっ
」
答えは「四角形」でしたが、「不等辺四角形」の方が的確な答えで、さすが、高学年になると鋭いなあと感心しきりでした

5年生たちは今、四角形について学んでいます

子どもたちは、台形、平行四辺形、長方形、正方形、様々な四角形について説明を受けたあと、担任の先生にこんな質問を出されました。

子どもたち、考えました

いくつか意見が飛び交った後、ついに



答えは「四角形」でしたが、「不等辺四角形」の方が的確な答えで、さすが、高学年になると鋭いなあと感心しきりでした

2008-05-06 23:02:07
568 いろは
今日の「先生の日記」。第568回目の投稿です
568といえば、かの有名戦国武将、伊達政宗の娘の名は「五郎八(いろは)姫」だったとか。
その名の由来は忘れてしまいました
ふと、今日の568を見て、そんな事を思い出しました。
試験には出ない、歴史のお話です

568といえば、かの有名戦国武将、伊達政宗の娘の名は「五郎八(いろは)姫」だったとか。
その名の由来は忘れてしまいました

ふと、今日の568を見て、そんな事を思い出しました。
試験には出ない、歴史のお話です

2008-05-04 21:07:07
566 たいやきくん
知ってる人は知っているキャラクター、「およげたいやきくん」
霧島のホテルのゲームコーナーのUFOキャッチャーの中に入っていました
UFOキャッチャーは、学生時代に練習した事があり
、懐かしさもあって挑戦しました
1回目でぬいぐるみの向きを変え、2回目でクレーンの爪が入り易い場所にちょっとずらし、3回目でしっかりつかんでゲット
うちの車の後ろの窓辺に置いています
霧島のホテルのゲームコーナーのUFOキャッチャーの中に入っていました

UFOキャッチャーは、学生時代に練習した事があり


1回目でぬいぐるみの向きを変え、2回目でクレーンの爪が入り易い場所にちょっとずらし、3回目でしっかりつかんでゲット

うちの車の後ろの窓辺に置いています

2008-04-28 06:55:42
558 力作!
小学校で冬休みに出される宿題のひとつ、「書き初め」。
この春二年生になった、僕の姪っ子も、冬休みの宿題になっていました。
今から約4ヶ月前、今年のお正月が明けて、おばあちゃん、父母、兄家族、僕。
みんなで晩ご飯を食べてリラックスしていた時、「そう言えば、書き初めの宿題があるんだよね~」、という話になりました。
書き初めと言っても、姪っ子は習字をしたことがありません。
そこで!。何とな~く、みんなの目が、「そういう事って、やっぱりおっちゃんだよね~」という具合に僕に集まり、生徒さんへのお手紙の、エレガントにふにゃふにゃな字でお馴染みの僕が、姪っ子に字を書かせる事になりました。
お題は「たけ」です。
どちらかと言うと、アルコールが多い目に含まれて、すっかり楽しい人になっていた僕は、おばあちゃんの水墨画用の、かなり上等な墨を容赦なく摺り、とても真剣な姪っ子に、縦の線、横の線、そして斜めと、一通り書かせてから、「たけ」と書いて貰いました。
そこに現れた、緩やかに曲がった、「たけ」っぽい文字。
失敗(>_<)
そして、、、。
おっちゃんである僕も書いて見せたりしている内に、彼女自身が納得出来る作品が完成!
千葉県の方の、何かの書道展で、銀賞に輝きました!
おばあちゃんが、水墨画の表装屋さんにお願いして、一服の掛け軸にして、昨日、見せてくれました。
みんなの幸せが広がりました(^_^)v
この春二年生になった、僕の姪っ子も、冬休みの宿題になっていました。
今から約4ヶ月前、今年のお正月が明けて、おばあちゃん、父母、兄家族、僕。
みんなで晩ご飯を食べてリラックスしていた時、「そう言えば、書き初めの宿題があるんだよね~」、という話になりました。
書き初めと言っても、姪っ子は習字をしたことがありません。
そこで!。何とな~く、みんなの目が、「そういう事って、やっぱりおっちゃんだよね~」という具合に僕に集まり、生徒さんへのお手紙の、エレガントにふにゃふにゃな字でお馴染みの僕が、姪っ子に字を書かせる事になりました。
お題は「たけ」です。
どちらかと言うと、アルコールが多い目に含まれて、すっかり楽しい人になっていた僕は、おばあちゃんの水墨画用の、かなり上等な墨を容赦なく摺り、とても真剣な姪っ子に、縦の線、横の線、そして斜めと、一通り書かせてから、「たけ」と書いて貰いました。
そこに現れた、緩やかに曲がった、「たけ」っぽい文字。
失敗(>_<)
そして、、、。
おっちゃんである僕も書いて見せたりしている内に、彼女自身が納得出来る作品が完成!
千葉県の方の、何かの書道展で、銀賞に輝きました!
おばあちゃんが、水墨画の表装屋さんにお願いして、一服の掛け軸にして、昨日、見せてくれました。
みんなの幸せが広がりました(^_^)v