日記
6308 第21回演奏発表会~開演っ!
先日8月27日(日)。
山本あきひこのぴあの教室・第21回演奏発表会を行いました。
会場は早島町町民総合会館ゆるびの舎文化ホール。
定員500人ほど、ピアノの生演奏に最適なサイズの音楽ホール!
ピアノはスタインウェイフルコンサートピアノD274!
山本あきひこのぴあの教室の演奏発表会は調律師さんが帯同して下さり、開演前はもちろん、休憩中にも微調律をして頂く本格コンサート仕様です!
このステージのためにがんばって仕上げて来た生徒さんたちの気持ちに、最高の環境で応えるのだ!
ピアノが持つ生の音、その生の音から伝わる演奏者である生徒さんたち一人ひとりの息遣いや一人ひとりが持つ空気感、そんな「生きている演奏」の発表会にこだわり続けて21年っ!
今まで出演してくれたみんなのお陰ですっ!
今年も無事、

開演っ!
小さい子たちの写真は、忙しくてあまり撮れませんでした。
みんなごめんねっ!
今年は、

連弾でスーパーマリオを披露してくれたペアも!

場内一際大きな拍手がっ!
普段物静かな、

成績優秀秀才型ピアノ男子の笑顔!
こちら、

華やかなアナウンス女子たち!
初出演の時はまだ幼稚園児だった、

今や高校3年生、渾身の月光第3楽章っ!
こちら、

3年ぶり出演の高校3年生の出番直前、舞台袖の時間。
こちら、

リストの死の舞踏にオリジナルでアラジンやジャズをくっつけたピアノ男子、高校3年生!
生徒さんたち熱演続々!
客席は拍手喝采っ!
ステージも客席もみんな熱いっ!
演奏者と聴き手の気持ちが通じ合って、会場が一つに!
そんな演奏が続きました!
つづく!
6306 第21回演奏発表会!
山の学校の興奮冷めやらぬ昨日。
山本あきひこのぴあの教室の演奏発表会を行いました!
第21回目の今回!

集合写真で、

みんなを代表して僕と桂文五郎さん、飛びました!
とってもあったかく盛り上がった今年の発表会!
出演して下さった生徒さん、応援して下さった保護者の皆さま、調律師Tさん、カメラマンYさんご夫妻、会場ゆるびの舎の皆さん、大阪から今年も遠路駆けつけて下さった落語家の桂文五郎さん。
皆さまのお力とお気持ちのおかげです!
本当にありがとうございました!
みんなが撮ってくれた発表会の写真、約150枚から厳選し、明日からご紹介いたします!
6305 山の学校~みんなの成長!
山の学校から帰って来てからも、嬉しいことが続きました!
5才の男の子。

おうちでも自分から進んでピアノを弾いてくれるようになりました!
小学1年生の男の子。
子:「めっちゃかんぺきにしてきた!」
それまでは「ちゃんとれんしゅうしたもん」と言いながら、ほぼ毎回同じだったのですが、毎回のレッスンで本当にお家でちゃんとに仕上げて来れるように!
3年生の女の子。
レッスンの時の笑顔が増えて「ふん」って感じでそっけなかったのが、やっぱりたくさん弾いてくれるように!
大きい子たちもみんなそれまでよりもなぜかピアノが好きになってくれていました!
参加してくれた全員、レッスンの時にテキパキと自分で色んな準備、片づけ、前後の別の生徒さんへの挨拶が出来るようになりました!
山の学校不思議だ!

この夏作った焼き板工作。
早速玄関にかけて、

僕も生徒さんみんなを今までよりももっと楽しみにお待ちしています!
次回、来年夏の山の学校。
一人でもたくさんの生徒さんが三瓶山に一緒に来てくれますように!
6304 山の学校~旅のごほうびタイム!
山の学校の次の目的地は!
手作りアイスのお店「まるごと布野のアイス屋さん」!
地元の牧場産の生乳や地元食材などから作られるアイスクリーム。
みんな大好きこのアイス!
美味し過ぎて写真撮るのを忘れました!
そして!
そのアイス屋さんのお隣、

布野川の親水公園へ!

空は、

夏色!

青空に広がり輝く水しぶき!

みんな、

大喜びっ!

四足歩行中!

お兄ちゃんを助けに行った弟!

と見せかけて邪魔をしに!

ピンチも楽しっ!

夏色の空。

水没の美しき思い出!
みんなを乗せた「幸せバス」は、

一路、ご家族が待つ岡山へ出発しました。
参加してくれた生徒さん、参加させて下さった保護者の皆さまありがとうございました!
今夏は参加できなかった生徒さんも、来年夏はぜひ!
今夏参加してくれた生徒さんももちろんぜひ来年も一緒に行こう!
来年夏は、国立三瓶青少年交流の家の貸し切り棟「セミナーハウス」宿泊です!
なんと貸し切りの二泊三日!
夏色の三瓶山の夢時間へ!
次回の山の学校もどうぞよろしくお願い申し上げます!
~完~
6303 三瓶山~サヒメルのプラネタリウム!
この夏の山の学校。
目的地だった国立三瓶青少年交流の家をバスで出発!
次の目的地は、

国立三瓶青少年交流の家から車で3分。
島根県立三瓶自然館、

サヒメル!
この日、夏休みの日曜日。
もともと大人気のサヒメルは、さらに大勢の人で賑わっていました!
夜の星空観察でもう何度もお世話になっているサヒメル。
昼間にみんなを連れて来たのは初めてです!
三瓶や島根県の地形的な歴史、4000年前の三瓶山大噴火の時の巨木埋没林などの常設展示のほか、この日は、

「ときめく鉱物展」開催中!

自由に見て回ったみんな、大喜び!
そして、メインのプラネタリウムによるこの日の夜の星空投影へ。
写真はないですが、これはもう見事!
みんなうっとり、、、。
ほんとにおすすめです!
そしていよいよ!

この夏の三瓶の、

青い空、

白い雲、

三瓶山!
ありがとう!
またみんなと遊んでね!
バスは、

「グリーンシャワー」とも呼ばれる三瓶の夏の光の中を走って、

いよいよ最終目的地へ向かいます!
つづく!