日記
2008-06-30 22:57:28
625 ピカピカ!

今日、吉備津彦神社に散歩がてらお参りしてきました。
社殿前にある社務所の屋根が、新しい銅版に葺(ふ)き換えられていました。
あまりにも綺麗だったので、写真を撮らせて頂きました

2008-06-29 17:45:57
624 ピアノの楽しみ方

この春、相当な年数ぶりの復活を果たした、ある大人の生徒さんのお宅にある約50年前のピアノ「レスター」

その大人の生徒さんの、もう成人されたお子さんが、まだ子どもだった頃のピアノです。
塗装の傷み、くたびれもありました

先日、その方が「先生、ピアノを塗り替えました」と教えてくださったので、早速見学に出掛けました

正面鍵盤下をアイボリーに塗り、小さな音符やト音記号などのいろんな飾りを散りばめ、写真の鍵盤蓋の向こう側、ピアノの正面には手のイラストを切り抜いてマスキングにし、同じくアイボリーで仕上げた「オッケー・マーク」風のワンポイントが入っています。
ピアノが黒くなったのは、日本の漆塗りの美しさの影響だとか、、、。
ヨーロッパやアメリカの家庭用ピアノは、今も黒ではなく、木目が多いらしいです。
、、、真偽のほどは、実はこの目では知らないのですが

でも、こんなピアノも市販されてても楽しくって良さそうです

ピアノをご自分の手作業で塗り変えてしまうというのは、大胆ですが、ステキなピアノの楽しみ方だなあと、人生の先輩であられる生徒さんを見て、なんだか幸せ気分のおすそ分けを頂きました

2008-06-28 21:46:59
623 晩ごはん
レッスンがある日は、晩ごはんが夜の10時頃になるので、お昼にしっかり食べて、夜は軽く食べるようにしています
今夜のメインは、「白菜の漬物」
母が、山口のおばあちゃんのところへの、梅の収穫と塩漬けの手伝いから帰ってきました。
そのお土産の、おばあちゃんの漬物です
小さい頃から食べ慣れた味で、僕は大好きです。
白いごはんの上にのせて、「はふっはふっ」と食べるとたまりません
白菜付けにちょっとしょう油をつけて、ごはんにのせて、海苔で巻いて食べたりすると、口の中に広がる幸せのレベルの高さに感動してしまう晩ごはんに
さあ
食べよ~っと

今夜のメインは、「白菜の漬物」

母が、山口のおばあちゃんのところへの、梅の収穫と塩漬けの手伝いから帰ってきました。
そのお土産の、おばあちゃんの漬物です

小さい頃から食べ慣れた味で、僕は大好きです。
白いごはんの上にのせて、「はふっはふっ」と食べるとたまりません

白菜付けにちょっとしょう油をつけて、ごはんにのせて、海苔で巻いて食べたりすると、口の中に広がる幸せのレベルの高さに感動してしまう晩ごはんに

さあ


2008-06-27 13:39:54
622 今朝のキノコ

今朝のキノコです

写真では分かりにくいですが、てっぺんだけ、ちょこっと茶色です

今日のお昼ごろにはしぼんでしまいました

でも、キノコの観察、面白かったです

2008-06-26 21:39:30
621 キノコ

今朝起きると、昨日のキノコの一つが大きくなっていました

写真のキノコの左下にも一つ、キノコの赤ちゃんが見えています

何のキノコなんでしょうか
