日記
2007-09-10 23:09:47
ピアノの選定
一昨日の土曜日、生徒さんのお家のピアノの選定をしました
産まれて初めてピアノの選定をしたのは大学生のとき、ヤマハの浜松工場の選定ルームでした。工場のピアノ製造過程を見学した後、選定ルームへ行きました。
同じ型のグランドピアノが4台並べられていて、最初の印象通りで決めたところ、工場長さんが「私もきっとこれを選びます」と言ってくださったことが嬉しかったのを覚えています。
今回はボストンピアノの選定ルーム。
ボストンピアノの場合、本当はアップライトピアノは2台から選定らしいのですが、出荷の関係でたまたま3台からの選定になりました
左端の1台。
ぱっと音はなりますが、タッチに微妙なムラを感じました
真ん中の1台。
弾いてみると、どの音も満遍なく綺麗に響き、音が温かい。楽器としての素性の良さを感じます。さらに良くなる予感がしました
右の1台。
音が鳴るのが、自分が思うタイミングより僅かに早い。柔らかい音はしますが、強打に向かない
真ん中の1台に決定
これから、生徒さんと一緒に成長して、ご家族の思い出をたくさんのせたピアノになって欲しいこの1台
あとは到着を待つばかりです
余談ですが、今回の選定に登場した3台のピアノについて。
後でお話をお伺いしたところ、スタインウェイのテクニカルディレクターさんも、調律師さんも、僕も、3台のピアノ対する感じ方が、技術専門分野からの意見でそれぞれ表現は違っても中身は全く同じだったことが、興味深かったです

産まれて初めてピアノの選定をしたのは大学生のとき、ヤマハの浜松工場の選定ルームでした。工場のピアノ製造過程を見学した後、選定ルームへ行きました。
同じ型のグランドピアノが4台並べられていて、最初の印象通りで決めたところ、工場長さんが「私もきっとこれを選びます」と言ってくださったことが嬉しかったのを覚えています。
今回はボストンピアノの選定ルーム。
ボストンピアノの場合、本当はアップライトピアノは2台から選定らしいのですが、出荷の関係でたまたま3台からの選定になりました

左端の1台。
ぱっと音はなりますが、タッチに微妙なムラを感じました

真ん中の1台。
弾いてみると、どの音も満遍なく綺麗に響き、音が温かい。楽器としての素性の良さを感じます。さらに良くなる予感がしました

右の1台。
音が鳴るのが、自分が思うタイミングより僅かに早い。柔らかい音はしますが、強打に向かない

真ん中の1台に決定

これから、生徒さんと一緒に成長して、ご家族の思い出をたくさんのせたピアノになって欲しいこの1台

あとは到着を待つばかりです

余談ですが、今回の選定に登場した3台のピアノについて。
後でお話をお伺いしたところ、スタインウェイのテクニカルディレクターさんも、調律師さんも、僕も、3台のピアノ対する感じ方が、技術専門分野からの意見でそれぞれ表現は違っても中身は全く同じだったことが、興味深かったです

2007-09-09 23:02:13
新幹線で
東京まで、今回は新幹線で往復しました
1泊の予定だったので、昨日の朝携帯電話をフル充電して、充電器は持たずに出発しました。
途中、新幹線の車中からも含めて、約20通ほどメールのやり取りをして、夕方画面を見ると、充電マークが赤に
移動すると電池を消耗すると聞いたことはありましたが、新幹線だとこれほど消耗が速いとは
たまたまあったauショップに持っていくと、フル充電には2時間掛かりますと言われたので、15分ほど充電してもらい、ちょびっと回復
今日は、新幹線の移動中、ずっと電源を切っていました。
つながらなかった生徒さん、ご迷惑をおかけしてごめんなさい
次回からは、遠征の時には必ず充電器を持っていきます

1泊の予定だったので、昨日の朝携帯電話をフル充電して、充電器は持たずに出発しました。
途中、新幹線の車中からも含めて、約20通ほどメールのやり取りをして、夕方画面を見ると、充電マークが赤に

移動すると電池を消耗すると聞いたことはありましたが、新幹線だとこれほど消耗が速いとは

たまたまあったauショップに持っていくと、フル充電には2時間掛かりますと言われたので、15分ほど充電してもらい、ちょびっと回復

今日は、新幹線の移動中、ずっと電源を切っていました。
つながらなかった生徒さん、ご迷惑をおかけしてごめんなさい

次回からは、遠征の時には必ず充電器を持っていきます

2007-09-08 21:34:14
ピアノの選定
2007-09-07 22:54:31
運動会
運動会の練習の季節になりました。
生徒さんたちの通う小学校の中では、今秋一番早いのは9月16日で、多いのは9月23日のようです。
僕が通っている小学校でも9月23日
今日も運動場で、体育館で運動会の練習をしました。
日差しが熱いっ
首筋がヒリヒリする暑さでした。
子どもらも、顔を真っ赤にしてがんばっています
生徒さんたちの通う小学校の中では、今秋一番早いのは9月16日で、多いのは9月23日のようです。
僕が通っている小学校でも9月23日

今日も運動場で、体育館で運動会の練習をしました。
日差しが熱いっ

首筋がヒリヒリする暑さでした。
子どもらも、顔を真っ赤にしてがんばっています

2007-09-06 22:36:27
夏休みの宿題
子どもさんたちにとっての夏のハードル、宿題
先日お話したとおり、僕はギリギリになるまで始められない子でした。
そんな子どもさんは、もう絶滅したのかと思っていましたが、、、
一人いましたっ
今日、レッスンに来てくれたある子は、宿題が出来たのは9月2日の夜だったとか、、、
そんな子がいると、なぜかホッとします

先日お話したとおり、僕はギリギリになるまで始められない子でした。
そんな子どもさんは、もう絶滅したのかと思っていましたが、、、

一人いましたっ

今日、レッスンに来てくれたある子は、宿題が出来たのは9月2日の夜だったとか、、、

そんな子がいると、なぜかホッとします
