日記

2008-02-15 23:33:39

469 久しぶりに!

生徒さんたちがくれたチョコレートやお菓子プレゼント

その中に、手作りのものもたくさんありましたパー

その影響ではありませんが、今日は本当に久しぶりに、自分でごはんを作りました。
去年の秋以来くらいだと思いますマル秘

お昼前に、わたなべ生鮮館で焼きソバの麺を2玉とモヤシを1袋購入お金

帰って早速、マイ中華なべを用意し、たまご、焼きソバ麺、モヤシのスタンバイOK

タマゴ2個を割って、コシを切らないように軽く混ぜ、あらかじめ熱して油をなじませた中華なべへGO!

タマゴを半熟にふんわりオムレツ状にして、モヤシ投入!

鍋をあおって、モヤシが鍋肌、タマゴはその上に調整グッド

焼きソバ麺を2玉入れて、しょうゆ、オイスターソース、ちょびっとのコショウで味付けをしつつ、麺をほぐしながら手早く炒め、味をなじませ、部分的にちょっとだけわざと調味料を香ばしくなるように、鍋の周辺部分だけほんのちょい焦がし、あっという間に完成グッド

実食っモグモグ

箸でつまむと四角いままの束で上がってくる、袋の中のときの状態を保った麺の集団たち祝

手早くしすぎて失敗っポッ
2008-02-14 23:09:10

468 チョコレート

今日はなんとなくソワソワしてしまうバレンタインデーラブ

今年も生徒さんたちからたくさん頂けましたプレゼント

レッスン日じゃないのに、わざわざ持ってきてくれた子がいたり、前に教えに行っていたバスケのチームの子が突然持ってきてくれたり、もちろん今日のレッスンのときや、「ちょっと早いけど」と今日より前に持ってきてくれたり、実はけっこう楽しみで、とってもうれしいですラッキー

中には、友チョコを作ったり配ったりする話をするので、
楽しい「先生にもあるの?」
女「ないよ!あはは~」
悲しい「そっか~」

なんてな子もいましたが、それも楽しみの内なのです。きっとポロリ

ちょっとずつ、美味しく頂くために、ごはんは減量中マル秘

みんなありがとうっモグモグ
2008-02-13 23:59:24

467 年に一度の!

2月の27日水曜日に予定している、岡山市内の幼稚園でのライブカラオケ

今回は、時間は10分勝負!

その10分間で、幼稚園のチビッコたちの心をがっちりつかみ、笑わせ、もちろん保護者の方々や園の先生方にもご満足いただけねばなりません。

これは、ある意味、去年12月に吉備小学校でさせていただいた、一人で1時間のピアノライブに匹敵する、隙の無い準備が要りますYES!

下手をすると、僕は10分くらい、あっという間にしゃべってしまいますポッ

今回は、サックスとのセッションなので、昨日から本格的に打ち合わせを始めました。

幼稚園の子どもさんたちに、楽しいステージを届けられますように。

嬉しい「じゃ、もうおしまい」
子供「えーっ」

って言ってもらえますようにラッキー
2008-02-12 23:31:54

466 パキラも復活




昨日、一昨日と二日間にわたる調整で復活した、うちのピアノカラオケ

もう一つ復活したものがありましたワッ!

うちに来て7年になるパキラです植物

去年の11月の中ごろ、「ちょっと遅いかなあ」と思いながらも切り戻しをしました。

その後出た、新しい小さな葉っぱ2枚で無事に年を越し、今年になりました。

ピアノの部屋に置いているのですが、幸い冷えすぎないのか、窓際が居心地良いのか、新しいピアノの音が好きなのか、なんだか理由はわかりませんが、この一番寒い時期に、新しい葉っぱが出ましたよつばのクローバー

11月に切った部分は、母が更に3つか4つに切って挿し木にし、居間の窓辺に置いています。

それも芽吹き始めています。

今夜はひと際冷えますが、春はもうすぐなんだなあと感じた、パキラの新しい葉っぱでしたニコニコ
2008-02-11 20:39:09

465 調整完了




昨日に続けて、今日も丸1日、ピアノの調整作業でしたラッキー

今日は、生徒さんたちが弾く方のピアノ、GP-178ですYES!

ハンマー位置(これが弦を叩いて音が出ます)、ダンパー(反対に音を止める役割をします)はもちろん、ハンマーを跳ね上げるのを助けるバネの強さの調整、その他数え切れない部品の調整でした工具

写真は、鍵盤を引き出して、持ち上げ、鍵盤が乗っているプレートとピアノの間に、本当に僅かな隙間(1ミリも無いのはもちろん、髪の毛1本分あるかないかのレベルですマル秘)を作る作業中の様子です。

ハンマーの調整では、1ミリと0.8ミリの間の0.2ミリをどうするかの攻防が続き、ある可動部分(鍵盤の弾き心地に関係します)は、習字に使う半紙の半分も無いような範囲で高さを微調整されていました。

ピアノ調律師さんのお仕事は、本当に神経を使う、大変な消耗作業の繰り返しだと感じました。

でも!

これでまた、一段と良い状態のピアノを生徒のみなさんに弾いてもらう事が出来ますグッド

GP-178、とっても弾きやすくなりましたよおてんき


作業をしてくださった皆様、本当にありがとうございましたモグモグ