日記
6924 第23回発表会「楽しかった」指数94.1%!ありがとうございますっ!
ご出演して下さった生徒さんお一人お一人、保護者の皆さま、聴きに来て下さったお客様、、、
発表会に関わって下さった全ての皆さまのおかげで大成功(に思えた)今年の発表会。
でも!
来年は今年よりもっと楽しくしたい!
ご出演下さった生徒さん、保護者の皆さまにアンケートにご協力いただいて、僕が気が付いていないところを教えて頂こうと考えました。
アンケート作成!
実施!
結果、、、。
「めっちゃ楽しかった」と「楽しかった」合わせて94.1%!
お一人おられた「緊張した」も来年は「楽しかった」に変わるように僕もサポートをよりがんばろう!
自由回答欄からは、保護者の皆さまの温かいお気持ちや、来年を楽しみにして下さっている生徒さんたちのお声が続々と!
今年解禁した「演奏時のコスプレ」も大好評で、山本あきひこのぴあの教室の発表会名物「桂文五郎さんの落語会」も大好評でした!
表彰式もほぼ全員の方が「とっても感動した」「感動した」「嬉しかった」!
僕が嬉しいです!
励みになります!
本当にありがとうございます!
皆さまから頂きましたお声は、大切に来年以降の発表会に活かして参ります!
今年の発表会、本当にありがとうございました!
来年の発表会もどうぞよろしくお願い申し上げます(^O^)/
6915 山本あきひこのぴあの教室・第23回演奏発表会、宴のあと!
今年の山本あきひこのぴあの教室・第23回演奏発表会の様子、ラストです!
年に一度の発表会。
宴のあとは(写真は掲載オッケーのもののみ)、、、
撮影大会!
「せんせ~も入ろ~」って誘ってくれて、
こうなって、
保育園児だった頃からレッスンに来てくれて、今や大学4年生の生徒さんとの写真は、
彼女のお父さんが撮って下さって!
彼女の結婚したばかりのお姉さんと新旦那さんも発表会に駆けつけてくれていました!
こちら、
with文五郎さん!
こちらは、
おみやげの木のうちわつき!
会場の様子もよくわかる!
そして、
こちらも彼女がまだ幼稚園児だったころからずっとレッスンに通って来てくれている新中学3年生の生徒さん。
彼女は来春の高校受験後、彼女が高校生になったばかりのタイミングの次の発表会で弾く曲の計画も考えてくれていました!
みんな本当にありがとうっ!
今年の発表会は今まで以上に、生徒さん一人ひとり、保護者の皆様、調律師さん、カメラマンさん、桂文五郎さんはじめ、発表会に関わって下さった全ての皆さまのお力が大きく、そのお力やお気持ちを頂くことが出来たおかげで成功することが出来ました。
本来ならばお一人お一人にお礼の気持ちを伝えるべきところなのではありますが、この場をお借りしまして本当に心より厚く厚く御礼申し上げます。
次回発表会は来年四月!
皆様、次回、山本あきひこのぴあの教室・第24回演奏発表会もどうぞよろしくお願い申し上げます!
次の山本あきひこのぴあの教室のイベントは、、、
7月に計画しています「山本あきひこのぴあの教室・山の学校2025in三瓶山」。
コロナ禍以来6年ぶりに二泊三日の山の学校が帰って来ます!
国立公園三瓶山の大自然の中でひたすら遊ぶ二泊三日の夢時間!
この夏の三瓶山への山の学校も、皆様どうぞよろしくお願い申し上げます(^O^)/
6914 山本あきひこのぴあの教室・第23回演奏発表会、落語会~集合写真~エンディング演奏!
今年の発表会、参加して下さった生徒さんたちの頑張りと、保護者の皆さまのお力添え、温かいお気持ちのおかげで大成功だでした!
本当にありがとうございました!
表彰式まで終わった山本あきひこのぴあの教室・第23回演奏発表会。
山本あきひこのぴあの教室の発表会だからの企画がもうひとつ!
名物「発表会落語」。
演じて下さるのは今回で9年連続(コロナ禍での中止の回除く)9回目の落語家、桂文五郎さん。
昨年行われた大阪天神橋繁昌亭での独演会はチケット完売!
ラジオのパーソナリティーとしてレギュラー番組を持たれていたり、笑点メンバーの落語家さんや月亭方正さんたちともお仕事をされている上方落語協会期待の落語家さんです。
その文五郎さんの落語会、
今年は発表会では初めての人情噺をして下さいました。
子どもたち、食い入るように聴いている!
落語なので、人情噺の合間にポッと笑いが入っていて、文五郎さんの語り口と相まってとっても聴きやすいんです。
どんどん物語に惹き込まれます。
いつものお笑いの落語が長調だとしたら、こちらは短調かも。
人情噺のあとは、、、
いつもの、
文五郎節!
これは、
面白いっ!
発表会の緊張が一気にほぐれるのを感じました!
落語で楽しく笑った後は、
写真撮影!
今年は遠方の会場になって、出演予定だった生徒さんの内、10人以上の生徒さんが辞退されるということになり、大変申し訳ありませんでしたっm(_ _)m
それでも、
これだけの生徒さんが盛り上げて下さって、本当に本当にありがとうございますっ!
全体写真のあと、いよいよプログラムラスト!
生徒さん有志による、
発表会エンディング演奏「遠き山に日は落ちて」(ドボルザーク新世界より)。
生徒さんが奏でるバイオリンとホルンの音色が会場に響きました!
ほんとありがとうっ!
会場のお客様みんなが足を止めて聴き入っていました!
こうして山本あきひこのぴあの教室・第23回演奏発表会は無事に、、、
つづく!
6913 山本あきひこのぴあの教室・第23回演奏発表会、表彰式!
昨日のブログの続きです!
今年の発表会の演奏も無事(?)終わり、、、
お楽しみの時間がやって来ました!
それは!
表彰式!
高知県馬路村で作られた杉の間伐材の表彰状に、一枚ずつ言葉を僕が手書きします。
表彰される人それぞれの言葉を選ぶのが楽しい!
それを一人ずつ読み上げながら、
初めての生徒さんを称える「新人賞」。
最多出演の生徒さんを称える、
「最多賞」!
そして、
保育園時代から大学4年生まで、16回目の出演をしてくれた大学4年生の生徒さんに「レジェンド賞」!
レジェンド賞の生徒さんのご両親も、
特別賞!
そしてそして!
10回目の出演になった生徒さんを称え、やまもてぃーからのありがとうを伝える、
レジェンド賞!
レジェンド賞は表彰状もワンサイズ大きい!
そこに生徒さんの10年分の笑いあり、笑いあり、笑いあり、、、のエピソードを盛り込んで、びっしりと!
読み上げると、客席からあったかい笑いと拍手が!
皆様、ありがとうございます!
山本あきひこのぴあの教室・第23回演奏発表会、まだまだ続きます!
6912 山本あきひこのぴあの教室・第23回演奏発表会、熱演続く!
ご参加して下さった生徒さん、保護者の皆様はじめ、多くの方々のお力とお気持ちのおかげで4月20日(日)に開催することが出来た山本あきひこのぴあの教室・第23回演奏発表会。
本当にありがとうございます!
一昨日のブログからの続きです!
今年は「発表会コスプレ解禁」!
早速乗ってくれた中学2年生男子の熱演っ!
拍手喝采でした!
そして、
保育園児の頃からずっとレッスンに通って来てくれている大学4年生の生徒さんは、なんと16回目の出演!
毎年本当に本当にありがとうっ!
これは、
大人の生徒さんと、それを見守るやまもてぃー。
東京藝術大学2年生になった生徒さんも、帰って来てくれて、
30分ほどのミニコンサートをしてくれました!
こちらも30分のミニコンサートをしてくれた、
くらしき作陽大学モスクワ音楽院特別演奏コース2年生になった生徒さんの本番前練習の様子。
そんな凄い二人のあとに、
僕は、、、ラヴェルの小品を一曲だけ!
それを舞台袖に残ってくれていた大学生の生徒さんが、
「撮っといたよ~笑」って撮っててくれました!
ありがとう!
こうして生徒さんたちの熱演は幕を閉じ。
発表会はいよいよ佳境へ!
つづく!