日記
2008-02-28 23:34:53
486 へんなおじさん
今日、レッスンに来てくれた中学3年の女の子
受験生でもある彼女は、それでも休まずにレッスンに来てくれています
今日のレッスンのとき
「うちんちの周りって、変なうちが多い、、かな?」
「
」
「裏の家の子どもは、うちが通りよったら、上からなんか投げてくるんよ」
「そりゃあ困るなあ」
「その家の洗濯物が、うちの裏庭に落ちとっても取りに来ん」
「ふつう、気が付くよなあ」
「その落ちてた洗濯物、ほったらかしで、今では洗濯物ではない、別の姿に、、」
「やばいじゃん」
「隣のおじさんは、風呂で歌を唄う」
「まあ、のんびりしよってんじゃろうなあ」
「洗面器がカコーンっていったり、ザザザア~って音も聞こえる」
「楽しいがぁ」
「そのおじさん、うちが一人で留守番しよる時、ふと外を見たら、うちの裏庭におったんよ」
「怖い
」
「弟が一人の時は、庭におったらしい」
「やばいじゃん
」
聞くと、ご夫婦で暮らす無口な普通のおじさんらしいのですが、ちょっと怖いなあ。
うちのご近所は、みなさん良い方で良かったです

受験生でもある彼女は、それでも休まずにレッスンに来てくれています

今日のレッスンのとき



















聞くと、ご夫婦で暮らす無口な普通のおじさんらしいのですが、ちょっと怖いなあ。
うちのご近所は、みなさん良い方で良かったです

2008-02-22 23:23:20
479 カッコイイ頭
来週の水曜日、吉備西幼稚園で、サックスとの超短時間セッションを予定しています
僕はライブのときは、ほとんど楽譜を使わずに、オリジナル・アレンジで組み立てていきます
今回も、僕のお願いでそうしたので、今朝は起きてから色々試しながら練習をし、10時ごろからサックスの人と合わせてみました
サックスの方は、弾くたびに違う成り行きピアノに惑わされる事なく、とても合わせ易く吹いてくださいます。
11時20分くらいにそれが済んでから、玉島に出陣
目的地は、「ヘア・フォルサ」です。
そう!。去年の12月から散髪をしていなかったので、ちょっと伸びすぎになっていました
そこのオーナーさんに「白髪があるで~」などと言われつつ、1時間半かけて、無事にカッコイイ頭に変身しました
うちに戻り、15時30分、今日のレッスンスタート
金曜日の生徒さん12人のうち、残念一人だけお休みでしたが、あとはみんな来てくれました
今日もレッスンが終わって、片づけをして、やっぱり夜の10時過ぎから晩ごはんだったのですが、そう言えば、レッスンのときに、僕の散髪のこと、話題に出なかったなあ、と気が付きました
あ、そうか、先生の髪型なんか気にするヒマもなく、みんなピアノに集中していたのか
いや、待てよ。このアタマ、気が付いたけど「触れずにそっとしておこう」と気を使わせる、何かがあったのかな
本人は幸せです

僕はライブのときは、ほとんど楽譜を使わずに、オリジナル・アレンジで組み立てていきます

今回も、僕のお願いでそうしたので、今朝は起きてから色々試しながら練習をし、10時ごろからサックスの人と合わせてみました

サックスの方は、弾くたびに違う成り行きピアノに惑わされる事なく、とても合わせ易く吹いてくださいます。
11時20分くらいにそれが済んでから、玉島に出陣

目的地は、「ヘア・フォルサ」です。
そう!。去年の12月から散髪をしていなかったので、ちょっと伸びすぎになっていました

そこのオーナーさんに「白髪があるで~」などと言われつつ、1時間半かけて、無事にカッコイイ頭に変身しました

うちに戻り、15時30分、今日のレッスンスタート

金曜日の生徒さん12人のうち、残念一人だけお休みでしたが、あとはみんな来てくれました

今日もレッスンが終わって、片づけをして、やっぱり夜の10時過ぎから晩ごはんだったのですが、そう言えば、レッスンのときに、僕の散髪のこと、話題に出なかったなあ、と気が付きました

あ、そうか、先生の髪型なんか気にするヒマもなく、みんなピアノに集中していたのか

いや、待てよ。このアタマ、気が付いたけど「触れずにそっとしておこう」と気を使わせる、何かがあったのかな

本人は幸せです

2008-02-07 23:57:22
461 へんなおはなし
何だか、幼稚園の子のお話が続くのですが、今日レッスンに来てくれた、幼稚園年長組の男の子のお話
「あさってはっぴょうかいなんじゃ」
どうやら、彼の通っている幼稚園で、保護者の方々をお客さまに迎えての、発表会があるらしいのです。
「あしたのあした」ではなく、「あさって」という言葉が使えるようになったんだなあ
としみじみ思いつつ、聞きました。
「○○くんは何をするん?」
「うたとげきとがっそうじゃ」
「歌と劇と合奏か、ええなあ!。劇は何のお話をするん?」
「う~ん、なんか、へんなおはなし」
「へんなお話し
。むかしむかしあるところに、へんなおじいさんと、へんなおばあさんがおりました。そこへへんな桃がどんぶらこ、、、」
「ちが~う
」
「○○くんは何の役なの?」
「くまさん!」
「良かった!。ふつうじゃん!。他にはどんな役があるのかなあ?」
「やくにんと、ちゃのみろうじん」
「役人と茶飲み老人
」
くまさんも詳しく聞くと、「村人の熊五郎さん」なんだそうです。
幼稚園児の熊五郎、お役人様、そして茶飲み老人。
けっこうシブい配役の劇みたいです


どうやら、彼の通っている幼稚園で、保護者の方々をお客さまに迎えての、発表会があるらしいのです。
「あしたのあした」ではなく、「あさって」という言葉が使えるようになったんだなあ















くまさんも詳しく聞くと、「村人の熊五郎さん」なんだそうです。
幼稚園児の熊五郎、お役人様、そして茶飲み老人。
けっこうシブい配役の劇みたいです

2008-02-05 23:02:29
459 ごはんとお茶碗
今日、レッスンに来てくれた4歳の女の子
ちょっと緊張している様子だったので、世間話をしてみました
「○○ちゃんは、幼稚園はおべんとう?きゅしょく?」
「おべんとう
」
「どんなおべんとうなのかなあ
」
「ごはんとおちゃわん」


「ごはんとお茶碗
」
なんだか、どうなっているのか想像できず、かといって大真面目で語る4歳の子相手にムキになる自分の姿も、きっとカッコ悪い、、、。
ごはんと茶碗が何なのか知りたい好奇心、4歳なりの真剣さを傷つけてはいけない思いやり、そして4歳児に負けたくない大人のささやかなプライド、そんなさまざまな思いが交錯しました。
で、結局、好奇心に勝てず、聞いてみました
「ごはんとお茶碗って、どうなってるの
」
聞くと、本当にごはんとお茶碗を持って行き、幼稚園手作りのお味噌汁をもらって食べるそうです
幼稚園のお味噌汁がとってもおいしい事が、その子の満面の笑顔から伝わってきました
ちょっと幸せでした

ちょっと緊張している様子だったので、世間話をしてみました











なんだか、どうなっているのか想像できず、かといって大真面目で語る4歳の子相手にムキになる自分の姿も、きっとカッコ悪い、、、。
ごはんと茶碗が何なのか知りたい好奇心、4歳なりの真剣さを傷つけてはいけない思いやり、そして4歳児に負けたくない大人のささやかなプライド、そんなさまざまな思いが交錯しました。
で、結局、好奇心に勝てず、聞いてみました



聞くと、本当にごはんとお茶碗を持って行き、幼稚園手作りのお味噌汁をもらって食べるそうです

幼稚園のお味噌汁がとってもおいしい事が、その子の満面の笑顔から伝わってきました

ちょっと幸せでした

2008-01-30 22:47:21
453 190センチ
今日レッスンに来てくれた、幼稚園年長さんの女の子
きれいな赤い靴を履いてきました
「かわいい靴じゃなあ」
「いつものくつは、よごれたからあらってもらいよんじゃ」
「雪で遊んでよごれちゃったのかな?」
「ちがう!おそとであそんだらよごれたんじゃ」
そこには微妙な違いがあったようです
「このあかいくつとおんなじ、20せんちのももっとるよ」
「二つも持っとるのか~。ええなぁ。今日履いてるのは何センチなん?」
「190せんちじゃ!」
見ると、靴底に「19.0」と書いてありました

きれいな赤い靴を履いてきました





そこには微妙な違いがあったようです




見ると、靴底に「19.0」と書いてありました
