日記
7022 第19回ベーテン音楽コンクール岡山予選~大人の生徒さんの初挑戦っ!
先日行われた第18回ベーテン音楽コンクール岡山予選。
大人の生徒さんもお一人、出場されました。
ご自分でピアノ教室も運営されながら、指導もされながら、レッスンも受けながら。
コンクール出場!
それだけでも尊敬です!
手にジストニアを患っておられて、その症状のせいで弾きにくい。
その中で、本当にコツコツ頑張って来られました。
本番、ものすごく緊張されたそうです。
結果、

優秀賞で本選進出決定!
すごいっ!
お気持ちの熱さに感動しました!
講評にもものすごく嬉しいことを書いて頂けていて、審査員の先生方にも本当に感謝です!
本選に向けても、じっくり焦らず仕上げて行きましょうっ(^O^)/
7021 第19回ベーテン音楽コンクール岡山予選~中学1年生の男の子!
先日行われた第19回ベーテン音楽コンクール岡山予選。
中学1年生の男の子が課題曲コースの「アドバンス(難しい方)」に出場しました!
彼、ピアノコンクール初挑戦!
本当にコツコツ、コツコツ。
決して器用ではないかも知れなかった彼。
でも、毎回のレッスンで必ず前回より上手くなってレッスンに来てくれていたんです。
ずーっと頑張って来ました。
いつしか、彼の口から「僕の特技はピアノ」っていう言葉が出るように!
そして!
子:「ピアノコンクールに出たい」
僕:「むむ!難しいけど、やってみるか!」
子:「うん!」
そして迎えた本番。

会場1位の金賞っ!
これはすごいっ!
彼、本当によく頑張っていたんだと思います。
おめでとうっ!
本選も!
さらに磨きをかけて、楽しんで行こうな~(^O^)/
7020 第49回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール岡山本選~幼稚園年長組の生徒さん!
先月末に行われた、第49回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール岡山本選。
前もって行われた予選を通過していた、山本あきひこのぴあの教室の幼稚園年長組さんの生徒さん。
コンクール初挑戦の彼。
ちっぱにステージを務め、見事!
今月末に東京で行われる全国大会出場が決まりました!
おめでとうっ!
夏の山の学校にも元気に参加してくれた彼。

三瓶山でクワガタとも遊んだもんね!
全国大会も目いっぱい楽しんでいこーっ(^O^)/
7019 第19回ベーテン音楽コンクール福山予選~初挑戦の小学1年生の生徒さん!
先月末、ふくやまリーデンローズを会場に、第18回ベーテン音楽コンクール福山予選が行われました。
そのステージに立った小学1年生の生徒さん。
先日の山の学校に元気に参加して下さった彼女はピアノコンクール初挑戦っ!
どのくらいが「がんばった」とか「れんしゅうした」がまだ分からないまま、コンクール準備がスタートした彼女。
仕上げに苦戦っ!
でも!
結局がんばれた!
結果、

優良賞を頂くことが出来て、本選出場が決まりました!
おめでとうっ!
彼女も、

元気に遊んでくれた三瓶山も懐かしいっ!
本選に向けて、また進もうね(^O^)/
7018 第49回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール岡山本選審査のお仕事!
昨日、第49回全日本ジュニアクラシック音楽コンクール岡山本選が行われました。
会場はマービーふれあいセンター竹ホール(大ホール)。
僕は審査のご依頼を頂いていて、審査員としてピアノ部門の出場者の皆様の演奏を聴かせて頂きました。
未就学のお子さんから大学4年生の部まで。
どの出場者の方もすごい!
全国大会出場がかかる本選。
全ての出場者の方の演奏から、出場する瞬間まで重ねて来られた努力、気持ち、応援して下さる方々の想い、、、
会場に響くピアノの音色から、たくさんの見えないものが伝わって来ました。
どちらの出場者の方も熱演!
感動!
審査は本当に僅差!
コンクールなので点数を付けさせて頂きましたこと、どうぞお許しください。
今回は結果ではたまたま残念だった方も、またチャレンジされれば全員にチャンスがあると感じました。
全国大会出場を決められた方は、全国大会のステージでも輝いて来て頂けたら嬉しいです!
主催して下さった㈳東京芸術協会の皆様、当日運営に当たられたスタッフの皆様、大変よくして頂きありがとうございました!