日記

2025-01-04 07:37:27

6801 初詣!

昨日令和七年正月三日。

 

兄家族たちは「寂しくないように」と、母が寝てるうちに出発し、、、

 

、、、たのですが。

 

一気に人生やる気がなくなっちゃった母!

 

僕と奥さんで母ケアも兼ねて、吉備津彦神社へ初詣に行って来ました!

 

ちょうど、

獅子舞の上演時間っ!

 

昨日は、

建部町に伝わるお神楽を由緒とする演目でした!

 

おめでたい、

金獅子っ!

 

母の元気も30%ほどは回復っ!

 

お正月って僕は好きです(^O^)/

2024-09-09 08:16:00

6684 小学2年生男子の「むずむずあみだくじ」!

小学2年生の男の子。

 

交換ノートに書いて来てくれたのは、、、

 

オリジナルあみだくじ!

 

それが、

これっ!

 

オリジナル作品への彼のあふれる想い!

 

最高っ(^O^)/

2024-09-08 08:23:41

6683 小学4年生、輝くアイデア!

小学4年生の生徒さん。

 

交換ノートに、

こんな迷路を!

 

これすごいっ!

 

彼女のオリジナルのアイデア!?

これ、漢字ドリルとか、言葉の学習にすぐに応用できそう!

 

彼女のアイデア、とっても眩しいっ!

2024-09-07 09:12:40

6682 小学6年生、ピアノ男子の初挑戦っ!

レッスンに来てくれた小学6年生の生徒さん。

 

彼はこの夏、自分で決めて初めてのチャレンジをしました!

 

それは、小学校の音楽発表会伴奏者オーディション!

 

彼には彼にとってのピアノの先輩である彼の妹がいます。

 

「別のピアノ教室でがんばっている妹を超えたい」と、5年前くらいに山本あきひこのぴあの教室のなかまになってくれました。

 

そこからコツコツ、コツコツ。

 

いつしか目標が妹から「ピアノが上手い人って思われるようになりたい!」に変わり、、、

 

そしてついに!

 

音楽発表会の伴奏者オーディションに立候補!

 

彼にとったら今までで一番難しい!

 

それでも諦めず、投げ出さず、やり遂げた彼。

 

両手でちゃんとしたテンポで弾いて、ぺダルも付けて、オーディションに臨みました。

 

結果は、、、

 

惜しかった!

 

ですが、

 

子:「がんばれたことが僕の自信になった」

 

子:「がんばれる最高を超えれた」

 

子:「ちょっと悔しかったけど、みんな頑張ってたんだって思えた」

 

ちょー、

かっこいいやないかっ!

 

このチャレンジをした彼と、そうでなかった彼の未来はきっと違う!

 

彼、優勝っ(^O^)/

2024-09-06 08:27:00

6681 子ども園年長さん、レッスン復帰!

子ども園年長組さんの生徒さん。

 

ご両親の「小学校へ上がるまでの時間を自由に使える間に、出来るだけ色んな体験をさせてやりたい」っていうお気持ちから、6月の発表会のあと、7月、8月とレッスンをお休みされていました。

 

そして昨日っ!

 

2か月ぶりの、

レッスン復帰っ!

 

お休みの間に、自主的に3曲、6ページ分の曲を弾いて来てくれていました!

 

すごい!

 

夏休み前よりもちょっぴり背も高くなっていた彼。

 

ピアノの成長もとっても楽しみな彼です(^O^)/