日記

2024-05-06 10:22:00

6558 第17回ベーテン音楽コンクール全国大会優秀指導者賞受賞しました!

昨年度開催された第17回ベーテン音楽コンクール。

 

僭越ながらその全国大会の優秀指導者賞に山本あきひこのぴあの教室講師山本が選ばれ、第17回ベーテン音楽コンクール全国大会優秀指導者賞を受賞する誉を賜りました。

 

これは、山本あきひこのぴあの教室の生徒さんたちお一人お一人、レッスンを支えて下さった保護者の皆さまはもちろん、レッスン室のピアノのコンディションをいつもベストに仕上げて下さっている調律師さんはじめ、お世話になった全ての皆さまのお力、お気持ち、ご尽力のおかげです。

 

チーム山本あきひこのぴあの教室全員の力、みんながいたからみんなで頂く事が出来た素晴らしい賞!

 

受賞の証のトロフィーは、

こんな風に、

代表して僕宛てに、

届いたのですが、

 

がんばった山本あきひこのぴあの教室のみんなに触って欲しいので、

レッスン室に置いています。

 

みんなで頂いた素敵なトロフィー!

 

クリスタルガラス製でずっしりと重いです!

 

生徒さんみんな、ぜひぜひ実物を触ってね(^O^)/

2024-05-03 07:45:28

6555 漢字であそぼ!

この連休、生徒さんたちが喜んでくれそうなもの、場所、アトラクション探しの旅!

 

とある博物館にも行ってみました!

 

そちらの博物館、テーマは「漢字」。

 

甲骨文字から始まる感じの成り立ち、、、以前に、その漢字のもとになった文字を考え付いた最初の人が何からその着想を得たのかから始まり、やがて日本への漢字の伝来、日本独自の漢字への発展。

 

日本に伝わった漢字からカタカナが生み出されて、その後ひらがなが生まれるのですが、カタカナひらがなに行き着く前の万葉文字や祖万葉文字が発展した変体文字。

 

中国にはたくさんあるらしい方言ならぬ「方漢字」が実は日本にもあって、草彅剛さんの「彅」もそのひとつで秋田県地方で太古の昔の偉い人の行く先を先導係として道々の草を刀で払い倒す係だった人たちに授けられた苗字なんだとか。

 

おもしろい!

 

全身を使って漢字を表現するゲームや、対戦型の漢字ゲーム、お寿司に使われる魚の漢字を当てるゲームなど、子どもたちが遊べる体験型漢字ゲームもたくさんありました!

 

そのひとつ「創作漢字コーナー」。

 

僕も挑戦っ!

ボケ、

 

そして、

ツッコミ、

 

そして、

オチ!

 

もうひとつ追加!

 

変体文字を象形文字として使って、

比阿乃!

 

やっぱり新発見でした!

2024-04-29 09:53:47

6551 小学3年生、社会の勉強!

先日レッスンに来てくれた小学3年生の生徒さん。

 

交換ノートに、小学3年生から始まる社会の時間に習った地図の記号を描いてくれていました!

老人ホームやさすまたの絵、色々新登場や時代に合わせて変わった記号、、、。

 

なんか、象形文字みたい!

 

勉強になりました!

2024-04-28 09:47:00

6550 小学1年生の「おしきゅうり」!

先日レッスンに来てくれた小学1年生の生徒さん。

 

ピッカピカの一年生です!

 

彼女とも続けている交換ノート「せんせいとにっき」(山本あきひこのぴあの教室の生徒さん全員と僕との、それぞれ1対1で続けている交換ノート)2冊目に入りました!

 

その表紙に、

子:「きゅうりがくっついちゃった笑」

 

僕:「おしばなみたい笑」

 

子:「おしばなじゃなくて『おしきゅうり』だよ笑」

 

僕:「ほんとうだ!おしきゅうりだね!」

 

なんかほっこり、、、(^O^)/

2024-04-25 10:19:00

6547 小学4年生の生徒さんとのうれしい出来事!

昨日レッスンに来てくれた小学4年生の生徒さん。

 

ピアノを始めて半年が過ぎたばかり、まだルーキーイヤーの生徒さんです!

 

最初はなかなかお家で練習できませんでした。

 

そして彼女はとってもシャイ!

 

、、、だったのですが!

 

昨日の連絡帳にお母さんから、

 

母:「自分からピアノに向かうようになりました」

 

母:「毎回のレッスンのあと、とっても楽しそうな顔で帰って来ます。ピアノの時間が楽しいんだと思います!」

 

とメッセージが!

 

うれしいっ!

 

彼女は今ではレッスンの時、ずっとニコニコしながら自分の気持ちも伝えてくれたり、学校の様子も楽しそうにお話ししてくれるようになっています。

 

小学4年生の生徒さんとのうれしい出来事でした!