日記

2025-09-27 09:15:00

7066 小学2年生の気持ち!

昨日レッスンに来てくれた小学2年生の生徒さん。

 

彼女が頑張っている途中のことのひとつ「練習方法のバージョンアップ」。

 

ピアノを習い始めた最初のころは「一週間に1回でもお家で弾いてみよう」から。

 

それを達成っ!

 

次は「1回でもいいし、もしそれよりも多く、2回でも弾けたら教えて」。

 

彼女、達成っ!

 

そうしている内に、もちろん後戻りしたことも何度かありましたが、彼女はいつしか毎日ピアノを弾けるようになりました!

 

そして小学1年生だった去年、初めてのコンクール挑戦っ!

 

彼女、もしかしたら人生で初めての大きな挫折を経験っ!

 

お家で弾く事から遠ざかり、、、

 

でも、レッスンは毎回楽しみに来てくれていました。

 

山の学校にも来てくれて、みんなと一緒に三瓶山に登りました!

 

 

2年生になったこの春。

 

子:「またコンクールでたい」

 

僕:「おっけー」

 

で、一週間に1回でもピアノを弾くところから再スタート!

 

毎日30回弾くっていう彼女自身が決めた目標をクリアし続けています!

 

素晴らしい!

 

僕:「次の目標、どうしよう?」

 

子:「きれいにひく?」

 

僕:「いいね!毎日30回弾けてるから、その1回目と最後の1回だけでも丁寧に弾いてみるのはどうじゃろう?」

 

子:「やってみる!」

 

 

お母さんから「あまり変わってないのですが、、、」とご心配のお声も頂いたのですが、昨日のレッスンで彼女の1回目の演奏後、

 

僕:「めっちゃ音きれいになってるやん!がんばれたやん!」

 

子:「さいしょと、さいごの1かいずつはていねいにひいてきた」

 

僕:「そうかそうか~」

 

外からは違いがまだ分からないくらいでも、お家ではまだ綺麗に弾けていなかったかも知れないけれど、彼女は諦めずに「ていねいにひこう!」っていう気持ちを込めてカタカタ一所懸命に弾いていたんだと思います。

 

だからこんなに音が変わった!

 

僕:「すごい!次はどうしよう?」

 

子:「30かいのうち、10かいていねいにひく」

 

僕:「それもいいんじゃけど、急すぎるかも知れへんから丁寧に弾くのを『最初の1回と、終わりの1回より多く』はどう?」

 

子:「うん、その方ができるとおもう。おわりの2回とか3回とか」

 

僕:「うんうん、その目標いいね!達成出来たら自分をほめるのだ笑」

 

子:「わかった!笑」

 

彼女の来週の成果発表が楽しみです(^O^)/

2025-09-26 09:54:33

7065 高校卒業学年の生徒さん、大学決まった!

レッスンに通って来てくれている高校卒業学年の生徒さん。

 

というのも、彼女が通う高校は単位制の4年制。

 

その卒業学年、高校4年生です!

 

今って色んな学びの形があって本当にいいな~って思います。

 

彼女はある国家資格取得を目指し、大学を選んで受験。

 

見事、内定を頂きました!

 

おめでとうっ!

 

 

岡山県内の大学へ進むことになった彼女は、大学進学後もピアノのレッスンを続けると!

 

ありがとうっ!

 

彼女が迎える来春からの4年間。

 

素敵な未来へとつながる笑顔いっぱいの時間が彼女にも待っていてくれますように(^O^)/

2025-09-25 12:27:09

7064 小学3年生の生徒さん「鉄琴合格!」!

レッスンに来てくれた小学3年生の生徒さん。

 

この秋行われる、彼女が通っている小学校の音楽発表会でやってみたい楽器がありました。

 

それは、、、木琴!

 

岡山市内で一番のマンモス校に通う彼女。

 

木琴やオルガンなどの「特別楽器」はオーディションがあって、倍率もなかなか!

 

どうしても木琴が良かった彼女。

 

頑張ることにしました!

 

なんと、小さな子ども用の木琴を買ってもらって特訓開始!

 

ピアノのレッスンにもその木琴を持って来てくれました!

 

やまもてぃーを頼ってくれて、信じてくれてありがとうっ!

 

子:「ここ、どうするかわからん」

 

僕:「これはこうだよ♪」

 

子:「ありがと!」

 

そして迎えたオーディション。

 

 

彼女合格っ!

 

人数の割り振りで、彼女の担当が、

 

子:「鉄琴になった!」

 

僕:「それもおもしろいじゃん!がんばって良かったな~」

 

子:「うん!めっちゃいうれしいっ!」

 

嬉しいニュースありがとう!

 

本当によかったね(^O^)/

2025-09-24 10:13:10

7063 絵本カフェ測量船、3周年記念コンサート!

吉備中央町にある人気の絵本カフェ「測量船」。

 

山本あきひこのぴあの教室に小~中~高~大~社会人とレッスンに来てくれた生徒さんのご両親がされています。

 

元々は長年学校司書として働いておられたお母さん。

 

絵本の知識や絵本に賭ける情熱、尊敬です!

 

明るく落ち着いた店内。

 

本職の司書だった方の分類によって並べられた絵本は選びやすい、探しやすい!

 

お父さんが1杯ずつ淹れるコーヒーの薫り高いこと!

 

こちらの絵本カフェ測量船は、オープンからすぐ大人気に!

 

毎日日替わりの人数限定ランチもおいしい!

 

ランチはすぐに予約でいっぱいの日も多く、そんな時は午後からのおやつタイムも人気みたいです。

 

 

昨日、オープン3周年記念のバイオリンコンサートに幸運にもお邪魔させて頂く事が出来ました!

ヴァイオリンの若手プロの方によるあったかい店内コンサート♪

 

満席っ!

 

バッハもあり、葉加瀬太郎さんもあり、トトロもあり、演奏者の方の大好きな曲もあり、、、

 

お話も聞くほどに面白く、、、

 

1時間あっという間!

 

アンコールも!

 

絵本カフェ測量船の温かさが伝わってくる、とっても楽しいコンサートでした。

 

 

吉備中央町の絵本カフェ測量船。

 

まだ赤ちゃんの小さいお客様も入店可!

 

絵本が好きな方はお子さん連れでぜひ!

 

超おすすめです(^O^)/

2025-09-23 09:53:17

7062 くらしき作陽大学、令和7年度後期始まる!

ここのところ、岡山市内でもようやく朝夕の風が涼しくなってきました!

 

秋だなぁ~。

 

僕も教員の一人として勤務するくらしき作陽大学。

 

こんな秋晴れの空の下、

令和7年度後期がスタートしました!

 

空も、

いつの間にか高くなっていました!

 

後期受け持ちの学生さんたちとも無事に顔合わせ出来ました。

 

みんな、山本のレッスン取ってくれてありがとうっ!

 

大学事務局の方々もご準備して下さりありがとうございます!

 

後期もどうぞよろしくお願い申し上げます(^O^)/