日記
2008-11-28 13:10:20
779 思い出
今年の夏、8月29日~30日にかけて、生徒さんたちをお預かりして、生徒さんたちにたっぷり遊んでもらった、「山本あきひこのぴあの教室・山の学校2008in三瓶山」
プロのカメラマンさん(矢掛町矢掛本陣のミヤケスタジオさん)に同行をお願いして、みんなの写真をたくさん撮っていただきました
その数、1062枚っ
ミヤケスタジオさんは、矢掛町内の幼保・小中高の学校カメラマンをされていて、気配を消して忍者のようにそっと、子どもたちの笑顔をとっても自然に撮ってくださいました。
僕のも、撮られていることに気が付いていない写真が多数
生徒さんたちが注文されたお写真が出来上がったとご連絡があり、今日の午前中、矢掛まで受け取りに行って来ました
早速今日のレッスンの生徒さんから、皆さんにお渡しします

プロのカメラマンさん(矢掛町矢掛本陣のミヤケスタジオさん)に同行をお願いして、みんなの写真をたくさん撮っていただきました

その数、1062枚っ

ミヤケスタジオさんは、矢掛町内の幼保・小中高の学校カメラマンをされていて、気配を消して忍者のようにそっと、子どもたちの笑顔をとっても自然に撮ってくださいました。
僕のも、撮られていることに気が付いていない写真が多数

生徒さんたちが注文されたお写真が出来上がったとご連絡があり、今日の午前中、矢掛まで受け取りに行って来ました

早速今日のレッスンの生徒さんから、皆さんにお渡しします

2008-11-25 09:45:02
776 家族愛!
昨日レッスンに来てくれた、幼稚園年長さんの女の子
彼女はいつもはとてもしっかりしています
、、、それが、、、
昨日は来たときから涙涙、また涙、そして涙、、、
お母さんにお話を聞くと、、、
1、単身赴任中でいつも会えないお父さんが帰ってきている。
2、おうちではお兄ちゃんとお父さんが楽しく遊んでいる。
3、うちもいっしょにあそびたい。
これは、自分だけ一人ぼっちでレッスンを受けている場合ではない、幼稚園の子にとっての一大事です
「きてくれたのえらいねえ
」
そんなお話をしながら、特別に、お母さんといっしょにレッスンを受けてもらいました

彼女はいつもはとてもしっかりしています

、、、それが、、、

昨日は来たときから涙涙、また涙、そして涙、、、

お母さんにお話を聞くと、、、
1、単身赴任中でいつも会えないお父さんが帰ってきている。
2、おうちではお兄ちゃんとお父さんが楽しく遊んでいる。
3、うちもいっしょにあそびたい。
これは、自分だけ一人ぼっちでレッスンを受けている場合ではない、幼稚園の子にとっての一大事です



そんなお話をしながら、特別に、お母さんといっしょにレッスンを受けてもらいました

2008-11-21 07:24:00
772 三瓶山(さんべさん)

今年の夏、8月29日から30日にかけての1泊2日で出掛けてきた、「山本あきひこのぴあの教室・山の学校2008in三瓶山」

今朝何気なく、お世話になった「国立三瓶青少年交流の家」のホームページを見たところ


三瓶山のすそをぐるっと回る環状道路の西半分は、毎年冬季積雪通行止め指定区間だそうで、三瓶山にはスキー場もあります

来年夏になったら、また三瓶山へ「山本あきひこのぴあの教室・山の学校2009in三瓶山」(自由参加)として出掛けます

夏に見た景色とはまた違う、三瓶山の景色です。
懐かしい、施設の玄関前からの写真だそうです

2008-11-16 08:00:07
767 お誕生日
昨日レッスンに来てくれた小学4年生の女の子
彼女は昨日がちょうどお誕生日でした
生徒さんの中には、昨日がお誕生日の子がじつはもう一人います
今日がお誕生日の子も
そして明後日がお誕生日の子も

さらに来週日曜日がお誕生日の子も


11月産まれの生徒さん、みなさんおめでとうございます
みんなの元気にカンパイっ

彼女は昨日がちょうどお誕生日でした

生徒さんの中には、昨日がお誕生日の子がじつはもう一人います

今日がお誕生日の子も

そして明後日がお誕生日の子も


さらに来週日曜日がお誕生日の子も



11月産まれの生徒さん、みなさんおめでとうございます

みんなの元気にカンパイっ

2008-11-14 07:34:46
765 二日目
中学生たちの職場体験学習
昨日が二日目でした。
調律師の方をお招きして、グランドピアノの鍵盤を外して見せて頂いたり、うちのピアノの音をわざとずらして(1音だけですが)それを中学生に実際に調律してもらったり、アップライトピアノのハンマーの関節部分の組み立て修理を体験してもらったり、そんな贅沢な一日でした。
中学生たちは、、、
、、、くたびれていました

昨日が二日目でした。
調律師の方をお招きして、グランドピアノの鍵盤を外して見せて頂いたり、うちのピアノの音をわざとずらして(1音だけですが)それを中学生に実際に調律してもらったり、アップライトピアノのハンマーの関節部分の組み立て修理を体験してもらったり、そんな贅沢な一日でした。
中学生たちは、、、

、、、くたびれていました
