日記
2008-06-06 20:07:31
601 道の駅

国道54号線の道の駅「ゆめらんど布野」です。
今回の下見と打ち合わせについては、詳しくは、「600 行ってきました~」に掲載していますので、ぜひ、ご覧ください

2008-06-06 19:53:54
600 行ってきました~
三瓶山の下見に行って来ました
特に気になっていたのが、中国自動車道三次インター~三瓶山の間の道
地図によると、
1、国道54号線から三瓶山の東にまわり、「恩谷」という所から県道40号線に入り、三瓶山を目指す道。
2、同じく国道54号線から三瓶山の手前、「来島」という所から国道184号線に入り、三瓶山を目指す道。
この2つのルートが有力候補でした
あと、三次から先、一般道での休憩場所探しです。
小学校時代、高速道路で長く揺られた後の、山へ続く一般道は、とっても辛かった思い出があります。
出来るだけ、カーブが少ない道がいい
出来るだけ、小まめに休憩を取りたい
二つのルートには、かなりの連続カーブがありました。
184号線経由では、休憩所もありません。
宿所の職員の方に相談すると、「いい道がありますよ!」
国道54号線の「赤名」から「飯石ふれあい農道」という道が新しくついて、カーブは少なく、距離も最短
早速、試走してみると、全くその通りで、このルートに決定
2ヶ所あった道の駅も、1箇所は安全に使えそうで◎!。
もう一箇所も、小さすぎるのがかえって◎!。
「大型可」と書いた駐車場を持つコンビニ「ポプラ」も使えそうでした。
三次インターからは、20~30分ごとに休憩が取れそうです
バスに強い子にとっては、まどろっこしいかもしれませんが
宿泊所も実見して来ました
こちらは想像以上の素晴らしさです
緑に包まれた、広大な敷地。
曇っていて見えませんでしたが、玄関前には「男三瓶山(1126メートル)」がそびえています。
設備はきれいで、お借りする事になっている講堂にはグランドピアノがありました。
職員の方々は優しく親切で、館内はとっても広く清潔です。
何の心配も、全くなし
プログラム等の打ち合わせもしましたが、こちらも全く心配なし
あまりに楽しそうで、今回は一泊ですが、一泊では短いかも、、、。
たまたま訪れていた小学生や中学生たち、みんなかなり楽しそうでした


「山本あきひこのぴあの教室・山の学校2008in三瓶山」。
僕が、早く行きたくなりました
岡山総社インター~三次インターまでの高速道路は、全国共通なので、割愛させていただきます

特に気になっていたのが、中国自動車道三次インター~三瓶山の間の道

地図によると、
1、国道54号線から三瓶山の東にまわり、「恩谷」という所から県道40号線に入り、三瓶山を目指す道。
2、同じく国道54号線から三瓶山の手前、「来島」という所から国道184号線に入り、三瓶山を目指す道。
この2つのルートが有力候補でした

あと、三次から先、一般道での休憩場所探しです。
小学校時代、高速道路で長く揺られた後の、山へ続く一般道は、とっても辛かった思い出があります。
出来るだけ、カーブが少ない道がいい

出来るだけ、小まめに休憩を取りたい

二つのルートには、かなりの連続カーブがありました。
184号線経由では、休憩所もありません。
宿所の職員の方に相談すると、「いい道がありますよ!」
国道54号線の「赤名」から「飯石ふれあい農道」という道が新しくついて、カーブは少なく、距離も最短

早速、試走してみると、全くその通りで、このルートに決定

2ヶ所あった道の駅も、1箇所は安全に使えそうで◎!。
もう一箇所も、小さすぎるのがかえって◎!。
「大型可」と書いた駐車場を持つコンビニ「ポプラ」も使えそうでした。
三次インターからは、20~30分ごとに休憩が取れそうです

バスに強い子にとっては、まどろっこしいかもしれませんが

宿泊所も実見して来ました

こちらは想像以上の素晴らしさです

緑に包まれた、広大な敷地。
曇っていて見えませんでしたが、玄関前には「男三瓶山(1126メートル)」がそびえています。
設備はきれいで、お借りする事になっている講堂にはグランドピアノがありました。
職員の方々は優しく親切で、館内はとっても広く清潔です。
何の心配も、全くなし

プログラム等の打ち合わせもしましたが、こちらも全く心配なし

あまりに楽しそうで、今回は一泊ですが、一泊では短いかも、、、。
たまたま訪れていた小学生や中学生たち、みんなかなり楽しそうでした



「山本あきひこのぴあの教室・山の学校2008in三瓶山」。
僕が、早く行きたくなりました

岡山総社インター~三次インターまでの高速道路は、全国共通なので、割愛させていただきます

2008-06-05 07:00:47
599 山の学校
今日と明日はレッスンのお休みを頂いています
今年の夏休みに予定している、「山本あきひこのぴあの教室・山の学校2008in三瓶山(島根県)」
先日、バス会社さんとの打ち合わせは済ませました。
今日はこれから、高速道路と、広島県三次インターから先の一般国道の休憩場所、現地宿舎の下見、宿舎のスタッフの方との打ち合わせに行って来ます
仔細はまたご報告します

今年の夏休みに予定している、「山本あきひこのぴあの教室・山の学校2008in三瓶山(島根県)」

先日、バス会社さんとの打ち合わせは済ませました。
今日はこれから、高速道路と、広島県三次インターから先の一般国道の休憩場所、現地宿舎の下見、宿舎のスタッフの方との打ち合わせに行って来ます

仔細はまたご報告します

2008-06-04 21:28:39
598 お引っ越し

すくすくと成長する、うちの植物たち

今まで、玄関に置いていた「ストレチア・オーガスタ」を、今日のレッスンが終わってから、2階の階段踊り場に持って上がりました。
ここなら、もうちょっと大きくなることが出来ます

植木鉢も含めると、僕が手を伸ばしたくらいの高さです

2008-06-03 21:54:23
597 調律
昨日、レッスンで使っているグランドピアノを、2台とも調律してもらいました
いつもお馴染みの、「岡山ピアノ調律センター」の恒次さん。
前回の調律から約2ヶ月になりましたが、もう大崩れは無く、手際の良い作業が続きました。
完成
再び「キラキラ」「コロコロ」、それでいて、いつまでもどこまでも、すーっと伸びてゆく、長~い余韻
とっても気持ちがいいです
今回の調律で、生徒さん用のグランドピアノの高音部、ちょっと上品になりました
生徒さんたちに負けにように、ピアノもちょっとずつ育っています

いつもお馴染みの、「岡山ピアノ調律センター」の恒次さん。
前回の調律から約2ヶ月になりましたが、もう大崩れは無く、手際の良い作業が続きました。
完成

再び「キラキラ」「コロコロ」、それでいて、いつまでもどこまでも、すーっと伸びてゆく、長~い余韻

とっても気持ちがいいです

今回の調律で、生徒さん用のグランドピアノの高音部、ちょっと上品になりました

生徒さんたちに負けにように、ピアノもちょっとずつ育っています
