日記
560 昨日行った所 1

昨日、ここへ行きました(^_^)v
559 ピットイン

父母と僕、そしておばあちゃん。
楽しくお出かけしました(^0^)/
高速道路を走行中、タイヤから空気が抜けている事が判明!
新車の時から同じタイヤでもうすぐ5年。
ゴムが劣化してあちこちひび割れて、いつバーストしてもおかしくない状態になっていました。
運良く、高速道路のサービスエリアのガソリンスタンドのお兄さんが発見!
タイヤ4本交換になりました。
工賃まで入れると街中のカーショップより、4本で約2万円も安い!
作業の手際よさ、値段、高速道路のガソリンスタンドって、凄いです。
作業中待機した事務所には、近くの川で採れたらしい川魚(山口県では赤松バエと言います。美味しいです!)と大きな金魚が一緒に泳ぐ水槽があったりして、高速道路では無いような、のんびりした時間が流れました
(^_^)v
558 力作!
この春二年生になった、僕の姪っ子も、冬休みの宿題になっていました。
今から約4ヶ月前、今年のお正月が明けて、おばあちゃん、父母、兄家族、僕。
みんなで晩ご飯を食べてリラックスしていた時、「そう言えば、書き初めの宿題があるんだよね~」、という話になりました。
書き初めと言っても、姪っ子は習字をしたことがありません。
そこで!。何とな~く、みんなの目が、「そういう事って、やっぱりおっちゃんだよね~」という具合に僕に集まり、生徒さんへのお手紙の、エレガントにふにゃふにゃな字でお馴染みの僕が、姪っ子に字を書かせる事になりました。
お題は「たけ」です。
どちらかと言うと、アルコールが多い目に含まれて、すっかり楽しい人になっていた僕は、おばあちゃんの水墨画用の、かなり上等な墨を容赦なく摺り、とても真剣な姪っ子に、縦の線、横の線、そして斜めと、一通り書かせてから、「たけ」と書いて貰いました。
そこに現れた、緩やかに曲がった、「たけ」っぽい文字。
失敗(>_<)
そして、、、。
おっちゃんである僕も書いて見せたりしている内に、彼女自身が納得出来る作品が完成!
千葉県の方の、何かの書道展で、銀賞に輝きました!
おばあちゃんが、水墨画の表装屋さんにお願いして、一服の掛け軸にして、昨日、見せてくれました。
みんなの幸せが広がりました(^_^)v
557 津山 家族庵

お店は30周年を迎えられたそうです

去年の夏の「先生の日記」を見てくださった「家族庵」の方が、ブログにコメントを下さいました

僕は前回(3月か4月ごろ)、お店に通い始めて15年で初めて、ざるそば以外のおそばを食べました

「鴨なんそば」です

あっさりしたお出汁で、ざるの大盛りを2枚食べた後でも「つるっ」と入りました

美味しいです

「家族庵」の方から頂いたコメントはこちらです。
今日からしばらくの間、岡山県内産の蕎麦粉をブレンドして打たれるようです

556 ヤマハU1

「ヤマハU1」
新しいヤマハピアノより、製造番号が1桁少なく、約40年前のピアノでした。
弦のサビはなく、フェルトの虫食いもほとんど無く、ハンマーの変形、ぐらつき、鍵盤のでこぼこ、不具合はほとんど無く、丁寧に弾かれているのが感じられました

お昼に、直径30センチ超くらいの大きさのピザを焼いてくださって、お呼ばれしました

自家製のピザ生地が香ばしく美味しかったのと、大好きなトマトのピザだったので、つい、一人で1枚分以上食べてしまいました

時間があれば、もうちょっと食べたかったのですが、、、
