日記
7060 練習室のピアノの調律!
レッスン室の2台に続けて、練習室のピアノの調律もして頂きました!
レッスン室のは、

「ベビーグランド」とも呼ばれる、スタインウェイでは一番小さいグランドピアノ。
奥行155cm!
ですが、

音は本物です!
今回の3台の中ではこれが一番、調律を待っていました笑
テキパキと作業は進み、

素晴らしい弾き心地に、、、!
Tさん、ありがとうございますっ!
このピアノを紹介して下さった広島の浜松ピアノ社の社長さん、本当にありがとうございます!
生徒さん専用練習室のご利用、とってもおすすめですっ(^O^)/
7059 レッスン室のピアノの調律
一日がかりだった、生徒さん用のピアノの整調、整音と調律。
日を改めて、、、
僕用のピアノの調律もして頂きました!
作業はいつものTさん。
調律前に僕のピアノを鳴らしてみられて、
T:「これは笑」
僕:「あはは笑」
T:「結構弾かれたでしょう」
僕:「少しは笑」
T:「ピッチも下がっていて、楽しいくらいですね~笑」
僕:「よろしくお願いします!」
作業完了っ!
優しく深みのある音色。
Tさん、いつもありがとうございます!
レッスン室の2台のピアノ、見事に仕上げて下さいました!
僕はTさんの調律が大好きです(^O^)/
7058 ピアノっ!
レッスンに来てくれた中学1年生の生徒さん。
彼女が通う中学校で秋に行われる合唱大会。
そのピアノ伴奏者オーディションを受けることになりました。
それも、
子:「学年全体の歌の伴奏で、、、」
僕:「ほう!すごいじゃん!」
子:「学校の先生から『受けてみない?』って声をかけられて、、、」
僕:「え!?ありがたいじゃん!」
控えめな彼女は優しい性格。
ピアノは結構上手いのですが「自信がない」と、山本あきひこのぴあの教室の発表会にもまだ出ていません。
中学校の先生、彼女にお声をかけて下さって本当にありがとうございます!
そのお声に乗った彼女の気持ちも最高っ!
せっかくのおーディジョン。
楽しんで行こうっ(^O^)/
7057 木琴っ!
小学3年生の生徒さん。
木琴を持ってきました!
やまもてぃーを頼ってくれてありがとうっ!
子:「音楽発表会(小学校の)のオーディション、木琴をうけたいからおしえて」
僕:「応援するで!」
子:「リズムがわからん」
僕:「これ、こうやって、、、♪」
子:「こう?」
僕:「近づいた!もっとこんな感じで、、、♪」
子:「こう?」
僕:「遠くになった笑」
コツコツ繰り返し、、、
僕:「次のレッスンの時も教えてあげるから木琴持っておいでよ」
子:「オーディション明日~笑」
僕:「なぬ~!?」
彼女は今日、オーディションを受けているはず。
がんばれ~(^O^)/
7056 生徒さん用ピアノの整調、整音、調律!
昨日、レッスン室の生徒さん用のピアノの整調、整音、調律をして頂きました!
作業はいつもお馴染み岡山ピアノ調律センターのTさん。
貴重なスタインウェイ会の調律師さん!
作業は朝からスタート!

スタインウェイの鍵盤、解体っ!
一番端の鍵盤に、

何かの焼き印と、

このピアノのアクションを作ったスタインウェイのハンブルク工場の職人さんのサイン?
そして、

このピアノの誕生日の刻印!
この鍵盤たち、優しく叩いてみると木琴みたいに綺麗な澄んだ音で響きます!
すごい!
こちらは、

整音作業。

ハンマーにほんの1ミリ、或いは0.何ミリか針を刺すだけで音色が変わります。
整調、整音作業は、

鍵盤ユニットを、

入れたり出したり、、、繰り返し!
これは、

スタインウェイの鍵盤ユニットにある2つのネジ専用の工具。
本当にそのためだけに存在します!
作業は、

無事完了っ!
めっちゃ弾きやすいっ!
めっちゃまろやかな音色!
生徒さんみんな、ぜひ弾いてっ!
ぜひ、音色に感動して!
作業して下さったTさん、本当にありがとうございました!
みんな喜んでくれますように、、、(^O^)/