日記
2007-10-23 23:49:02
勝負!
小学校のお勤めも、残すところあと1週間になりました
明後日は遠足もあり、まだまだ楽しいこと満載です
ところで、小学校のクラスでは、果物やゼリー、から揚げなど、数えられるメニューは余分が出たときは、食べ終わった人の中から希望者がじゃんけん!という掟になっています。
大抵の場合、その「数えられるメニュー」は、デザート系
だったり、肉
だったり。要するに子どもたちの大好きなものです
なので、4月から今までは、ご飯とおかずは「やまもとせんせいのごはん、かきごおりじゃぁ
」と叫んでもらえるくらい食べますが、数えられる系じゃんけんには、大人ぶって参加せずにいました。(じつは、1度だけ、大好きなレーズンパンの時にじゃんけんに挑みましたが、子どもらに敗れました
)
しかし
残り1週間ということで、じゃんけん参戦決定
今日は、みかんと蒸しパン。
僕は、これまた好物の、蒸しパンじゃんけんの輪に加わりました。
僕も入れて、5人で「さぁ~い、しょぉ~は、ぐうぅっ
」「じゃ~ん、けぇ~ん、」
「ぽんっ



」
奇跡が
僕だけ
ではないですか
今日は勝負の世界の厳しさを、1年生相手に教えてきました

明後日は遠足もあり、まだまだ楽しいこと満載です

ところで、小学校のクラスでは、果物やゼリー、から揚げなど、数えられるメニューは余分が出たときは、食べ終わった人の中から希望者がじゃんけん!という掟になっています。
大抵の場合、その「数えられるメニュー」は、デザート系



なので、4月から今までは、ご飯とおかずは「やまもとせんせいのごはん、かきごおりじゃぁ


しかし

残り1週間ということで、じゃんけん参戦決定

今日は、みかんと蒸しパン。
僕は、これまた好物の、蒸しパンじゃんけんの輪に加わりました。
僕も入れて、5人で「さぁ~い、しょぉ~は、ぐうぅっ

「ぽんっ





奇跡が

僕だけ


今日は勝負の世界の厳しさを、1年生相手に教えてきました

2007-10-22 23:19:43
パキラ その2
先日、思い切って切り戻しをした、うちのパキラ
今日見ると、切った先の近くに、何やら新芽の赤ちゃんと思しき、直径1ミリほどの緑色の部分を発見
明るい窓辺に置いたり、温かい場所に持って行ったり、時どき眺めたりで応援中です
冬になる前に、はやく葉っぱになりますように

今日見ると、切った先の近くに、何やら新芽の赤ちゃんと思しき、直径1ミリほどの緑色の部分を発見

明るい窓辺に置いたり、温かい場所に持って行ったり、時どき眺めたりで応援中です

冬になる前に、はやく葉っぱになりますように

2007-10-21 21:54:52
ストーブ登場!
今朝は、ぐっと冷えました
ピアノの部屋の温度が16度に
昨日の朝は同じく室温19度だったので、16度ではレッスンに来てくれる生徒さんに、ちょっと肌寒そうな温度です。
昭和の時代を感じさせる、電熱ストーブ登場!
スイッチを入れると、かすかに聞こえる「ぶーん」という音がしてから、しばらくすると電熱ヒーター部分が赤く、あったかくなります。なんか幸せ気分です
ピアノの部屋の暖房は、電熱ストーブ、オイルヒーター、ホットカーペットです
この前まで、まだイグサの座布団が心地よかったのに
この分だと、まだ出ていない、オイルヒーター、ホットカーペットの登場する日も近そうです。
冬の寒い朝、居間にある、これまた昔ながらの灯油ストーブに火をつけて、上に乗せたやかんから湯気が出ている景色が好きです

ピアノの部屋の温度が16度に

昨日の朝は同じく室温19度だったので、16度ではレッスンに来てくれる生徒さんに、ちょっと肌寒そうな温度です。
昭和の時代を感じさせる、電熱ストーブ登場!
スイッチを入れると、かすかに聞こえる「ぶーん」という音がしてから、しばらくすると電熱ヒーター部分が赤く、あったかくなります。なんか幸せ気分です

ピアノの部屋の暖房は、電熱ストーブ、オイルヒーター、ホットカーペットです

この前まで、まだイグサの座布団が心地よかったのに

この分だと、まだ出ていない、オイルヒーター、ホットカーペットの登場する日も近そうです。
冬の寒い朝、居間にある、これまた昔ながらの灯油ストーブに火をつけて、上に乗せたやかんから湯気が出ている景色が好きです

2007-10-20 23:37:11
選定近づく
10月31日にある、新しいピアノの選定
選定、というからには、ピアノを弾かねばなりません。
東京へ出発する日まで、あと10日
もちろん、出発する日まで小学校の勤務があるので、小学校から帰ってすぐの出発になります。
それまで、1日のお休みもありません。
選定用の曲をいつ練習しよう
朝、起きてから小学校に行く前に5分。
小学校から帰って、レッスンの前に5分。
夜9時半ごろレッスンが終わって片づけて、10時くらいから晩ごはんを食べたあと事務作業をして11時過ぎ、それから20分、頑張って30分。
そんなところですが、どうにかシューマンのピアノソナタ2番の第一楽章、ショパンスケルツォ2番、ショパンのエチュードを2曲の4つはなんとかなりそうになって来ました
ここから更に曲の追加はできるのか
一週間に100時間近く、土日も含めて毎日平均14時間働いて5時間半の睡眠。そんな暮らしが9月4日から続いています。
その上練習して、体力は持つのか
ご飯をモリモリ食べること
子どもらと楽しく笑うこと
必ず20分の昼寝
それで頑張ってます
今度選ぶ、2台のボストングランドピアノ。
僕にとって、夢のピアノです

選定、というからには、ピアノを弾かねばなりません。
東京へ出発する日まで、あと10日

もちろん、出発する日まで小学校の勤務があるので、小学校から帰ってすぐの出発になります。
それまで、1日のお休みもありません。
選定用の曲をいつ練習しよう

朝、起きてから小学校に行く前に5分。
小学校から帰って、レッスンの前に5分。
夜9時半ごろレッスンが終わって片づけて、10時くらいから晩ごはんを食べたあと事務作業をして11時過ぎ、それから20分、頑張って30分。
そんなところですが、どうにかシューマンのピアノソナタ2番の第一楽章、ショパンスケルツォ2番、ショパンのエチュードを2曲の4つはなんとかなりそうになって来ました

ここから更に曲の追加はできるのか

一週間に100時間近く、土日も含めて毎日平均14時間働いて5時間半の睡眠。そんな暮らしが9月4日から続いています。
その上練習して、体力は持つのか

ご飯をモリモリ食べること

子どもらと楽しく笑うこと

必ず20分の昼寝

それで頑張ってます

今度選ぶ、2台のボストングランドピアノ。
僕にとって、夢のピアノです

2007-10-19 23:09:38
あと20日!
うちに新しいピアノがやって来るまで、あと20日になりました
毎日楽しみで、カレンダーを眺めたり、音色を想像したり。
新幹線の切符もちゃんと大切に保管中
選定まではあと11日です

毎日楽しみで、カレンダーを眺めたり、音色を想像したり。
新幹線の切符もちゃんと大切に保管中

選定まではあと11日です
