日記
6903 学生さんたちの曲決め!
JR新倉敷駅から歩いて行ける小高い丘の上に立つくらしき作陽大学。
春は桜が満開!
とっても気持ちのいいキャンパスで新年度が始まりました。
僕のクラスになられた学生さんたちもみんな元気!
顔合わせが済んで、、、。
いざ、ピアノの曲決め!
僕は学生さんそれぞれに3曲ずつ、候補(おすすめ?)の曲をお知らせして、そこから選んでもらうことにしています。
もちろん、全部流して再選択もあり!
昨日、それぞれの学生さんの希望の雰囲気の曲を色々選んで、それぞれの学生さんにお知らせ。
学生さんみんな候補の中に着に行って下さる曲があって、全員新曲決定!
みんな決めてくれてありがとうね~(^O^)/
6902 散歩道のチューリップ!!
僕の母、今年で満90歳。
おかげさまで元気です。
出来るだけ毎日、時間を作って一緒に散歩に連れ出しています。
母のお気に入りの散歩コースがいくつかあって、昨日歩いたそのひとつ。

チューリップ!
春、ありがとうっ(^O^)/
6901 発表会の表彰状!
山本あきひこのぴあの教室の発表会でのイベントのひとつ「表彰式」。
初めて10回出演を達成された生徒さんが現れた時に始まりました。
その後「新人賞」「あんたはえらい賞」「感謝賞」などなどの「〇〇賞」がイレギュラーに楽しく派生!
しかーしっ!
コロナ禍でそれも中断っ!
しっかーしっ!
今年復活っ!(予定)
高知県馬路村の森で育った杉の間伐材で作られた、

木の表彰状!
文言は僕の手書きです!
何を書くかは、、、
お楽しみ!
表彰該当の生徒さん、おめでとうございます、ありがとうございます!
今回は表彰じゃない生徒さんも、表彰目指してがんばって!
発表会の表彰式もどうぞよろしくお願い申し上げます(^O^)/
6888 来年の発表会会場ホール決定!
今日4月1日。
来年の発表会会場の音楽ホール予約日です!
朝からそそくさと早島町ゆるびの舎へ出発!
今、車を車検に出していて、無ナビ車です。
あっ!
渋滞してる!
ですが、割と余裕を持って時間に間に合いました!
そして!
競合による抽選必至と思われた会場予約は、、、
本当に運良く、偶然、無抽選で第1希望日の予約権獲得っ!
即日予約しました!
来年の発表会は、

2年ぶり23回目のゆるびの舎に戻って参ります!
会場のゆるびの舎の皆様、ありがとうございました!
来年の発表会もどうぞよろしくお願い申し上げます(^O^)/
6887 生徒さんのピアノを選びに広島へ!
昨日令和7年3月30日(日)。
レッスンがスタートしたばかりの生徒さんのピアノを選びに広島へ行って来ました。
生徒さんのご家族とは現地集合です!
行き、

新幹線!
JR西日本のカードポイントのおかげでなんと半額っ!
ありがとう山陽新幹線っ!
あっという間に広島到着!
お約束の時間にちょっぴり余裕があったので、

紙屋町のストリートピアノを聴きに、、、♪
知らないお子さんが弾かれていました!
その後、まず第1目的地、

河合楽器広島店、、、臨時休業っ!
春休みの日曜日に臨時休業とはっ!
でも、

いい天気だからいいか~♪
次はヤマハ岡山店へ。
ビルの2階全体がピアノフロアで、ピアノのグレードによる差やグランドピアノとアップライトピアノの違いがとっても分かりやすいです!
そしていよいよ!
もう一つの目的地、広島の浜松ピアノ社さんへ!
浜松ピアノ社さんは中国地方唯一の正規スタインウェイディーラーさんでもあります。
スタインウェイはもちろん、ボストンピアノ、ヨーロッパ各地やアメリカブランドのピアノ、日本のディアパソン、もちろんヤマハも。
色んな弾き比べが出来ました。
各ピアノそれぞれに魅力あり!
とっても楽しい時間でした笑
、、、写真は撮り忘れました!
帰り道は在来線!
僕、鉄道旅が大好きなので、同じ値段なら出来るだけ長く乗っていたい!
在来線は安いうえに長く乗っていられます!
嬉しい!
広島駅を出発するとすぐに見えてくるマツダスタジアム、、、の手前、

東横インまで「カープレッド」になってるっ!
列車は急こう配を登りながら、かつての鉄道難所、瀬野と八本松の峠も越えて酒どころ西条、山間の本郷と進んでいきます。
随分前から高架駅になっている三原で乗り換え。
そこから糸崎を過ぎたあたりから車窓右手に広がった春の瀬戸内海。
いいなあ!
福山で再び乗り換え。

行くで!万博!号でした!
外装も、

行くで万博特別仕様!

撮り鉄の方々もおられました!
ピアノ分チャージと鉄分チャージが出来ました(^^)v