日記
6525 第17回ベーテン音楽コンクール全国大会、受賞者記念演奏会!
時は新年度、令和6年度。
昨年度行われた第17回ベーテン音楽コンクール。
その全国大会で第5位以上を受賞された出場者の方々が出演された受賞者記念演奏会が先日3月31日(日)行われました。
会場はふくやまリーデンローズ、
大ホール!
ピアノソロ部門バロックコースで全国第3位に輝いた、山本あきひこのぴあの教室の新大学1年生(高校3年生で受賞)の生徒さんが出演されるので、僕も応援に行って来ました!
晴れの日の舞台!
生徒さんの演奏。
音、きれいだな~!
、、、親バカお許しくださいっ!
ちょっとミスはあったけれど、それもよし!
記念に、
お父さんが撮って下さった一枚!
春から音楽大学へ進み、ロシア国立モスクワ音楽院の教授陣への師事が決まっている彼女。
でも山本あきひこのぴあの教室でのレッスンも継続してくれると!
もっと羽ばたけ~(^O^)/
6524 山本あきひこのぴあの教室・春の出雲路遠足2024~完の巻!
昨日の先生の日記「山本あきひこのぴあの教室・春の出雲路遠足2024~中の巻!」の続きです!
出雲大社参詣のあと向かった出雲和菓子作り体験。
1作目の和菓子は、みんな結構成功っ!
そこからグッとレベルが上がる2作目。
まずは、
職人さんによる作り方レクチャーから。
とっても簡単そうにササっと作られる様子から、山本あきひこのぴあの教室のみんなにもその難しさが伝わって来て、みんな爆笑!
これが、
職人さんが1分もかからずに作られた「神作品」
よしっ!
われわれもっ!
気合で、
作り始めたみんな。
そうっ!
この真剣さ、楽しいっ!
そんな中、
こんな「神に近い作品」を仕上げた生徒さんも!
出来上がりは、
ひとつずつパックに入れて下さって持ち帰ることも出来ますし、
こうして、
きっさこ坂根屋さんのカフェコーナーで、選べるドリンクたちと一緒に頂くことも出来ます!
形はともかく、職人さんが用意して下さっていた練り切り餡の美味しいこと!
みんな、
大満足っ!
そこから、
中海に浮かぶ大根島、大根島と境港を結ぶ通称べた踏み坂を渡って、予約していた紅ズワイガニ食べ放題のお店へ!
僕はかにを美味しく頂きましたが、みんなは、蟹は持ち帰ることにして、
海鮮丼を食べていました!
うーむ、女子たちは食べ放題よりこっちかー笑
次回以降の参考にしますっ!
満腹のみんなを乗せた車は、夕暮れから夜へ変わる時間のグラデーションの中を進んで、予定通り、岡山に戻りました!
参加して下さった生徒さん、保護者の皆さま、ありがとうございました!
和菓子作り体験でお世話になりましたきっさこ坂根屋の皆さまにはとても良くして頂き、本当にありがとうございました!
今回はご参加頂けなかった生徒さんも、もしよろしければ次回イベントにはぜひご参加ください!
お一人でも多くの生徒さんにご参加頂けるように、企画力さらに磨きますっ!
山本あきひこのぴあの教室・春の出雲路遠足2024~完っ!
6523 山本あきひこのぴあの教室・春の出雲路遠足2024~中の巻!
昨日の先生の日記「山本あきひこのぴあの教室・春の出雲路遠足2024~上の巻!」の続きです!
日帰りの予定で岡山を朝出発。
まず出雲大社に参詣した山本あきひこのぴあの教室のみんな。
次にお昼ごはんに向かいました。
時は春休みの土曜日。
どこも混んでる!
店:「あ~すみません30分以上待ちですね~」
か、
店:「うちはお蕎麦一人前1700円からです」
っていうインパウンド価格のお店!
むむっ!
でも!
車を停めさせて頂いた道の駅「大社ご縁広場」の吉兆っていうお蕎麦屋さんが待たずに食べることが出来て、しかもおいしかった!
蕎麦も汁も蕎麦湯もばっちり好きな味でした!
そこから!
今回の旅の目玉「出雲和菓子作り体験」へ!
出雲大社から車で5分ほどのところにある、
きっさこ坂根屋さん。
オシャレな和菓子屋さんに併設されている、こちらもオシャレなカフェの一角を仕切って、
「練り切り」2種を、1人2つずつ計4つ、ちゃんとした和菓子作りの道具も使って作ります。
みんな、
真剣っ!
1種目、
完成!
みんな、
結構上手に、
出来て、
指導して下さったお店の職人さんからも、
おほめのお言葉が!
そしてっ!
その1種目の技を活かして作られる2種目は、一気にレベルアップしました!
和菓子職人さんの仕上がりを目指すみんなの様子は、下の巻へつづくっ!
6522 山本あきひこのぴあの教室・春の出雲路遠足2024~上の巻!
昨日令和6年3月30日(土)。
山本あきひこのぴあの教室・春の出雲路遠足2024へ出かけてきました!
9人の小編成だったので、10人乗りハイエースグランドキャビンを借りて、僕が運転手を務めての日帰り旅です!
予定通りの朝8時10分出発っ!
レンタカーでの旅。
バス会社さんにお願いしての運行より大変ですが、その分小回りが利くので、途中休憩は取りたいときに取りたい場所で!
のんびり安全運転の気まま旅です!
ほぼ予定通りの11時30分頃、最初の目的地出雲大社最寄りの道の駅「大社ご縁広場」に到着しました。
ここからは自由行動の予定だったのですが、何となくみんな一緒に、、、笑
春の温かい日差しの下、多くのお客さんで賑わう参道を歩いて、
見えて来た、
出雲大社!
本当に素敵なお宮さん!
僕、大好きです!
昨日は桜の、
咲き始め。
その境内を、
うちの最年少、3才の生徒さんとそのお母さん。
こちらは、
「トレイン」で歩く、新高校1年生の生徒さんとそのお母さん。
みんな無事本殿に参拝しました。
引き返す道、
動きがシンクロしていた新高校1年生コンビ。
鳥居をくぐって出る時、
思わずステージおじぎになっていた生徒さんも笑
そして!
そこからは、
みんな、かっこいい後ろ姿!
そう!
目指したのはお昼ごはんっ!
、、、の前に、
いちごあめに惹かれていた生徒さんもいました笑
楽しい旅の様子は中の巻へつづく!
6518 小学1年生、1年半の成長!
先日レッスンに来てくれた小学1年生の生徒さん。
もうすぐ2年生っ!
気持ち、心の成長も著しい彼。
毎回のレッスン、
子:「ぜったいばっちり!」
っていうセリフが出るほど、ピアノを弾くのが楽しそうになりました!
、、、〇〇(彼のおねえちゃん)、彼の練習応援してくれてありがとうっ!
前回のレッスン、お母さんと一緒に来ました。
、、、お母さんにカッコいいところを見せたかったみたいです㊙
無事、ちゃんと弾けた彼は僕からハナマルを貰って、一目散にお母さんの元へ。
この嬉しそうな顔っ!
んっ!?
このアングル、見覚えがあるぞ!
今から一年半前、
彼は一回間違えただけで辛くなって、お母さんに泣きついていました㊙
愛されキャラの彼。
この夏、いよいよピアノコンクールデビューします!