日記

2025-05-01 09:28:31

6918 山本あきひこのぴあの教室・ひとつ進化!

今年の発表会、、、!

 

とっても楽しかった!

 

、、、って僕は感じましたが、それって僕の感想。

 

参加して下さった生徒さん、保護者の皆さまのご意見、ご感想が知りたい!

 

ずっと以前は紙で発表会アンケートを配ってご協力をお願いして、それを翌年以降に反映させていました。

 

時代はペーパーレス!

 

何かいい方法は、、、

 

考えていると。

 

ある保護者の方がでっかいヒントを下さいました!

 

本当にありがとうございます!

 

ネットで調べ、試しに作ってみ、、、ようとして失敗!

 

何度かトライすると、、、

 

僕にも出来ました!

 

今年の発表会の、

アンケート。

 

これならスマホから「ポチ」ってして頂くだけで大丈夫!

 

保護者の方や生徒さんのご負担も少ない!

 

アンケートの集計も自動でしてくれる優れもの!

 

教えて下さった保護者の方のおかげで山本あきひこのぴあの教室・ひとつ進化!

 

ありがとうございますっ(^O^)/

2025-04-30 10:30:00

6917 やまもてぃーの長距離ウォーク!

中学2年生学年の生徒さんが通う中高一貫校で行われた長距離ウォーク。

 

楽しそうだ!

 

よし!

 

僕も!

 

レッスンのお休みを頂いていた一昨日の月曜日。

 

名付けて、、、

 

「奥さんの仕事が終わるくらいのタイミングに出かけて、仕事帰りの奥さんに車で拾ってもらう作戦!」

 

そのまんまやないかーい。

 

 

雨が止むのを待って15時出発!

JR山陽本線沿いに進みます。

 

その内、

旧庭瀬城、撫川城跡周辺の複雑な道を、スマホの力を借りながら、、、

こんな道もあるんだな~

おお!足守川の土手に出た!

 

江戸時代の旅人も歩いたはずの、

歴史ある道「旧鴨方街道」。

 

旧鴨方街道から、また古い道に沿って山沿いを歩き、

マスカット球場だ!

 

そこから中庄小学校の前を歩いて丘を越え、トンネルを回避して旧道を歩いて、

ゴールデンウィークの観光客で賑わう倉敷美観地区まで来た!

 

そこから南進!

 

倉敷南高校近くを歩いて、坂を登って、、、

 

僕の横を、足をペダルに乗せただけで進む「自動車」っていう道具たちがビュンビュン追い越していきました!

 

そして!

トンネルだ!

 

トンネルって歩く「崩れてきたらどうしよう」って怖いのは僕だけでしょうか?

 

トンネルを抜けて、まだまだ歩いて、、、

 

無事、仕事帰りの奥さんの車に拾ってもらえて、一緒に行ったサイゼリヤの500ml364円でキュッと冷やされた赤ワインの、まあなんと美味しいこと!

 

楽しそうな奥さんと、歩き疲れと赤ワインの力でグニャグニャになった僕は、お酒を飲んでいない奥さんが運転してくれた車で家に帰りました。

歩きだからこそ通る道もたくさんあって、ちょっとした旅気分でとっても楽しかったです!

 

仕事帰りなのに車で拾ってくれた奥さんに感謝でした(^O^)/

2025-04-29 10:45:00

6916 中学2年生の「長距離ウォーク」!

先日レッスンに来てくれた中高一貫校に通う中学2年生学年の生徒さん。

 

いっつもニコニコ元気な彼女が珍しく!

 

ちょっとだけ眠そうにレッスンに来ました。

 

僕:「なにがあった!?」

 

子:「今日、学校で長距離ウォークがあって、、、」

 

聞くと、、、。

 

彼女たちが通う中高一貫校では2年生(中学2年生)で約20km、5年生(高校2年生)で約40kmの道のりをひたすら歩く「長距離ウォーク」っていうイベントがあるんだそうです。

 

先日のレッスンの日がその長距離ウォークの日!

 

彼女はその日、20kmを約6時間かけて歩いたすぐあとにレッスンに来てくれていたのでした!

それでも頑張る新曲の譜読み!

 

疲れててもレッスン来てくれてありがと~っ!

 

いっつも元気な男子たちも、後半無口になって「足痛い!」連発だったんだそうです。

 

完歩、おめでとうっ(^O^)/

2025-04-28 08:23:05

6915 山本あきひこのぴあの教室・第23回演奏発表会、宴のあと!

今年の山本あきひこのぴあの教室・第23回演奏発表会の様子、ラストです!

 

年に一度の発表会。

 

宴のあとは(写真は掲載オッケーのもののみ)、、、

撮影大会!

 

「せんせ~も入ろ~」って誘ってくれて、

こうなって、

 

保育園児だった頃からレッスンに来てくれて、今や大学4年生の生徒さんとの写真は、

彼女のお父さんが撮って下さって!

 

彼女の結婚したばかりのお姉さんと新旦那さんも発表会に駆けつけてくれていました!

 

こちら、

with文五郎さん!

 

こちらは、

おみやげの木のうちわつき!

 

会場の様子もよくわかる!

 

そして、

こちらも彼女がまだ幼稚園児だったころからずっとレッスンに通って来てくれている新中学3年生の生徒さん。

 

彼女は来春の高校受験後、彼女が高校生になったばかりのタイミングの次の発表会で弾く曲の計画も考えてくれていました!

 

みんな本当にありがとうっ!

 

 

今年の発表会は今まで以上に、生徒さん一人ひとり、保護者の皆様、調律師さん、カメラマンさん、桂文五郎さんはじめ、発表会に関わって下さった全ての皆さまのお力が大きく、そのお力やお気持ちを頂くことが出来たおかげで成功することが出来ました。

 

本来ならばお一人お一人にお礼の気持ちを伝えるべきところなのではありますが、この場をお借りしまして本当に心より厚く厚く御礼申し上げます。

 

次回発表会は来年四月!

 

皆様、次回、山本あきひこのぴあの教室・第24回演奏発表会もどうぞよろしくお願い申し上げます!

 

 

次の山本あきひこのぴあの教室のイベントは、、、

 

7月に計画しています「山本あきひこのぴあの教室・山の学校2025in三瓶山」。

 

コロナ禍以来6年ぶりに二泊三日の山の学校が帰って来ます!

 

国立公園三瓶山の大自然の中でひたすら遊ぶ二泊三日の夢時間!

 

この夏の三瓶山への山の学校も、皆様どうぞよろしくお願い申し上げます(^O^)/

2025-04-27 10:08:37

6914 山本あきひこのぴあの教室・第23回演奏発表会、落語会~集合写真~エンディング演奏!

今年の発表会、参加して下さった生徒さんたちの頑張りと、保護者の皆さまのお力添え、温かいお気持ちのおかげで大成功だでした!

 

本当にありがとうございました!

 

 

表彰式まで終わった山本あきひこのぴあの教室・第23回演奏発表会。

 

山本あきひこのぴあの教室の発表会だからの企画がもうひとつ!

 

名物「発表会落語」。

 

演じて下さるのは今回で9年連続(コロナ禍での中止の回除く)9回目の落語家、桂文五郎さん。

 

昨年行われた大阪天神橋繁昌亭での独演会はチケット完売!

 

ラジオのパーソナリティーとしてレギュラー番組を持たれていたり、笑点メンバーの落語家さんや月亭方正さんたちともお仕事をされている上方落語協会期待の落語家さんです。

 

その文五郎さんの落語会、

今年は発表会では初めての人情噺をして下さいました。

 

子どもたち、食い入るように聴いている!

 

落語なので、人情噺の合間にポッと笑いが入っていて、文五郎さんの語り口と相まってとっても聴きやすいんです。

 

どんどん物語に惹き込まれます。

 

いつものお笑いの落語が長調だとしたら、こちらは短調かも。

 

人情噺のあとは、、、

 

いつもの、

文五郎節!

 

これは、

面白いっ!

 

発表会の緊張が一気にほぐれるのを感じました!

 

 

落語で楽しく笑った後は、

写真撮影!

 

今年は遠方の会場になって、出演予定だった生徒さんの内、10人以上の生徒さんが辞退されるということになり、大変申し訳ありませんでしたっm(_ _)m

 

それでも、

これだけの生徒さんが盛り上げて下さって、本当に本当にありがとうございますっ!

 

全体写真のあと、いよいよプログラムラスト!

 

生徒さん有志による、

発表会エンディング演奏「遠き山に日は落ちて」(ドボルザーク新世界より)。

 

生徒さんが奏でるバイオリンとホルンの音色が会場に響きました!

ほんとありがとうっ!

 

会場のお客様みんなが足を止めて聴き入っていました!

 

 

こうして山本あきひこのぴあの教室・第23回演奏発表会は無事に、、、

 

つづく!