日記
2007-10-15 23:16:43
さんま再び!
秋に美味しいもののひとつ、さんま
今夜は今シーズン2度目の登場でした
前回のは、ちょっと身にジューシーさが足りなかったのですが、今日のは
です。
ワタのところが、苦味よりも旨味が勝っていて、身の脂の甘さを引き立てます。大根おろしとポン酢で頂きました。
頭と背骨を残して一匹完食
冷たい日本酒を合わせるのも忘れませんでした
何を隠そう、今日のお昼。小学校で食べた給食のおかずもさんま。
かぶってしまう日もあります

今夜は今シーズン2度目の登場でした

前回のは、ちょっと身にジューシーさが足りなかったのですが、今日のは

ワタのところが、苦味よりも旨味が勝っていて、身の脂の甘さを引き立てます。大根おろしとポン酢で頂きました。
頭と背骨を残して一匹完食

冷たい日本酒を合わせるのも忘れませんでした

何を隠そう、今日のお昼。小学校で食べた給食のおかずもさんま。
かぶってしまう日もあります

2007-10-14 22:23:02
中庄
今夜も、中庄まで自転車で遠征しました
目的地は王将
結構寒い中、父母僕で自転車のペダルを漕ぐこと30分
目的地に到着
夜風に冷えた身体に、キーンと冷たい生ビール
それでもうまいっ
ちゃんと熱々の餃子やラーメンも食べて、「秋だねぇ
」と言いながら帰りました

目的地は王将

結構寒い中、父母僕で自転車のペダルを漕ぐこと30分

目的地に到着

夜風に冷えた身体に、キーンと冷たい生ビール

それでもうまいっ

ちゃんと熱々の餃子やラーメンも食べて、「秋だねぇ


2007-10-13 23:32:10
秋らしく
ここ何日か、朝晩はけっこう涼しく、急に秋らしくなりました
そのせいか、ちょっと風邪気味の生徒さんが増えています
咳が出ていたり、顔色がイマイチだったり、平気そうな顔なのに鼻声だったり
みんな、土日の学校お休みにゆっくりして、元気になるんだぞ~

そのせいか、ちょっと風邪気味の生徒さんが増えています

咳が出ていたり、顔色がイマイチだったり、平気そうな顔なのに鼻声だったり

みんな、土日の学校お休みにゆっくりして、元気になるんだぞ~

2007-10-12 23:52:03
ボストンピアノの音色
ボストンピアノの音色について
ゆっくり打鍵すると、ハンマーの表面の柔らかい部分が弦に当たり柔らかい音、速い打鍵をすると、ハンマーの芯の硬さが弦に伝わり硬い音、硬軟自在です。
強い打鍵、弱い打鍵に対してもとても素直で、剛柔一体でもあります。
余韻も悪くありません。
スタインウェイピアノのように、どう弾いてもピアノに任せていればある程度きれいな音、という訳ではありません。
自分の腕前が、そのまま出るピアノ。そんな印象を持っています。
それでいて、雰囲気はとてもリラックスしています。
とっても楽しみです

ゆっくり打鍵すると、ハンマーの表面の柔らかい部分が弦に当たり柔らかい音、速い打鍵をすると、ハンマーの芯の硬さが弦に伝わり硬い音、硬軟自在です。
強い打鍵、弱い打鍵に対してもとても素直で、剛柔一体でもあります。
余韻も悪くありません。
スタインウェイピアノのように、どう弾いてもピアノに任せていればある程度きれいな音、という訳ではありません。
自分の腕前が、そのまま出るピアノ。そんな印象を持っています。
それでいて、雰囲気はとてもリラックスしています。
とっても楽しみです

2007-10-11 23:02:36
新しいピアノ
新しく選びに行く、レッスン用のピアノ
今は、生徒さん用、、、YAMAHA~A1L
僕用、、、、、、YAMAHA~C5(ヤマハ浜松工場選定品)です。
新しく生徒さん用、、、BOSTON~GP-178の黒
僕用、、、、、、BOSTON~GP-215の黒
(共に、スタインウェイ東京セレクションセンター選定品)になります。
ボストンピアノは、発表会ホールのピアノでお馴染みのスタインウェイ社が設計、カワイの工場内にボストンピアノ専用ラインを用意し、スタインウェイピアノと同等の材料および指定の材料、順ずる構造と製造方法(手作り多し!)を経て全て日本国内で組み立ての後、スタインウェイ社が引き取って仕上げて世界に出荷しています。
日本国内に出回る数、年間約200台
。大手メーカーの約200分の1の台数で、少ないのです。200台の内、約160台がグランドピアノで、40台がアップライトピアノだそうです。ボストンピアノの主な市場は、アメリカ・ヨーロッパです。
約3年前に初めて、スタインウェイ社が仕上げたボストンピアノに、東京のスタインウェイセレクションセンターで触れて以来、いつかはこのピアノに
と夢見ていました
今日、東京往復の新幹線の切符を買いました
同じ型3台ずつからの選定です。
体調を整え、自然体で選びたい
10月31日、待ち遠しいです

今は、生徒さん用、、、YAMAHA~A1L
僕用、、、、、、YAMAHA~C5(ヤマハ浜松工場選定品)です。
新しく生徒さん用、、、BOSTON~GP-178の黒
僕用、、、、、、BOSTON~GP-215の黒
(共に、スタインウェイ東京セレクションセンター選定品)になります。
ボストンピアノは、発表会ホールのピアノでお馴染みのスタインウェイ社が設計、カワイの工場内にボストンピアノ専用ラインを用意し、スタインウェイピアノと同等の材料および指定の材料、順ずる構造と製造方法(手作り多し!)を経て全て日本国内で組み立ての後、スタインウェイ社が引き取って仕上げて世界に出荷しています。
日本国内に出回る数、年間約200台

約3年前に初めて、スタインウェイ社が仕上げたボストンピアノに、東京のスタインウェイセレクションセンターで触れて以来、いつかはこのピアノに


今日、東京往復の新幹線の切符を買いました

同じ型3台ずつからの選定です。
体調を整え、自然体で選びたい

10月31日、待ち遠しいです
