日記
2008-04-06 23:28:46
534 新学期!
明日から、多くの小・中学校で新学年度が始まります
進学、進級、中には
新入園
も

それぞれに、おめでとうございます
ピアノ教室の春休みは、資料集めと打ち合わせ、ピアノの部屋の大掃除、大方付け、大楽譜整頓etc、、、そして、自転車
でした
大掃除は、春のお休み期間中に大体済んでいたので、今日の朝から始めた楽譜の整理
これが大変でした
たぶん、今日並べ替えたのは700冊くらいです。
今まで出版社別になっていたり、入る本棚が無かったり、去年秋にピアノを入れ替える前のピアノの置き方に便利なようになっていたり、「何とかしなければ」という想いと、「今日はもう、
だよね、、、」と思ってしまう自分との戦いに敗れ、今日まで延ばし延ばしにしていました
反省
レッスンでよく使う本や、今生徒さんの中で弾いている曲がある本(いつものピアノの森はもちろん、クレメンティやカバレフスキーや湯山昭さん、ロシアピアノアルバムとか、ギロック、ほんとに色々です)のを一番近くの棚に、次に出番の多い教則本(ソナチネアルバムやツェルニー、バイエル、ブルグミュラーなど)の棚、子どもさんたちに親しみ易い曲が収められている曲集(古典から近現代)の棚、後は、残りの楽譜を作曲家名アルファベット順に並べて、他にもすぐ必要になりやすい資料や、発表会の写真も並べ替えました。
午後からは、植物たちの植え替えと剪定をしました
夕方からは、要らない書類や音楽関係のダイレクトメールの選別でした
なんとか、ほぼ終了
これで新学期も気持ちよく、可愛い生徒さんたちをお迎えできます

進学、進級、中には




それぞれに、おめでとうございます

ピアノ教室の春休みは、資料集めと打ち合わせ、ピアノの部屋の大掃除、大方付け、大楽譜整頓etc、、、そして、自転車


大掃除は、春のお休み期間中に大体済んでいたので、今日の朝から始めた楽譜の整理

これが大変でした

たぶん、今日並べ替えたのは700冊くらいです。
今まで出版社別になっていたり、入る本棚が無かったり、去年秋にピアノを入れ替える前のピアノの置き方に便利なようになっていたり、「何とかしなければ」という想いと、「今日はもう、


反省

レッスンでよく使う本や、今生徒さんの中で弾いている曲がある本(いつものピアノの森はもちろん、クレメンティやカバレフスキーや湯山昭さん、ロシアピアノアルバムとか、ギロック、ほんとに色々です)のを一番近くの棚に、次に出番の多い教則本(ソナチネアルバムやツェルニー、バイエル、ブルグミュラーなど)の棚、子どもさんたちに親しみ易い曲が収められている曲集(古典から近現代)の棚、後は、残りの楽譜を作曲家名アルファベット順に並べて、他にもすぐ必要になりやすい資料や、発表会の写真も並べ替えました。
午後からは、植物たちの植え替えと剪定をしました

夕方からは、要らない書類や音楽関係のダイレクトメールの選別でした

なんとか、ほぼ終了

これで新学期も気持ちよく、可愛い生徒さんたちをお迎えできます

2008-04-05 22:47:36
533 夜桜

今日「桜を見よう


吉備の中山へ東麓から登り西へ下りて、吉備路自転車道の山手村付近からは自転車道を離れ、通った事が無い旧道へ。
国分寺の南、山手小学校東くらいで国道429号線へ。ここでも車を避けて、一部旧道を父母に合わせて自転車を押して上がり、倉敷インター付近へ。
ここからは、山陽自動車道下の側道を通って中庄へ、、、という、いつもの道でした

桜は3分から5分咲きくらいの木が多かったです。
中庄からの帰り道、庭瀬往来の庭瀬本町の辺りのおうちの桜が満開でした

そのおうちでは、わざわざライトアップもされていたので、庭瀬往来からは逸れていたのですが、気が付きました

写真はその桜の木です。見事な夜桜でした

2008-04-04 23:44:45
532 お手入れ
今日は、レッスン室のピアノの調律をして頂きました
いつもお馴染みの、「岡山ピアノ調律センター」の恒次さん。
学生の頃からのお付き合いなので、もう、音の好みやタッチ、その他微調整、全てお任せで安心しています
いつものように、テキパキ、時におしゃべりをしながら、作業を進められます
僕は、調律の単調な、それでいて心地良い音の連続に、途中居眠りをしながらでしたが(ピアノの音を聴きながらの昼寝って、本当に最高です
)、お昼の1時に始まった作業は、ピアノ2台、丁寧に微調整もして5時半ごろ完了
明後日からの新年度レッスンに向けて、生徒さんたちにお届けしたい「気持ち良いピアノの環境」
一つ準備が出来ました

いつもお馴染みの、「岡山ピアノ調律センター」の恒次さん。
学生の頃からのお付き合いなので、もう、音の好みやタッチ、その他微調整、全てお任せで安心しています

いつものように、テキパキ、時におしゃべりをしながら、作業を進められます

僕は、調律の単調な、それでいて心地良い音の連続に、途中居眠りをしながらでしたが(ピアノの音を聴きながらの昼寝って、本当に最高です


明後日からの新年度レッスンに向けて、生徒さんたちにお届けしたい「気持ち良いピアノの環境」

一つ準備が出来ました

2008-04-04 08:37:09
531 更新情報
更新情報です
「山本あきひこのぴあの教室ホームページ」の、レッスンカレンダーを更新しました
7月末日までの予定を掲載しています。ご利用ください
8月以降の予定につきましては、もうしばらくお待ちください

「山本あきひこのぴあの教室ホームページ」の、レッスンカレンダーを更新しました

7月末日までの予定を掲載しています。ご利用ください

8月以降の予定につきましては、もうしばらくお待ちください

2008-04-03 23:30:33
530 春の香り
今夜の晩ごはんは水団(スイトン)でした
ただのすいとんではありません
ヨモギ入りです
うちの庭の片隅に、ちょこっと、いつの間にか自生していたヨモギがあります。
春の新芽が伸びていたのを母が発見
母が早速摘んできて、茹でて叩いて潰し、小麦粉の団子に練りこんで、春の香り心地良い、入魂の一品が出来ました
ダシも、ちゃんと昆布といりこで取って、舞茸の旨味も加わった美味しいものでした。
ヨモギの香り、鮮やかな緑色、うちの庭にも訪れた、今年の春を頂きました

ただのすいとんではありません

ヨモギ入りです

うちの庭の片隅に、ちょこっと、いつの間にか自生していたヨモギがあります。
春の新芽が伸びていたのを母が発見

母が早速摘んできて、茹でて叩いて潰し、小麦粉の団子に練りこんで、春の香り心地良い、入魂の一品が出来ました

ダシも、ちゃんと昆布といりこで取って、舞茸の旨味も加わった美味しいものでした。
ヨモギの香り、鮮やかな緑色、うちの庭にも訪れた、今年の春を頂きました
