日記
2008-05-24 22:00:19
586 心理テスト
今日レッスンに来てくれた、高校1年生の女の子
「心理テストがあるんじゃけど、、、」
「おもしろそうじゃなあ!」
で、教えてもらったのがこの二つです
「あなたは今、砂漠を歩いています。ライオン、ひつじ、サル、馬、牛を連れていますが、もし捨てるとすれば、どの順番に捨てますか
」
もう一つ。
「あなたは桃太郎です。犬・サル・キジを連れて鬼ヶ島で戦い、無事に戻ってきました。お供たちとは、どの順番にサヨナラしますか
」
そんなテストでした
結果は
砂漠編
ライオン・・・プライド
ひつじ・・・・子ども
サル・・・・・パートナー
馬・・・・・・仕事
牛・・・・・・親
桃太郎編
犬・・・・・・現実
サル・・・・・愛情
キジ・・・・・夢
なんだそうです。
最後まで取っておいたものほど大切にしているものなんだとか
その女の子に聞かれるままに答えた、僕の捨てる順は、
砂漠編・・・ライオン、サル、馬、牛、ひつじ
桃太郎編・・キジ、犬、サル
でした
プライド無いけど、親と子ども大切
夢よりは愛情
そんな感じなんでしょうか



で、教えてもらったのがこの二つです

「あなたは今、砂漠を歩いています。ライオン、ひつじ、サル、馬、牛を連れていますが、もし捨てるとすれば、どの順番に捨てますか

もう一つ。
「あなたは桃太郎です。犬・サル・キジを連れて鬼ヶ島で戦い、無事に戻ってきました。お供たちとは、どの順番にサヨナラしますか

そんなテストでした

結果は
砂漠編
ライオン・・・プライド
ひつじ・・・・子ども
サル・・・・・パートナー
馬・・・・・・仕事
牛・・・・・・親
桃太郎編
犬・・・・・・現実
サル・・・・・愛情
キジ・・・・・夢
なんだそうです。
最後まで取っておいたものほど大切にしているものなんだとか

その女の子に聞かれるままに答えた、僕の捨てる順は、
砂漠編・・・ライオン、サル、馬、牛、ひつじ
桃太郎編・・キジ、犬、サル
でした

プライド無いけど、親と子ども大切

夢よりは愛情

そんな感じなんでしょうか

2008-05-23 22:07:06
585 仕度(したく)
今日レッスンに来てくれた6才になったばかりの女の子
レッスンが終わって、楽譜をかばんにしまい、僕より先に部屋を出て廊下を歩き、階段を下り始めたところで一言
「○○ちゃん(自分のこと)のほうがはやかった~
」
「ほんとじゃなあ!今日は○○ちゃん、仕度が早かったもんね~
」
「したくじゃないでしょ
」
「
」
「だって、したくじゃったらままのごはんのしたくになってしまうがぁ」
「あ、ほんとじゃなあ。先生気がつかんかった~
」
「かばんはよういでしょ
」
「うん。○○ちゃんの言う通りじゃ」
彼女はニコニコ帰っていきました

レッスンが終わって、楽譜をかばんにしまい、僕より先に部屋を出て廊下を歩き、階段を下り始めたところで一言















彼女はニコニコ帰っていきました

2008-05-22 22:00:45
584 ニンジン、ピーマン、キャベツ
今日小学校で、6年生の調理実習のお手伝いをしました
お題は「野菜炒め」と「ゆでたまご」です
材料は、ニンジン、ピーマン、キャベツでした。
ピーマンが嫌いな男の子が、材料の中から何とかして小さめのピーマンを選ぼうとしていた班、それぞれ自分のタマゴにマジックで印を付けてから茹でたのですが、水性ペンで書いてしまい、茹でる間に普通の無印タマゴに戻ってしまった班、見た目は大成功の班
、見た目も無残な班
、、、。
ニンジンの皮のむき方や、うまく炒められないところのフライパンをあおったりしながら、6年生たちを見ていると、悲喜こもごもで、見ていて楽しかったです
僕も、たまたま欠席の子がいた班にお邪魔して、完成品を頂きました
「苦いっ
、辛いっ
」
焙煎野菜炒め、コショウ多い目、な味わいです
子どもらと顔を見合わせて爆笑しながら食べました
ゆで卵は固ゆででもなく、半熟でもなく、大成功でした

お題は「野菜炒め」と「ゆでたまご」です

材料は、ニンジン、ピーマン、キャベツでした。
ピーマンが嫌いな男の子が、材料の中から何とかして小さめのピーマンを選ぼうとしていた班、それぞれ自分のタマゴにマジックで印を付けてから茹でたのですが、水性ペンで書いてしまい、茹でる間に普通の無印タマゴに戻ってしまった班、見た目は大成功の班


ニンジンの皮のむき方や、うまく炒められないところのフライパンをあおったりしながら、6年生たちを見ていると、悲喜こもごもで、見ていて楽しかったです

僕も、たまたま欠席の子がいた班にお邪魔して、完成品を頂きました

「苦いっ


焙煎野菜炒め、コショウ多い目、な味わいです

子どもらと顔を見合わせて爆笑しながら食べました

ゆで卵は固ゆででもなく、半熟でもなく、大成功でした

2008-05-21 22:01:38
583 寝台電車
JRに「583系」という、もともとは特急用で、今は急行用に使われている寝台電車があります
子どもの頃、家族で旅行したときに乗った夜行急行「きたぐに」(大阪発新潟行き)が、583系でした。
薄暗い車内に3段ベッドがずらっと並んでいて、うれしいのと揺れるのとでなかなか寝つけず、早朝の富山駅のホームにちょろっとだけ一人で出てみたりした思い出があります。
その後、高校生のときに部活(バスケ部)の貴重な休みを利用して、1車中泊日帰り北陸雪見一人旅をしましたが、そのときも583系電車の夜行急行「きたぐに」でした。
高いので寝台は取れず、自由席にしましたが込んでいて、明け方の金沢まで座れず、疲れから熱を出して、直後の大会でチームに迷惑をかけたこともありました
今日が、「先生の日記」の第583回です
583という数字を見て、583系寝台電車を思い出しました。
ちょびっと鉄道ファンなので

子どもの頃、家族で旅行したときに乗った夜行急行「きたぐに」(大阪発新潟行き)が、583系でした。
薄暗い車内に3段ベッドがずらっと並んでいて、うれしいのと揺れるのとでなかなか寝つけず、早朝の富山駅のホームにちょろっとだけ一人で出てみたりした思い出があります。
その後、高校生のときに部活(バスケ部)の貴重な休みを利用して、1車中泊日帰り北陸雪見一人旅をしましたが、そのときも583系電車の夜行急行「きたぐに」でした。
高いので寝台は取れず、自由席にしましたが込んでいて、明け方の金沢まで座れず、疲れから熱を出して、直後の大会でチームに迷惑をかけたこともありました

今日が、「先生の日記」の第583回です

583という数字を見て、583系寝台電車を思い出しました。
ちょびっと鉄道ファンなので

2008-05-20 21:40:55
582 小5算数
今日、吉備小学校で5年生2クラス、2年生1クラスの、それぞれ算数の授業に、応援に入りました
5年生たちは今、四角形について学んでいます
子どもたちは、台形、平行四辺形、長方形、正方形、様々な四角形について説明を受けたあと、担任の先生にこんな質問を出されました。
「じゃあ、これ以外の、4つ角がある図形は、なんて言うかなあ?」
子どもたち、考えました
いくつか意見が飛び交った後、ついに
「不等辺四角形じゃっ
」
答えは「四角形」でしたが、「不等辺四角形」の方が的確な答えで、さすが、高学年になると鋭いなあと感心しきりでした

5年生たちは今、四角形について学んでいます

子どもたちは、台形、平行四辺形、長方形、正方形、様々な四角形について説明を受けたあと、担任の先生にこんな質問を出されました。

子どもたち、考えました

いくつか意見が飛び交った後、ついに



答えは「四角形」でしたが、「不等辺四角形」の方が的確な答えで、さすが、高学年になると鋭いなあと感心しきりでした
