日記
2008-10-20 10:41:08
739 おっさん
昨日レッスンに来てくれた、中学1年生の男の子
ちょっと風邪気味でした
「なんか、ちょっと風邪ひいてるな」
「うん」
「熱はないの
」
「熱は出とらん」
そう言った、彼の声には、明らかに風邪とは違う変化が
それは、、、
声変わりです
「○○君、ちょっと声変わり始まったやんか」
彼はニヤリとしました
「声だけおっさんの仲間入りおめでとう
」
彼はニコリとしました

ちょっと風邪気味でした






そう言った、彼の声には、明らかに風邪とは違う変化が

それは、、、

声変わりです


彼はニヤリとしました



彼はニコリとしました

2008-10-18 07:34:48
737 発見!
昨日レッスンに来てくれた、小学6年生の女の子
「この前、学校でパソコンしたんよ」
「うんうん、今パソコンの時間があるもんね~」
「そんときに、先生のホームページを見た」
「ありがとう!そんなのも見れるんだ」
「ううん。ほんとは見ちゃおえんのじゃけど、、、」
「やばいじゃん
」
「たまたまうちは、一人で一台使えたから大丈夫なんよ
」
子どもって、パソコンやらゲームやら、あんまり説明書も読まずに使いこなしてしまいます。
、、、ちょっとうらやましいです










子どもって、パソコンやらゲームやら、あんまり説明書も読まずに使いこなしてしまいます。
、、、ちょっとうらやましいです

2008-10-16 08:42:13
735 ドレミファン
昨日レッスンに来てくれた、幼稚園年長組さんの女の子
おうちでしてきてもらう音楽ドリルを始めてから、順調に進んでいます
カタカナも書けるようになっていて、昨日は虫食い問題をしてきてくれていました
「ド・レ・○・○・○・○・○・○」にこたえましょうという問題でした。
早速丸付けを、、、
「ド・レ・ミ・ファ・ン、、、」
「、、、ン
」
でも、そこはまだ幼稚園の子
茶化すことはせず、まじめな顔をして「ちゃんとしてきてえらいねぇ!」と、素晴らしい丸をつけました
「ソ」と「ン」、「シ」と「ツ」や鏡字は、よくあることで、優しく見守ることにしています
僕は小学校1年生の頃でも、堂々と鏡字を書いていました

おうちでしてきてもらう音楽ドリルを始めてから、順調に進んでいます

カタカナも書けるようになっていて、昨日は虫食い問題をしてきてくれていました

「ド・レ・○・○・○・○・○・○」にこたえましょうという問題でした。
早速丸付けを、、、

「ド・レ・ミ・ファ・ン、、、」


でも、そこはまだ幼稚園の子

茶化すことはせず、まじめな顔をして「ちゃんとしてきてえらいねぇ!」と、素晴らしい丸をつけました

「ソ」と「ン」、「シ」と「ツ」や鏡字は、よくあることで、優しく見守ることにしています

僕は小学校1年生の頃でも、堂々と鏡字を書いていました

2008-10-15 11:31:05
734 でんしんばしら
レッスンに来てくれた、幼稚園年長組さんの女の子
昨日見ると、オデコにすり傷と、ちょびっと青タンが、、、
、、、すかさず聞いてみました
「○○ちゃん、こんにちは。そのオデコはどうしたん
」
「あんなぁ~、うったんよ」
「向こうから電信柱が走ってきて当たったのかな
」
「ちがう!そうじゃないけど、でんしんばしらにあたった」
「あ、ほんとにそうなんだ!走りよったん
」
「ううん。じてんしゃのりょぉった」
「え?じゃあ、自転車乗りょぉったら、向こうから電信柱が、、、」
「そうじゃないんよ。○○がよそみしょぉった」
「そりゃしかたないねぇ、、、」
「うん
」
ニコニコ笑顔で天真爛漫に教えてくれました。
、、、そして一言
「うちなあ、はしりよるでんしんばしらみたことあるよ
」
「こうやってはしりよった(あくしょん付きで
)」
「そうじゃがな!先生も見たことあるよ~
」
子どもの想像力って、大好きです

昨日見ると、オデコにすり傷と、ちょびっと青タンが、、、

、、、すかさず聞いてみました















ニコニコ笑顔で天真爛漫に教えてくれました。
、、、そして一言







子どもの想像力って、大好きです

2008-10-14 08:31:25
733 はるまきアンパンマン

うちのピアノ教室の廊下・階段にくっつけてある、「あんぱんまんくっつくんです」シリーズ

スーパーなどにあるガチャポンを、何年かかけて集めた逸品です

、、、時にはガチャポンをして、受け取り口から取り出そうとした瞬間に、生徒さんのご家族にしっかり目撃された事もありました、、、

前回の「かっぱアンパンマン」に続けて、「はるまきアンパンマン」です

はるまきの皮で作られていて、必殺技は、いつもよりパリッとしたはるまきアンパンチ


うちの廊下にもくっつけてあります
