日記
2008-03-05 23:51:48
494 驚いた!
今日、レッスンに来てくれた小学4年生の女の子
去年の秋に、うちのピアノが変わったことの感想を、自分のお母さんに聞かれて、こう答えたそうです。
「よくわからん。でも、なんか弾き方で音が全然違うピアノになった。」


それが一番、究極の違いなのです
今日は、そのお子さんの、真っ直ぐな感性を見て、とっても幸せでした

去年の秋に、うちのピアノが変わったことの感想を、自分のお母さんに聞かれて、こう答えたそうです。



それが一番、究極の違いなのです

今日は、そのお子さんの、真っ直ぐな感性を見て、とっても幸せでした

2008-03-04 22:57:29
493 湿度38%
去年の春、ピアノの部屋を新しいエアコン(湿度コントロール機能付き!)に変えました
それは、楽器のために買い替えたのですが、梅雨も、夏の間も、秋も、ピアノの部屋の湿度を、ずっと約40%に保ってきました
すると
この冬の間に、ピアノの部屋の湿度が下がり過ぎ、低いときは20%台に
ピアノの音が「カーン」と硬くなりました。
慌てて、空気清浄機に付いている、加湿機能を初めて使い、何日かかけて、あわせて10リットル分くらいの水分を部屋に放しました。
加湿開始直後は、なんか、ピアノの音が「ぼわ~」っと鳴ったり、調律が狂ったりでしたが、一昨日あたりから、部屋の湿度が38%で安定するようになりました。
そしたら、きれいな音色が復活
スタインウェイ社の方が、「湿度の変化にはとっても弱いです
」と言っておられたのですが、本当にその通りでした
ボストンピアノ(うちのピアノです)。手はかかりますが、樹脂系の新素材を使わず、昔ながらの木と鉄とフェルト(羊毛)で出来ているピアノです。
大切な生徒さんに触れてもらうピアノなので、今日も明日も明後日も、湿度計との睨めっこが続きます
それはまた、ピアノが職業の僕の楽しみでもあります

それは、楽器のために買い替えたのですが、梅雨も、夏の間も、秋も、ピアノの部屋の湿度を、ずっと約40%に保ってきました

すると

この冬の間に、ピアノの部屋の湿度が下がり過ぎ、低いときは20%台に

ピアノの音が「カーン」と硬くなりました。
慌てて、空気清浄機に付いている、加湿機能を初めて使い、何日かかけて、あわせて10リットル分くらいの水分を部屋に放しました。
加湿開始直後は、なんか、ピアノの音が「ぼわ~」っと鳴ったり、調律が狂ったりでしたが、一昨日あたりから、部屋の湿度が38%で安定するようになりました。
そしたら、きれいな音色が復活

スタインウェイ社の方が、「湿度の変化にはとっても弱いです


ボストンピアノ(うちのピアノです)。手はかかりますが、樹脂系の新素材を使わず、昔ながらの木と鉄とフェルト(羊毛)で出来ているピアノです。
大切な生徒さんに触れてもらうピアノなので、今日も明日も明後日も、湿度計との睨めっこが続きます

それはまた、ピアノが職業の僕の楽しみでもあります

2008-03-03 23:32:12
492 霞(かすみ)
その昔、仙人は霞を食って暮らしていたとか
霞とは、今風に言えば、お酒のことでもあるらしいです
今夜は僕も霞を頂きました
昨日買って来た、板野酒造さんのどぶろく。
晩ごはんのアジの刺身と一口。
えのきと小松菜のおひたしと一口。
五臓六腑に染み渡る、幸せな旨味
仕上げは、かき餅を焼いたものと一口。
かき餅のおかげで、どぶろくの仄(ほの)かな酸味を伴う甘味が際立ちます
母がお猪口に一杯。僕と父で四合。
楽しい酔っ払いで、幸せな晩ごはんでした

霞とは、今風に言えば、お酒のことでもあるらしいです

今夜は僕も霞を頂きました

昨日買って来た、板野酒造さんのどぶろく。
晩ごはんのアジの刺身と一口。
えのきと小松菜のおひたしと一口。
五臓六腑に染み渡る、幸せな旨味

仕上げは、かき餅を焼いたものと一口。
かき餅のおかげで、どぶろくの仄(ほの)かな酸味を伴う甘味が際立ちます

母がお猪口に一杯。僕と父で四合。
楽しい酔っ払いで、幸せな晩ごはんでした

2008-03-02 23:18:54
491 大吟醸!
今年もやって来ました
そう
大好きな「板野酒造場」の新酒が、今年も登場です
「2月下旬ごろに出ます~」と言っていた、お店のお姉さんの言葉を思い出し、今日、用事で出掛けた帰りに寄ってみました
発見っ
板野酒造場の大吟醸
、、、の酒粕
板野酒造の奥さんが「どうぞ」と、わざわざ奥から出してくださった500グラム入りを丁重にお断りし、「1キロのをください
」
奥:「これで甘酒を作るとおいしいんですよ」
僕:「そうです、そうです
」
などと、楽しくお話をして、ついでに、これまた今だけの、火入れをしていない濁り酒(発酵進行中で、微発泡性、昔のどぶろくです)の一升瓶も頂いて、ご機嫌で戻りました。
その大吟醸酒粕で作った甘酒は、スーパーの酒粕で作るのとは一味も二味も違う、別次元の美味しさです
甘酒がお好きな方は、ぜひどうぞ

そう


「2月下旬ごろに出ます~」と言っていた、お店のお姉さんの言葉を思い出し、今日、用事で出掛けた帰りに寄ってみました

発見っ

板野酒造場の大吟醸


板野酒造の奥さんが「どうぞ」と、わざわざ奥から出してくださった500グラム入りを丁重にお断りし、「1キロのをください

奥:「これで甘酒を作るとおいしいんですよ」
僕:「そうです、そうです

などと、楽しくお話をして、ついでに、これまた今だけの、火入れをしていない濁り酒(発酵進行中で、微発泡性、昔のどぶろくです)の一升瓶も頂いて、ご機嫌で戻りました。
その大吟醸酒粕で作った甘酒は、スーパーの酒粕で作るのとは一味も二味も違う、別次元の美味しさです

甘酒がお好きな方は、ぜひどうぞ

2008-03-01 23:07:59
489 縄跳び
3月になりました
今日、ちょっと用事があって、ある生徒さんのお家にお邪魔しました。
お家で焼かれた、焼きたてのホヤホヤの、素晴らしく美味しいメロンパン
があったりして、それを4個も食べながら
用事を済ませ、「それでは、、」と帰りかけると、玄関の外に何故か縄跳びが
縄跳び対決決定っ
小学6年と4年の姉妹とお母さん、それに僕。
4人で2重跳び対決が始まりました。
結果は、、、
お母さんの圧勝
僕、連続47回跳んだんですが、、、
スーパーお母さんでした

今日、ちょっと用事があって、ある生徒さんのお家にお邪魔しました。
お家で焼かれた、焼きたてのホヤホヤの、素晴らしく美味しいメロンパン



縄跳び対決決定っ

小学6年と4年の姉妹とお母さん、それに僕。
4人で2重跳び対決が始まりました。
結果は、、、

お母さんの圧勝

僕、連続47回跳んだんですが、、、

スーパーお母さんでした
