日記
2007-08-26 22:20:49
津山、家族庵
この間、兄家族が戻っていった日、父母を連れて上斎原の温泉に行きました
温泉も目的の一つではありましたが、実はもう一つ目標が
津山にある、おそば屋さん「家族庵」です
蕎麦はもちろん手打ち。
ざる蕎麦を注文するたびに、お替りを注文するたびに茹でて、冷たくキュッと締めて出してくれます。
ざる蕎麦を注文し、のど越しが良く、コシのあるお蕎麦をつるつるっと食べ、わざと横によけておいた薬味(ネギ、ノリ、ワサビ)をつまみます。
ネギをつゆに浸けて一つまみ。
そしてそば
ノリはそのまま一つまみ。これは、ほんのりと甘みを感じます。
そしてそば
そばを一口分手繰っておいて、その上にワサビをちょんっとのせてそばのしっぽをつゆに浸けて、ツルツルッ
これはおそばのお刺身ですね
今回は大盛りを2枚頂きました
阿波池田のうどん屋さん「一福亭」と並ぶ、味、お店の雰囲気の両方が大好きなお店の一つです。
津山に寄られる機会があるときは、ぜひぜひ

温泉も目的の一つではありましたが、実はもう一つ目標が

津山にある、おそば屋さん「家族庵」です

蕎麦はもちろん手打ち。
ざる蕎麦を注文するたびに、お替りを注文するたびに茹でて、冷たくキュッと締めて出してくれます。
ざる蕎麦を注文し、のど越しが良く、コシのあるお蕎麦をつるつるっと食べ、わざと横によけておいた薬味(ネギ、ノリ、ワサビ)をつまみます。
ネギをつゆに浸けて一つまみ。
そしてそば

ノリはそのまま一つまみ。これは、ほんのりと甘みを感じます。
そしてそば

そばを一口分手繰っておいて、その上にワサビをちょんっとのせてそばのしっぽをつゆに浸けて、ツルツルッ

これはおそばのお刺身ですね

今回は大盛りを2枚頂きました

阿波池田のうどん屋さん「一福亭」と並ぶ、味、お店の雰囲気の両方が大好きなお店の一つです。
津山に寄られる機会があるときは、ぜひぜひ

2007-08-25 23:18:50
パソコン復活!!
2度目のモニター不具合から、ピアノ教室用のパソコンが復活しました
パソコンを買ったコジマ電気さんは、メーカーに大至急扱いで通して下さり、メーカーではモニター故障2度目ということで、関係基板の全交換に保障の延長付きで戻ってきました。
コジマ電気さん、メーカーさん、大至急でありがとうございました
そして、、、。
インターネット接続がどうしても上手く出来ず、「山本あきひこのぴあの教室ホームページ」を製作していただいた「ムカイデザイン」のMさんに助けて頂きました。
今回もお忙しい中、ニコニコと解決
僕に判ったのは、どうやら難しいことらしい、、、ということだけでした
やっぱりプロ
ありがとうございました

パソコンを買ったコジマ電気さんは、メーカーに大至急扱いで通して下さり、メーカーではモニター故障2度目ということで、関係基板の全交換に保障の延長付きで戻ってきました。
コジマ電気さん、メーカーさん、大至急でありがとうございました

そして、、、。
インターネット接続がどうしても上手く出来ず、「山本あきひこのぴあの教室ホームページ」を製作していただいた「ムカイデザイン」のMさんに助けて頂きました。
今回もお忙しい中、ニコニコと解決

僕に判ったのは、どうやら難しいことらしい、、、ということだけでした

やっぱりプロ

ありがとうございました

2007-08-24 07:34:27
嘉平うどんの場所
2007-08-23 23:25:15
紅瑞宝
紅瑞宝(べにずいほう)というブドウがあります
一房の中に、緑がかった実と青みがかった実があって、緑の実にはマスカットに似た香りと酸味が、青い実には巨峰に似た香りと甘みがある、不思議なブドウです。
よく行く玉島の桃屋さんに置かれていて、学生時代に初めて食べました。
値段がとてもリーズナブルで、果汁が多く、爽やかです。
おいしさと安さにひかれて、実がもろく輸送できないことを知らずに親戚中に贈ったこともありました
もしあったらオススメです
マスカットより普段着で、ピオーネより控えめで、ベリーAより食べ易い、そんな優しい味だと思います

一房の中に、緑がかった実と青みがかった実があって、緑の実にはマスカットに似た香りと酸味が、青い実には巨峰に似た香りと甘みがある、不思議なブドウです。
よく行く玉島の桃屋さんに置かれていて、学生時代に初めて食べました。
値段がとてもリーズナブルで、果汁が多く、爽やかです。
おいしさと安さにひかれて、実がもろく輸送できないことを知らずに親戚中に贈ったこともありました

もしあったらオススメです

マスカットより普段着で、ピオーネより控えめで、ベリーAより食べ易い、そんな優しい味だと思います

2007-08-22 08:37:04
上斎原温泉

昨日、兄家族が千葉に戻った後、ぼ~っとした両親を連れて、日帰りで上斎原温泉へ行ってきました

温泉は空いていて、のんびりとお湯に浸かれました

通り雨の後の、上斎原の青空と入道雲三兄弟です
