日記
6836 レッスン室のカーテン、大好評のアンパンマンへ進化!
毎日のレッスンに生徒さんたちが来て下さる山本あきひこのぴあの教室のレッスン室。
、、、のカーテン。
今日から、
この3代目から、
初めて、
レースのカーテンも採用!
明るい時間はレースにしてレッスンします!
そして、
メインのカーテンは、
当時の生徒さんたちから大好評だった2代目と同じ生地で、
再オーダーっ!
27年目の山本あきひこのぴあの教室。
生徒さんたちに喜んで頂ける(、、、頂けたら嬉しい!)バージョンアップをいくつか計画中っ!
がんばりますっ(^O^)/
6835 生徒さん用のピアノの音色と弾き心地、グレードアップ!
山本あきひこのぴあの教室のピアノ。
生徒さんたちから大人気、自慢のスタインウェイB型です!
ただ、ある生徒さんから、
「この鍵盤とこの鍵盤で音色が違う」
そんな指摘を頂きました。
生徒さん、それを聴き分けられるようになっていたんだ!
よし!
生徒さんの素晴らしい耳に応えよう!
昨日、
調律と、生徒さんたちに弾いて頂いているピアノの整音、整調をして頂きました!
作業はスタインウェイ会の調律師、岡山ピアノ調律センターのTさん。
今回の仕上がりは、、、
これは!
これはっ!
こ、これはっ!
ぜひ弾いて感じてみてくださいっ(^O^)/
6834 福岡の大学に行った生徒さんから!
3才の頃から高校卒業までずっとレッスンに来てくれて、昨春、福岡県にある国立大学へ進学した大学1年生の生徒さん。
もうすぐ2年生!
早いな!
今、後期テスト中らしい彼女がLINEをくれました。
大学の定期テストで満点でさらに加点って僕は初めて聞きました!
コンクールで何度も全国大会に行った彼女。
小学校の時以来、何度も合唱大会や卒業式のピアノ伴奏を務めてきました。
スイッチ入った時、やっぱりすごいな!
、、、彼女は左手伴奏が「ソ」だけのメリーさんのひつじが弾けるようになるまで、ピアノを始めてから1年半かかった、当時の記録保持者でもあります㊙
これは、彼女が中学1年生の時、先輩たちの卒業式伴奏をすることになった旅立ちの日にです。
懐かしい!
天気予報だと福岡は今日も雪らしいです。
身体大切にな~(^O^)/
6833 硝子戸の内!
昨日から急激に冷え込んでいる岡山です!
朝、
硝子戸の内、、、は温かい!
今日も冷え込みが続きます!
こんな寒い中レッスンに来て下さる生徒さん、送り迎えをして下さる保護者の皆様、ありがとうございます!
レッスン室も玄関も温ったかくしてお待ちしています(^O^)/
6832 山本あきひこのぴあの教室はおかげさまで創立26周年、ありがとうございます!
今日令和7年2月4日先勝、東風解凍(はるかぜこおりとく)。
山本あきひこのぴあの教室はおかげさまで創立26周年を迎えることが出来ました。
これは偏に、今までレッスンに来て下さった生徒さんたち、保護者の皆様、今レッスンに来て下さっている生徒さん、保護者の皆様から頂くことが出来ましたご縁のお力のおかげです。
本当にありがとうございます!
ずっとお世話になっている調律師Tさん、教室行事の写真を撮り続けて下さったミヤケスタジオのYさん、常にベストのピアノを僕にも生徒さんにも提供・紹介して下さる広島・浜松ピアノ社の社長さん、発表会の素敵なお花でお馴染みフラワーバードの皆様、国立三瓶青少年交流の家スタッフの皆様、島根県立三瓶自然館サヒメルの皆様、スタインウェイジャパンの皆様、ゆるびの舎の皆様、高崎市やなせだるま工房の皆様、浜松楽器博物館の皆様、ヤマハ掛川工場の皆様、江戸銭湯の齋藤湯の皆様、盛岡こけし工房の皆様、盛岡わんこそば東家の皆様、寝台特急サンライズ乗務員の皆様、太平洋フェリーの皆様、馬路温泉の皆様、馬路村農協の皆様、エコアス馬路村の皆様、下電バスの皆様、両備バスの皆様、トヨタレンタカーの皆様、月島もんじゃストリートの皆様、道の駅ゆめらんど布野のまるごと布野のアイス屋さんの皆様、きっさこ坂根屋の皆様、吉本新喜劇の皆様、そして落語家桂文五郎さん、他にもお世話になった、ご縁を頂けた全ての皆様のおかげです!
重ねまして本当にありがとうございます!
27年目の山本あきひこのぴあの教室も。
日々成長を続けられる生徒さんたちに追いつけるように、たくさん失敗しながらでも、上手くいかなくても、少しずつでも山本あきひこのぴあの教室も進化を続けて行けるように務めて参ります!
写真は、前回の発表会から。
影アナを務めてくれた、山本あきひこのぴあの教室の未来のホープたち。
その未来のホープたちを支えてくれた、
大学生の生徒さん。
こちらは、
レッスンに来てくれてる歴10年以上のベテランたち笑
今後とも山本あきひこのぴあの教室をどうぞよろしくお願い申し上げます(^O^)/