日記
2008-07-07 21:59:13
634 習い事
今日は七夕です
その七夕の日の、今日が初めてのレッスンだった、ピアノを始めたてホヤホヤの幼稚園年長さんの女の子
緊張をほぐそうと、いろいろお話もしました
「○○ちゃんは、ピアノの他に何か習い事しよるんかなあ」
「うん、しよるよ」
「へえ~、頑張りよんじゃなあ。何をしよるんじゃろ?」
「ようちえんならいよる
」
「そっかあ、ピアノと幼稚園を習いよんじゃな~」
そんなお話をして、ピアノも弾いて、レッスンが終わるとニコニコしながら、お母さんのところへ帰って行きました

その七夕の日の、今日が初めてのレッスンだった、ピアノを始めたてホヤホヤの幼稚園年長さんの女の子

緊張をほぐそうと、いろいろお話もしました







そんなお話をして、ピアノも弾いて、レッスンが終わるとニコニコしながら、お母さんのところへ帰って行きました

2008-07-06 19:43:45
633 新ピアノの評判
昨日から続く、新ピアノのお話
早速今日から、生徒さん用の新ピアノを弾いてもらってのレッスンが始まりました
一番気になる、子どもさんたちの評判は、、、
「まえよりいいよ!」
「ひきやすい!」
「おとがきれい!」
「ひくいおとが、たいこみたいでおもしろ~い!」
「ただじゃったん?」
「まえのはどこにいったん?」
とっても好評な感想と、やっぱり気になる「前ピアノ・ボストンGP-178」の行方
決して悪いピアノではなく、同じ型としてはむしろ良いピアノでした
今日か明日、宮崎に到着し、宮崎市のスタインウェイ・サロンである「ピアノ音色工房」さんで、スタインウェイ・ショールームサロンのピアノとして活躍する事になっています
あと、、、「ただじゃったん?」は、、、。
もちろん、そんなはずはありえませんが、、、
でも
みんなが喜んでくれたので、良かったです

早速今日から、生徒さん用の新ピアノを弾いてもらってのレッスンが始まりました

一番気になる、子どもさんたちの評判は、、、







とっても好評な感想と、やっぱり気になる「前ピアノ・ボストンGP-178」の行方

決して悪いピアノではなく、同じ型としてはむしろ良いピアノでした

今日か明日、宮崎に到着し、宮崎市のスタインウェイ・サロンである「ピアノ音色工房」さんで、スタインウェイ・ショールームサロンのピアノとして活躍する事になっています

あと、、、「ただじゃったん?」は、、、。
もちろん、そんなはずはありえませんが、、、

でも

みんなが喜んでくれたので、良かったです

2008-07-05 20:22:46
632 新ピアノおまけ

今日うちに来た「新ピアノ・ボストンGP-215」

一つだけ、僕用のGP-215と違うところがありました

よく見ると、、、

鍵盤蓋(ふた)の内側に、真鍮(しんちゅう)製の「Designed by Steinway & Sons」の文字が

生徒さん用のピアノ、ちょっとカッコイイです

2008-07-05 20:06:50
631 新ピアノ

今日の午後、生徒さん用のレッスンピアノの入れ替えがありました

昨日、東京の汐留駅をコンテナ貨物特急列車で出発し、今日、西岡山駅に到着。すぐの搬入になりました。
幸い雨上がりの曇り、無風で、クレーンによる搬入には最適な条件でした

写真手前側が僕用のボストンGP-215(160131番)、奥側が生徒さん用ボストンGP-215(162121番)です。
2台の音色は似ています

生徒さんたちに、楽しいレッスンをお届けできるよう、コツコツ頑張ります

2008-07-04 15:32:29
630 今夏の発表会!
発表会に参加される生徒さんが確定しました
提出していただいたお申込書を学年順に分けて、出来るだけ去年と同じ順番にならないようにしながら、例えばしっとりした曲の後はさっぱりした曲、そんな風に演奏順を決めていきます
今年の「第7回 山本あきひこのぴあの教室 演奏発表会」は、7月27日(日曜日)に行います。
場所は第1回からずっと同じ、早島町町民総合会館「ゆるびの舎」文化ホールです。
生ピアノの演奏に最適と言われるのは、500人~700人規模のホールだそうで、「ゆるびの舎」ホールは、定員約560人
生ピアノの演奏会には最適です
時に世界的なピアニストのコンサートも行われる「ゆるびの舎」のホールで、出場される生徒さんみんなが「
きらっ
」と輝けるように、応援しています
ホールのピアノはもちろん、世界最高のピアノのひとつ、「スタインウェイD-274」です
「山本あきひこのぴあの教室・演奏発表会」は自由参加なので、今年の発表会にも、全員の生徒さんが出場されるわけではありません。
今年は演奏者としては出場されない生徒さんも、「聴きに来られたお客様」として、ぜひぜひご参加いただけるとうれしいです
休憩を挟みながら、一人一回の出番を大切にする4時間を越す発表会。
去年頂いたご感想で、一番多かったのが「4時間が、なんかあっという間に終わった~」「ぜんぜん長くないなあ」でした
発表会のプログラムは、この日曜日のレッスン時からお配りします。
ホールの職員の方々、ピアノ調律の恒次さん、お花の「フラワーバード」さん、写真の「ミヤケフォトスタジオ(矢掛)」さん、そしてお子さんを応援して下さるご家族の皆様、今年もよろしくお願いいたします
今年も「おばあちゃんの梅干」、オマケに付いていますよ~

提出していただいたお申込書を学年順に分けて、出来るだけ去年と同じ順番にならないようにしながら、例えばしっとりした曲の後はさっぱりした曲、そんな風に演奏順を決めていきます

今年の「第7回 山本あきひこのぴあの教室 演奏発表会」は、7月27日(日曜日)に行います。
場所は第1回からずっと同じ、早島町町民総合会館「ゆるびの舎」文化ホールです。
生ピアノの演奏に最適と言われるのは、500人~700人規模のホールだそうで、「ゆるびの舎」ホールは、定員約560人

生ピアノの演奏会には最適です

時に世界的なピアニストのコンサートも行われる「ゆるびの舎」のホールで、出場される生徒さんみんなが「



ホールのピアノはもちろん、世界最高のピアノのひとつ、「スタインウェイD-274」です

「山本あきひこのぴあの教室・演奏発表会」は自由参加なので、今年の発表会にも、全員の生徒さんが出場されるわけではありません。
今年は演奏者としては出場されない生徒さんも、「聴きに来られたお客様」として、ぜひぜひご参加いただけるとうれしいです

休憩を挟みながら、一人一回の出番を大切にする4時間を越す発表会。
去年頂いたご感想で、一番多かったのが「4時間が、なんかあっという間に終わった~」「ぜんぜん長くないなあ」でした

発表会のプログラムは、この日曜日のレッスン時からお配りします。
ホールの職員の方々、ピアノ調律の恒次さん、お花の「フラワーバード」さん、写真の「ミヤケフォトスタジオ(矢掛)」さん、そしてお子さんを応援して下さるご家族の皆様、今年もよろしくお願いいたします

今年も「おばあちゃんの梅干」、オマケに付いていますよ~
