日記
6943 めだか!
山本あきひこのぴあの教室の玄関前の睡蓮鉢。
コロナ禍以来初めて、めだかが復活しました!
採って来るのは難しかったので、アミーゴ(ペットショップ)で。
そして。
年寄りがメダカを飼うのはとっても心に良いらしいと聞きます。
1匹30円。
これなら!
ついでに!
母:「私はもういつまでおるか分からんのじゃから、メダカはええよ」
僕:「まぁまぁ」
母:「私のはいらんから」
僕:「まぁまぁ」
渋り、抵抗する母を説き伏せて、

じゃーん!
母の部屋の縁側に置いてみました。
母:「めだかちゃん、かわいいねぇ」
早速せっせと餌やりを楽しむ母の姿がありました笑
6942 宝塚歌劇団!
中学校を卒業するタイミングで宝塚音楽学校に合格。
その2年後、宝塚音楽学校を卒業して宝塚歌劇団に女優さんとして入団。
今、宝塚歌劇団花組の女優さんとして活躍が始まっている生徒さん。
本人からお手紙が届きました。
6月から新しい舞台がスタートするので先生もぜひ観に来てくださいと!
とっても面白そうな演目だ!
、、、と迷っていたところ。
その生徒さんのお母さんからも「もしよろしければ、、、」とお勧めのご連絡が!
うーん、観に行きたい!
そう言えば!
この生徒さん、もうすぐ誕生日!
初めてレッスンに来てくれた頃、まだ小学校の低学年だった彼女。
三瓶山の山の学校にも、冬の雪あそびにも来てくれていました。
そんな彼女の二十歳の初舞台!
二十歳の初舞台、もし僕だったら、、、
知ってるみんなが観に来てくれたら嬉しいな。
僕にとって雲の上のような存在の舞台で活躍する彼女なので、観に行っても会えるわけではないのですが。
一方的に見ることは出来ます笑
よし!行こう!
生徒さんを応援するのがやまもてぃー!
ご案内ありがとうっ(^O^)/
6941 おばあちゃん効果!
時間がある限り母(もうすぐ90歳)を外に連れ出して歩かせるようにしています。
本当は!
自分で歩けるように戻っているのですが「一人では歩けない気持ち」になっている母。
ちびっ子とおんなじだ笑
そんな母を連れて散歩している時のこと。
山陽本線に沿った用水路脇を歩いていました。
母がそこの本当に小さな公園で一休みしたいということになりました。
子どもたちが遊んでいるその小さな公園に入って「おじゃましまーす」とベンチに腰をおろし、、、。
その様子を見ていた4人組の子どもたち。
寄って来てくれました!
子:「貝がらみつけた!」
僕:「すげ~!どこから来たんじゃろう」
子:「海から!」
僕:「でも、海、遠いやん」
子:「ほんとうじゃ!」
をきっかけに、、、
次から次へと貝がらを持って来てくれて、小学校のお話やら、自分たちのことやら、聞いて聞いてと我先に話してくれました。
その内、滑り台や鉄棒で得意技を見せてくれたり、砂場の縁を器用に走って見せてくれたり、、、
これから色水作るんじゃって教えてくれました。
母を連れていたので安心して話しかけてくれたのかな?
おばあちゃん効果!
僕たちが「ほんじゃぁそろそろ帰るね」って立ち上がると、子どもたちも「私らも帰ろう」ってなって、一緒に公園を出ました。
たまたま同じ方向へ出発でしたが、彼女らの方が移動が速いので、みるみる遠くなり、、、
遠くなりながらも「またね~」って手を振ってくれて、、、
子ども好きな母も楽しそうでした。
話しかけてくれてありがとうね!
楽しい時間でした(^O^)/
6940 小学1年生作、ぶどう味のグミ!
昨日レッスンに来てくれた小学1年生の生徒さん。
カバンからゴソゴソ、、、
子:「はいこれ、じぶんでつくった!」
僕:「自分で作ったんや!すご!え、くれるの?」
子:「はい、どうぞ!」
彼女が作ってくれたのは、、、
ぶどう味のグミ!
しかも、

「さとうがいっぱいはいってるのでむしばにきをつけてください」っていう、心優しい注意書き付き!
色んな、

動物のなかまたちのデザイン!
夜、レッスンが終わってから実食!
めっちゃおいしいっ!
こ、、、これは!
今まで食べたことがあるグミの中でナンバーワンに好きでした!
ほんとおいしかったよ!
ありがとうね~(^O^)/
6939 体験レッスンのお子さんから!
先日体験レッスンに来て下さった5才の男の子さん。
お手紙をくれました!

ちゃんと「やまもてぃー」って書いてくれてるっ!
うれしいっ!
ありがとうね~(^O^)/