日記
2008-02-07 23:57:22
461 へんなおはなし
何だか、幼稚園の子のお話が続くのですが、今日レッスンに来てくれた、幼稚園年長組の男の子のお話
「あさってはっぴょうかいなんじゃ」
どうやら、彼の通っている幼稚園で、保護者の方々をお客さまに迎えての、発表会があるらしいのです。
「あしたのあした」ではなく、「あさって」という言葉が使えるようになったんだなあ
としみじみ思いつつ、聞きました。
「○○くんは何をするん?」
「うたとげきとがっそうじゃ」
「歌と劇と合奏か、ええなあ!。劇は何のお話をするん?」
「う~ん、なんか、へんなおはなし」
「へんなお話し
。むかしむかしあるところに、へんなおじいさんと、へんなおばあさんがおりました。そこへへんな桃がどんぶらこ、、、」
「ちが~う
」
「○○くんは何の役なの?」
「くまさん!」
「良かった!。ふつうじゃん!。他にはどんな役があるのかなあ?」
「やくにんと、ちゃのみろうじん」
「役人と茶飲み老人
」
くまさんも詳しく聞くと、「村人の熊五郎さん」なんだそうです。
幼稚園児の熊五郎、お役人様、そして茶飲み老人。
けっこうシブい配役の劇みたいです


どうやら、彼の通っている幼稚園で、保護者の方々をお客さまに迎えての、発表会があるらしいのです。
「あしたのあした」ではなく、「あさって」という言葉が使えるようになったんだなあ















くまさんも詳しく聞くと、「村人の熊五郎さん」なんだそうです。
幼稚園児の熊五郎、お役人様、そして茶飲み老人。
けっこうシブい配役の劇みたいです

2008-02-06 23:14:05
460 更新情報
更新情報です
2月の水曜日のレッスンに変更があります。
2月20日がお休みの予定でお知らせしていましたが、
2月20日はレッスンあり
2月27日はお休み
以上に変更になります。
水曜日の生徒さんにはお知らせしましたが、急な変更で申し訳ありません。
2月27日に、岡山市内の幼稚園で、卒園お祝いライブをするお仕事を請けてしまいました。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします

2月の水曜日のレッスンに変更があります。
2月20日がお休みの予定でお知らせしていましたが、
2月20日はレッスンあり
2月27日はお休み
以上に変更になります。
水曜日の生徒さんにはお知らせしましたが、急な変更で申し訳ありません。
2月27日に、岡山市内の幼稚園で、卒園お祝いライブをするお仕事を請けてしまいました。
ご迷惑をお掛けしますが、よろしくお願いします

2008-02-05 23:02:29
459 ごはんとお茶碗
今日、レッスンに来てくれた4歳の女の子
ちょっと緊張している様子だったので、世間話をしてみました
「○○ちゃんは、幼稚園はおべんとう?きゅしょく?」
「おべんとう
」
「どんなおべんとうなのかなあ
」
「ごはんとおちゃわん」


「ごはんとお茶碗
」
なんだか、どうなっているのか想像できず、かといって大真面目で語る4歳の子相手にムキになる自分の姿も、きっとカッコ悪い、、、。
ごはんと茶碗が何なのか知りたい好奇心、4歳なりの真剣さを傷つけてはいけない思いやり、そして4歳児に負けたくない大人のささやかなプライド、そんなさまざまな思いが交錯しました。
で、結局、好奇心に勝てず、聞いてみました
「ごはんとお茶碗って、どうなってるの
」
聞くと、本当にごはんとお茶碗を持って行き、幼稚園手作りのお味噌汁をもらって食べるそうです
幼稚園のお味噌汁がとってもおいしい事が、その子の満面の笑顔から伝わってきました
ちょっと幸せでした

ちょっと緊張している様子だったので、世間話をしてみました











なんだか、どうなっているのか想像できず、かといって大真面目で語る4歳の子相手にムキになる自分の姿も、きっとカッコ悪い、、、。
ごはんと茶碗が何なのか知りたい好奇心、4歳なりの真剣さを傷つけてはいけない思いやり、そして4歳児に負けたくない大人のささやかなプライド、そんなさまざまな思いが交錯しました。
で、結局、好奇心に勝てず、聞いてみました



聞くと、本当にごはんとお茶碗を持って行き、幼稚園手作りのお味噌汁をもらって食べるそうです

幼稚園のお味噌汁がとってもおいしい事が、その子の満面の笑顔から伝わってきました

ちょっと幸せでした

2008-02-04 23:20:04
458 感謝の日
今日、2月4日は、「山本あきひこのぴあの教室」の創立記念日です。
今来て下さっている生徒さんはもちろん、昔来て下さっていた元生徒さん、生徒さんの親御さん、お世話になった多くの方々、もちろん家族、みんなに感謝する日です。
山本あきひこのぴあの教室は、今から9年前の今日、一人の生徒さんと一緒にスタートしました。
本当に多くの方々に支えていただいての9年間で、感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも生徒さんたちに、ピアノを弾くことを楽しんでもらえるように、時にはおしゃべりでストレス発散してもらえるように、コツコツ勉強しながら頑張ります。
至らぬ点、行き過ぎの点、きっと色々ご迷惑、ご不満を感じさせてしまう事もあるかと思いますが、それらを補う魅力を生徒のみなさん、保護者の皆様に提供できるように、努力してまいります。
これからも「山本あきひこのぴあの教室」を、どうぞよろしくお願いいたします
今来て下さっている生徒さんはもちろん、昔来て下さっていた元生徒さん、生徒さんの親御さん、お世話になった多くの方々、もちろん家族、みんなに感謝する日です。
山本あきひこのぴあの教室は、今から9年前の今日、一人の生徒さんと一緒にスタートしました。
本当に多くの方々に支えていただいての9年間で、感謝の気持ちでいっぱいです。
これからも生徒さんたちに、ピアノを弾くことを楽しんでもらえるように、時にはおしゃべりでストレス発散してもらえるように、コツコツ勉強しながら頑張ります。
至らぬ点、行き過ぎの点、きっと色々ご迷惑、ご不満を感じさせてしまう事もあるかと思いますが、それらを補う魅力を生徒のみなさん、保護者の皆様に提供できるように、努力してまいります。
これからも「山本あきひこのぴあの教室」を、どうぞよろしくお願いいたします

2008-02-03 23:19:46
457 父母の新ケイタイ その後
父母の手元に現れた、ソニー製の新携帯電話
今日の夜、父が母に「ちょっと、充電器貸してぇ」と、お願いに来ました。
しかし、母に「自分のがあるでしょう」と愛のムチで突き放された父は、ゴソゴソと携帯の入っていた箱を開け
、なんとか充電器を組み立て
、コンセントにつないで、携帯電話を反対向きにセットしようと、頑張っていました
今日は節分
そんな父にカンパイっ

今日の夜、父が母に「ちょっと、充電器貸してぇ」と、お願いに来ました。
しかし、母に「自分のがあるでしょう」と愛のムチで突き放された父は、ゴソゴソと携帯の入っていた箱を開け



今日は節分

そんな父にカンパイっ
