日記
2008-10-28 08:44:38
748 お楽しみ!
昨日レッスンに来てくれた、小学4年生の女の子
「あんなあ、、、うちらなあ、、、」
「ふんふん」
「、、、やっぱ、ナイショ!」
「なんかこの頃このパターンだよね!」
、、、で、結局は教えてくれたのですが
、お友だちとハロウィン・パーティーをするのだとか
「何に変身するの?」
「うちは、まじょになるんよ」
「楽しそうじゃなあ」
別の4年生の女の子は、
「うちは、
じゃ!」
そんなことを教えてくれました。
色んな楽しい秋のひとコマが待っているようです





、、、で、結局は教えてくれたのですが





別の4年生の女の子は、


そんなことを教えてくれました。
色んな楽しい秋のひとコマが待っているようです

2008-10-27 13:43:00
747 天気予報
昨日の夜の天気予報で、今秋初めて「明日は冬型の気圧配置になり、、、」という言葉を聞きました
北海道では雪
のところもあるとか、、、。
ピアノの部屋では、夏の除湿から、冬の加湿へ、ピアノのための湿度調整が変わります。
部屋全体を柔らかく暖めるためのオイルヒーター、待ち合い用のホットカーペット、生徒さんの足もとを暖める電熱ヒーター
あったかグッズたちといっしょに、寒い中来てくれる生徒さんをお待ちしています

北海道では雪

ピアノの部屋では、夏の除湿から、冬の加湿へ、ピアノのための湿度調整が変わります。
部屋全体を柔らかく暖めるためのオイルヒーター、待ち合い用のホットカーペット、生徒さんの足もとを暖める電熱ヒーター

あったかグッズたちといっしょに、寒い中来てくれる生徒さんをお待ちしています

2008-10-26 07:34:40
746 ごんっ!
昨日レッスンに来てくれた、小学6年生の女の子
彼女には小学2年生の妹
がいて、彼女の次にレッスンに来てくれています。
昨日のレッスンの終わり、インターホンが鳴りました
「妹をびっくりさせようか」
「そうしよう、そうしよう」
といわけで、ピアノの部屋の入り口ドアの内側に、トーテムポール状に

縦に並んで、妹の登場を待ちました
程なく、妹の足音が聞こえ、、、
、、、た時に、姉が立ち上がり、彼女のヘディングが僕のアゴにっ
妹が見た風景は、頭を押さえる姉と、アゴを押さえる僕でした

彼女には小学2年生の妹

昨日のレッスンの終わり、インターホンが鳴りました



といわけで、ピアノの部屋の入り口ドアの内側に、トーテムポール状に

縦に並んで、妹の登場を待ちました

程なく、妹の足音が聞こえ、、、
、、、た時に、姉が立ち上がり、彼女のヘディングが僕のアゴにっ

妹が見た風景は、頭を押さえる姉と、アゴを押さえる僕でした

2008-10-25 07:50:24
745 とんぼのめがね
昨日レッスンに来てくれた、幼稚園年長組さんの女の子
彼女はレッスンに来たら、最初に「きょうのできごと」をお話してくれます。
昨日は、それが「あしたのできごと」に
「あした、ようちえんにいく」
「明日土曜日じゃけど、幼稚園あるんじゃ~」
「ようちえんにいってから、どっかにいく」
「なんか楽しそうじゃなあ
どこ行くんじゃろ
」
「、、、ナイショ
」
「気になるじゃん
」
「アハハ」
どうやら、彼女が通う幼稚園の近くの「おじいさんとおばあさんたちがいるところ」に、幼稚園のみんなで行って、一緒に「とんぼのめがね」を歌ったりするみたいでした
「みんなでロケットに乗って行くんかなあ?」
「あるいていくの!」
上手に「とんぼのめがね」が歌えますように

彼女はレッスンに来たら、最初に「きょうのできごと」をお話してくれます。
昨日は、それが「あしたのできごと」に












どうやら、彼女が通う幼稚園の近くの「おじいさんとおばあさんたちがいるところ」に、幼稚園のみんなで行って、一緒に「とんぼのめがね」を歌ったりするみたいでした



上手に「とんぼのめがね」が歌えますように

2008-10-23 08:16:28
743 ハロウィンマン

超・長寿漫画「こち亀」には、日暮さんという、たしか4年に1度だけ登場する、レア・キャラクターがいます。
じつは、アンパンマンにも、、、

4年に1度、ではなく、なんねんかに1度、ハロウィンの時期に登場する、その名も「ハロウィンマン」です

うちの階段の手すりにも、くっついてます
