日記

2023-08-26 08:30:00

6304 山の学校~旅のごほうびタイム!

山の学校の次の目的地は!

 

手作りアイスのお店「まるごと布野のアイス屋さん」!

 

地元の牧場産の生乳や地元食材などから作られるアイスクリーム。

 

みんな大好きこのアイス!

 

美味し過ぎて写真撮るのを忘れました!

 

 

そして!

 

そのアイス屋さんのお隣、

布野川の親水公園へ!

空は、

夏色!

青空に広がり輝く水しぶき!

みんな、

大喜びっ!

四足歩行中!

お兄ちゃんを助けに行った弟!

と見せかけて邪魔をしに!

ピンチも楽しっ!

夏色の空。

水没の美しき思い出!

 

みんなを乗せた「幸せバス」は、

一路、ご家族が待つ岡山へ出発しました。

 

参加してくれた生徒さん、参加させて下さった保護者の皆さまありがとうございました!

 

今夏は参加できなかった生徒さんも、来年夏はぜひ!

 

今夏参加してくれた生徒さんももちろんぜひ来年も一緒に行こう!

 

来年夏は、国立三瓶青少年交流の家の貸し切り棟「セミナーハウス」宿泊です!

 

なんと貸し切りの二泊三日!

 

夏色の三瓶山の夢時間へ!

 

次回の山の学校もどうぞよろしくお願い申し上げます!

 

 

~完~

2023-08-25 08:16:00

6303 三瓶山~サヒメルのプラネタリウム!

この夏の山の学校。

 

目的地だった国立三瓶青少年交流の家をバスで出発!

 

次の目的地は、

国立三瓶青少年交流の家から車で3分。

 

島根県立三瓶自然館、

サヒメル!

 

この日、夏休みの日曜日。

 

もともと大人気のサヒメルは、さらに大勢の人で賑わっていました!

 

夜の星空観察でもう何度もお世話になっているサヒメル。

 

昼間にみんなを連れて来たのは初めてです!

 

三瓶や島根県の地形的な歴史、4000年前の三瓶山大噴火の時の巨木埋没林などの常設展示のほか、この日は、

「ときめく鉱物展」開催中!

自由に見て回ったみんな、大喜び!

 

そして、メインのプラネタリウムによるこの日の夜の星空投影へ。

 

写真はないですが、これはもう見事!

 

みんなうっとり、、、。

 

ほんとにおすすめです!

 

そしていよいよ!

この夏の三瓶の、

青い空、

白い雲、

三瓶山!

 

ありがとう!

 

またみんなと遊んでね!

 

バスは、

「グリーンシャワー」とも呼ばれる三瓶の夏の光の中を走って、

いよいよ最終目的地へ向かいます!

 

 

つづく!

2023-08-24 10:09:00

6302 山の学校~ありがとう三瓶山っ!

この夏の焼き板工作。

 

みんな、

大成功っ!

 

そうなったら、

記念写真っ!

With 三瓶山っ!

 

またまた、

飛んだっ!

 

みんな来てくれて、

ありがとうっ!

 

そして、

この夏もありがとう三瓶山っ!

 

標高600mの三瓶高原にある国立三瓶青少年交流の家。

 

まだ紫陽花が咲いていました!

バスの出発時刻まで、

あそびの、

おかわり!

 

そしてバスの出発時間に。

 

この夏もお世話になった国立三瓶青少年交流の家のスタッフの皆様にみんなでお礼を言ってから、僕が運転するバスに乗ってみんな元気に国立三瓶青少年交流の家を出発!

 

でもっ!

 

この夏の山の学校にはまだまだ続きが!

 

 

つづく!

2008-12-14 07:23:08

796 新しいなかま

今日から新しく、二人の生徒さんがうちに来てくださいます桜

お一人は、僕にとって人生の先輩にあたられる方ですが、うちのピアノ教室ことを人づてにお知りになり、

楽しい「メインは子どもさんのピアノ教室ですよおはな
女「ぜひぜひ」

ということで、今日からのレッスンご登場になりました祝


もうお一人は、岡山の吉備中央町にお住まいの小学校6年生のお子さんで、もう1年も前から、お母さんといっしょにこの「先生の日記」を読んでくださっていて、それを気に入っていただけたことが、うちに来られるきっかけになったそうですYES!

子どもメインのピアノ教室を気に入ってくださった大人の生徒さんと、うちの教室では、おそらく最も遠くから(倉敷玉島から来てくださっている生徒さんもおられます)来られる生徒さんということで、ご紹介することにしましたOK

今日から、そんな二人の新しいなかまがワッ!

「山本あきひこのぴあの教室」では、いつも、新しいなかまが来てくださることを歓迎しています祝ラッキー祝
2008-12-13 10:56:21

795 ヤマハU7




昨日、生徒さんのお宅に納品された、「ヤマハU7」ですYES!

高さはU3系(現YU33)と同じですが、幅が約154センチあり、セミコンサート型グランドピアノとほぼ同じサイズですワッ!

外装は、チーク材(今は超貴重!)のオープンボア塗装(つや消し)で、独特の色合いで、一目でU7だとわかります(U7はこの色のみの製造でした)OK

弾くと、低音から高温までバランスの良い響きで、象牙の鍵盤が指になじみましたニコニコ