日記
6313 発表会~SNSでも!
とっても楽しかった今年の発表会!
終わってからも、
大学生の子、
高校生!
高校生っ!
みんな編集技術、すごいな!
SNSでも「発表会楽しかった!」ってアップしてくれた生徒さんも過去最多っ!
みんなSNSでも盛り上げてくれてありがとうっ!
来年の目標に向かってみんなで前進っ!
6312 発表会~余韻の時間!
無事に終えることが出来た今年の発表会。
この日までの生徒さん一人ひとりのがんばり、保護者の皆さまの熱い応援と温かい忍耐(!)、そしてお世話して下さった調律師さん、カメラマンさん、ホールスタッフの皆さま、そして遠路駆けつけて下さった桂文五郎さん。
発表会にかかわって下さった全ての皆さまのおかげです!
本当にありがとうございました!
とっても盛り上がった今年の発表会の終演、閉会後、
余韻の時間も過去最長!
みんななかなか帰らずに会場に残って、
写真撮影大会っ!
彼女らが小学生時代からの伝統、
現高校3年生たちによる毎年同じ、キメポーズ!
そういえば、
僕:「今年はなんか新しいのもしてみいひん?」
で、
色々考えて、
みんなのこの表情、好きっ!
こんなのとか、、、
そして、ドレスとスーツと制服で、
飛びましたっ!
シューズが脱げた子も爆笑で、
飛びましたっ!
みんなすごいジャンプ力だっ!
そのあとも、
つづく、
歓談タイム!
この写真の5人、全員一回も同じ学校になったことはなく、学年もバラバラ!
山本あきひこのぴあの教室で仲良くなってくれた子たち!
みんななんて素敵な人柄なんだっ!
教室の卒業生の子も聴きに来てくれて、その子も一緒にお喋りタイム!
本当に素敵な時間は、
ホールの時間いっぱいまで、、、からさらに、ホールから出た後、会場の外に出てからも続いていました!
発表会後のレッスンもあっという間に一週間が過ぎました。
今年。
「発表会めっちゃ楽しかった!」
って言ってくれた子、多分過去最多!
みんな発表会盛り上げてくれて本当にありがとうっ!
来年、もっと盛り上がろうっ!
今年の、
発表会の記念品。
高知県馬路村の杉の間伐材のうちわです!
作って下さったエコアス馬路村の皆さま、今年もありがとうございました!
6311 発表会のエンディング!
落語会までプログラムが終了!
残すところは、
みんな!
あつまれ~!
からの、
全体写真撮影っ!
今年は、
飛んでみました!
そして、
みんな、よういはいいか!
よ~い、
どんっ!
さあ!
好きなお花を、
好きなだけ、
持っていくが、
よいっ!
それを、
見守る余裕が出来た大きい子たち笑
みんなから漂う、
この充実感っ!この充実感っ!
やがて、
葉っぱが残ってくれました!
つづく!
6310 発表会~大爆笑の落語会、桂文五郎さん!
山本あきひこのぴあの教室の発表会名物。
落語会!
今年も、
やりました!
落語家、桂文五郎さん。
登場っ!
文五郎さん、
あの笑点の司会者、春風亭昇太さんはじめ笑点メンバーの落語家さんや「ほうせい、あうと~」でお馴染みの月亭方正さん、「家族に乾杯」でも人気の笑福亭鶴瓶さんともお仕事をされるようになっていて、ラジオやテレビへの出演も多くなり、着々と人気落語家さんへのステップを進んでおられる落語家さんです!
その文五郎さんの、
山本あきひこのぴあの教室・発表会寄席。
客席からは、
大爆笑連発っ!
1時間、本当にあっという間っ!
「文五郎さんおもしろかった~!」ってみんな大喜び!
文五郎さん、来年の発表会へも来て下さることになりました!
文五郎さん、ありがとうございますっ!
本編、僕のミニコンサート、文五郎さんの落語会と続いた今年の発表会も、いよいよクライマックスへ!
つづく!
6309 第21回演奏発表会~お楽しみの時間!
みんな熱い気持ちを乗せて、素晴らしいステージ連発!
そんな発表会本編のあと。
「発表会感謝、第一回山本暁彦ミニコンサート」を行いました!
みんな出てくれてありがとうっ!
いつものレッスンも頑張ってくれてありがとう!
保護者の皆さまもありがとうございますっ!
7曲を20分ほどメドレーに仕上げて、ちょこっとのおしゃべりも入れて!
ミニコンサート、
喜んでもらえたかな。
聴いて下さった皆さま、
ありがとうございましたっ!
そしてっ!
僕のミニコンサートのあとは!
んっ!?
つづくっ!