日記
6517 新小学1年生の生徒さんの決意表明!
春から新小学一年生になる生徒さん。
一緒の幼稚園だったお友だちたちにピアノコンクールに出て頑張っていた、それぞれ別のピアノ教室に通うお友だちが何人かいました。
そのお友だちの演奏を聴いて。
子:「わたしもコンクールにでたい」
そこから、ちょっとずつちょっとずつレベルアップをがんばり、そもそもそのレベルアップを楽しめる気持ちの成長も応援し、ついに!
彼女、お家でも毎日ピアノを楽しく弾けるようになりました!
そして!
コンクールチャレンジ計画、実行へ!
曲は、僕が考えた曲よりももう一段、二段ほど難しい曲を彼女が希望!
その希望曲で始めることにしました!
そしてそれから一週間。
彼女、ちゃんと練習してきていました!
そして、
子:「これ、つくったからせんせいにあげるね!」
僕:「ありがとうっ!めっちゃじょうず!」
子:「チョコだよ」
僕:「あとでおいしくいただくね!」
新小学1年生、コンクールデビューもその先も!
ピアノもですが、気持ちの成長、人生の成長、彼女の未来がとっても楽しみです!
6516 新中学1年生の生徒さん、1年ちょっとぶりの復活!
昨日、ある生徒さんとそのご両親と、1年ちょっとぶりにお会いしました。
中学受験に集中するために1年間レッスンをお休みされていたこちらの生徒さん。
見事、第一志望の中高一貫校に合格っ!
昨日、春からのレッスン復帰のご相談に来て下さったのでした。
久しぶりに聴かせてくれた彼女のピアノは、、、
僕:「すごい!『こう弾きたい』っていうのがとっても伝わってくるようになってる!」
子:「先生、ありがとう笑」
これからは彼女自身が感じる「こう弾きたい」を活かしながら、どう弾いたらより綺麗に聴こえるようになるか一緒に考えるレッスンになるよって伝えると、
子:「うん、わかった!笑」
って嬉しそうな彼女の笑顔がありました!
子:「先生、作って来たからあげる」
僕:「えっ!ありがと!」
僕:「なんか、神社の欄間とかにありそうなデザイン」
子:「結構当たってる!『鳥獣戯画』のうさぎとかえる笑」
僕:「すごっ!」
四月からのレッスン復活が決まった彼女。
ピアノはもちろんですが、彼女の絶賛成長中の広い知識も面白い感性も!
とっても楽しみです!
これは、
こちらの生徒さんが小学5年生だった時の演奏で、フォーレ作シシリエンヌです!
6512 数年越しの嬉しいご縁!
昨日体験レッスンに来て下さったご家族の方。
お父さんとお母さん、それに体験レッスンを受けて下さる本人である、この春から子ども園年長組さんになる女の子。
最初から和やかに、そして山本あきひこのぴあの教室らしく笑いもありながらの体験レッスンでした。
体験レッスンを終えてからしばし談笑していると、
母:「何年も前に一度、この子がまだうんと小さい時に先生にお声をかけて頂いていたんですよ笑」
僕:「え!?どちらかでお会いしましたでしょうか?」
母:「私たち3人でよく学区内の色々な公園へ出かけるんです」
父:「もうほとんど行ったよな笑」
子:「うんうん」
母:「それで、ここ(山本あきひこのぴあの教室)の前の公園で遊んでいた時に『ピアノ教室してます~、よろしければいらっしゃってくださ~い』ってお声かけて頂いていて、それでずっと気になっていました笑」
僕:「そうでしたか!そんなことがっ汗。でも、覚えていて下さってほんとありがとうございます!」
数年越しの嬉しいご縁に感謝ですっ!
お子さん本人も「たのしかった!」とやる気満々!
山本あきひこのぴあの教室の一番のルーキーさん。
新学期、桜咲く4月からのレッスンスタートも決まりました!
楽しみにレッスンに来てね~!
6506 小学3年生の生徒さん、嬉しい成功体験!
先週の日記でご紹介させて頂いた小学3年生の生徒さん。
ピアノを始めて半年。
ちょっとずつ「おうちでもひく」が出来るようになり始めていました。
先週、もう一息で出来そうだったレッスン曲。
僕:「来週のレッスンの時に一緒に仕上げるのでもいいし、おうちで仕上げるのにチャレンジしてみてもいいしどっちもおっけー!」
子:「じぶんで家でしあげてくる!」
から1週間後の昨日。
子:「きょう、ぜったいできる!」
僕:「すっごくいい顔してる!めっちゃがんばったんじゃな!」
子:「いっぱいひいた笑」
僕:「ほんじゃあ弾いてみて!」
子:「うん」
彼女、家で曲を仕上げて来ることが出来ました!
僕:「すごいっ!自分で決めた目標を達成したじゃん!」
子:「えへへ~、、、笑」
僕:「花まるっ!」
子:「やったっ!」
そしてそして!
次の曲の片手ずつの譜読みまで進みました。
僕:「次の目標はどうしよう?」
子:「う~ん、、、」
僕:「かたてずつもうちょっと出来るように、とかもいいかも」
子:「両手で弾けるようになってくる」
僕:「おお!じゃあ、もし間違えてもいいから、ゆっくりでも両手になってたらびっくり!また拍手しよ!」
来週が楽しみです!
6505 高校3年生の生徒さん、東京藝術大学合格っ!
山本あきひこのぴあの教室の高校3年生の生徒さんの一人。
倉敷市からレッスンに通って来て淹れている彼。
ピアノ歴は4年半。
厳密にいうと、小学校に上がる前、ちょっとだけピアノを習ったことがあったけど一旦レッスンは終了。
ピアノはずっと好きだった彼は、彼が小学校の高学年の時に一度別のピアノ教室の体験レッスンに行ったけれど「手の形とかそればっかりで嫌だった」でレッスンに行かず、一人でピアノを弾いていたそうです。
彼が中学2年生になった時「やっぱりちゃんとレッスン受けてみたい」と、いろいろ調べて「この先生面白そう!」って見つけてくれたのが山本あきひこのぴあの教室でした!
とてもユニークな印象を受けたのでまずは彼自身をリサーチ!
小学生時代はサッカー少年で、中学校でもサッカーを続けるつもりだったけれど吹奏楽部の演奏に魅了されて(彼の地元の中学校は吹奏楽強豪校です)吹奏楽部に入部、フルートを吹いている。
好きなことはピアノを弾くことで、勉強は学年トップと言って過言ではないほど出来るけど、まだ本気は出していない。
おもしろい!
そして彼とのレッスンがスタートしました!
山本あきひこのぴあの教室のレッスンスタートから8か月後、ベーテン音楽コンクールピアノソロ部門自由曲コースの全国大会の舞台に立っている彼の姿がありました。
彼自身がホールでピアノを弾くことも、人前で弾くことも初めてだったのが、同コンクールの予選。
予選の演奏後「めっちゃ楽しかった!音、超綺麗!ホールのピアノ最高!」が彼の感想!
全国大会後「めっちゃ緊張した!みんな上手すぎてえぐい!自分はもうボロボロだった!」が彼の感想!
中学3年生の受験前もレッスンを休まず、高校入学後(倉敷市トップの進学校へ)彼は迷うことなく「ピアノ部」に入部。
そこでピアノ好きな友だちに恵まれ(そのお友だち実は山本あきひこのぴあの教室の元生徒さんでした笑)、彼のピアノ熱はさらに盛り上がり!
クラスメートの仲良しには東京大学志望も数人。
彼の気持ちのメインエンジンについに点火!
彼:「東京藝大行きます!」
高校3年生になった春、彼は宣言しました!
勉強で落ちたくないからと、東京大学志望の友だちに負けないくらいの成績を取るようになり、ピアノ以外の音楽的知識は彼が通う高校の音楽の先生がバックアップして下さり、彼自身も音楽史の本を読み漁り、、、。
山本あきひこのぴあの教室ではピアノに専念!
それも「即興演奏」へシフト!
きっかけはリストの「死の舞踏」に彼のオリジナルアレンジを乗せれたこと。
僕のお師匠さんのところにも一緒に行って、素晴らしいアイデアを授かり。
それをまた一緒に練って、考えて、彼自身無数の試行錯誤をし。
考えたことは「どうやったら藝大に入れるか」!
決められた通りに弾く事よりも自由な表現が好きな彼は「演奏も演出もアレンジも何でもできる演奏家になりたい」!
彼自身が「音楽学部環境創造科」に決めました!
ただ、大人気の学科らしく、倍率は毎年藝大内で最高!
彼はぶれず!
共通テストはほとんどの国立大学に行けるほどの高得点で通過。
東京藝大の一次選考も無事通過!
そしていよいよピアノでのパフォーマンスの二次選考。
試験後、
彼:「めっちゃ楽しかったです!やり切りました!」
とLINEをくれました。
そこから9日。
昨日、
彼、本当に東京藝術大学合格!
倍率6.5倍!
すぐ電話をすると、発表まで日に日に不安が増して、もう駄目だとしか思えなくなって辛かったこと、そんな気持ちに押しつぶされそうだったこと、色んな気持ちを教えてくれました。
おめでとう!
金曜日にまた彼と会えるのがとっても楽しみです!