日記
6816 山本あきひこのぴあの教室の末っ子!
昨日レッスンに来てくれた保育園年少組さんの男の子。
レッスンデビューから1か月半になりました!
お家でもがんばり、レッスンでもがんばり、、、
彼、コツコツ順調に進んでいます!
お母さんにご了承を頂いて、写真を一枚!
、、、撮ったら!
シャッター音に気づいた彼が「にや~」っと笑いながらゆるやかにこちらへ振り返りました。
僕:「こんな写真だよ笑」
って写真を見せると、彼、大満足の笑顔に!
彼納得の一枚が、
こちら!
また来週、楽しみに待ってるで~(^O^)/
6815 子ども園年長組さん男の子「きいてわかった!」!
昨日レッスンに来てくれた子ども園年長組さんの男の子。
もうすぐ一年生っ!
彼が選んだランドセルは「ブラックグリーン」だと教えてくれました!
そんな彼は今、湯山昭さんの「いいことがありそう」の譜読みを進めています。
長距離道路の開通前のように、ちょっとずつ開通して、彼の譜読みも未開通部分が少なくなってきました!
レッスン室のスタインウェイの生徒さん用で彼に開通部分を弾いてもらって、もう1台で僕が未開通部分も含めた全曲を弾く作業を3回ほどしました。
すると!
彼、譜読みがまだだった部分の右手のメロディーをスラスラ、、、!
僕:「聴いておぼえたんだ!」
子:「うん、そう!あきひこせんせいのをきいてわかった!」
譜読みの未開通部分ということは、、、。
彼にとったら難所!
結構臨時記号もある場所だったし、当然伴奏も弾いていたのですが、彼、正確にメロディーの音を聴き取っていました!
6才の集中力に感服しました!
写真は、「ちょっとでもあったい気持ちになってほしいな~」って、廊下に置いている、
なんちゃって暖炉です。
寒い日が続くけど、みんな元気にレッスンに来てね~(^O^)/
6814 子ども園年中組の人見知りさん、レッスンデビュー!
昨日、一人の女の子がレッスンデビューされました。
彼女は子ども園年中組さん、5才。
山本あきひこのぴあの教室の、別の園に通っておられる保育園年長組の女の子の生徒さんのお母さんのご紹介で、山本あきひこのぴあの教室のなかまになって下さいました。
彼女は極度の人見知りさん。
、、、と聞いてはいましたが!
昨日は最初こそ、ちょっぴり緊張の様子だったものの。
だんだん元気になって。
だんだん笑顔になって。
だんだん嬉しくなって。
だんだん楽しくなって。
最後は「もっとひきたい!」で無事レッスンデビュー完了っ!
安心してもらえて良かった!
これからちょっとずつ僕とも仲良しになってくれたら嬉しいな!
山本あきひこのぴあの教室の一番の新人さんです!
皆様、どうぞよろしくお願い申し上げます(^O^)/
6813 くらしき作陽大学、今年度レッスン終了!
僕も教員の一人として勤務しているくらしき作陽大学。
昨日、僕の受け持ちのレッスンの今年度後期分が終了!
体調不良で休講になったり、その補講があったり、学生の皆さんにたくさんご迷惑をおかけしてしましました。
でも!
学:「大丈夫ですよ~、お大事になさってください♪」
って、学生さんたちみんな温かく対応して下さって本当にありがとうございます!
昨日、学生さんたちがみんな帰った後の、
レッスン室。
レッスン室も、レッスン室のピアノも、今年度もありがとうっ!
来週の試験監督で今年度の通常勤務は完了です!
あとは、、、
3月のくらしき作陽大学オープンキャンパスで受験生や受験を考えておられる高校生、中学生の方へのワンポイントアドバイスレッスンを担当しています!
3月15日(日)、くらしき作陽大学子ども教育学部オープンキャンパスにぜひいらしてください(^O^)/
6812 第18回ベーテン音楽コンクール全国大会~保育園年長組さんの「もくひょうたっせい!」!
今年度開催された第18回ベーテン音楽コンクール。
初めてピアノコンクールに挑戦した、山本あきひこのぴあの教室の保育園年長組さんの女の子。
予選、本選、全国大会、全て曲を変えて、彼女自身が進化を重ねながらコツコツ、コツコツ頑張りました!
本番前最後のレッスン。
僕、インフルエンザにかかって、彼女のレッスンが出来ませんでした!
ごめんっ!
でも、彼女は自分で目標を決めていたそうです。
「ノーミスで弾く」!
迎えた本番。
彼女、心の中に自分で決めたその目標を達成っ!
すごいじゃないかっ!
かっこいい!
結果は入選でしたが、
彼女、大満足っ!
子:「またでるから、せんせいよろしくおねがいします」
僕:「ほんとよかったね!またいっしょにがんばろう!」
彼女の今年も本当に楽しみです(^O^)/