日記
6584 小学3年生の生徒さんからのお手紙!
先日レッスンに来てくれた小学3年生の生徒さん。
子:「先生、はい、これ~♪」
僕:「あら!おてがみ!ありがと~♪」
僕:「読んでもええ?」
子:「うん、いーよー笑」
彼女が書いてくれたお手紙には、
僕があげたおみやげへのお礼の気持ちが小学3年生の言葉で綴られていました!
僕:「ありがとう!めっちゃうれしいっ!」
子:「うらも見て笑」
僕:「うら?」
僕:「じ~んときちゃった」
子:「あはは笑」
気持ちありがとねっ!
6583 幼稚園年中組さんの「ふしぎなものやさん」!
生徒さんお一人お一人と続けている交換ノート「せんせいのにっき」。
幼稚園の年中組の女の子がお母さんと今2才の弟くんと一緒にレッスンに来てくれました!
母:「本人は大満足の絵なんですけど、先生、わかられますか?」
子:「うふふ~♪」
僕:「どれどれ~」
僕:「ふしぎなものやさん!」
母:「やっぱり先生すごい笑」
僕:「〇〇ちゃん(生徒さん)、この『ふしぎなものやさん』は色んなキャンディーを売ってるんだね」
子:「うんっ!」
くじらとかぼちゃと、色んなキャンディー♪
とっても素敵なふしぎなものやさん。
「かぼちゃのはしっこにはオレンジもついてるよ」って教えてくれました(^O^)/
6580 小学6年生の生徒さんのお母さんから!
この春から山本あきひこのぴあの教室でのレッスンがスタートした小学6年生の女の子。
小さい頃からずっとピアノは習っておられたそう。
ピアノが大好きで高学年になるにつれ「もっと上手くなりたい、もっと色んな曲が弾けるようになりたい」っていう夢が広がって来たんだそうです。
「山本あきひこのぴあの教室って楽しそうだ!」と、小学5年生の終わり頃のタイミングで体験レッスンのご連絡を下さり、実際に体験レッスンを受けてみて下さって、お母さんも娘さん本人もとても気に入って下さって、この春から思い切って山本あきひこのぴあの教室のなかまになって下さいました!
先日、お母さんから頂いたご連絡のお手紙の冒頭、
こんな嬉しいコメントを!
ありがとうございますっ!
楽しくレッスンに通っていただきながら、本人の「もっと上手になって、もっと色んな曲が弾けるようになりたい!」っていう彼女の目標を一緒に叶えられるように、僕もがんばります!
6577 年中組さんの芸術っ!
生徒さんみんなとそれぞれ続けている1対1の交換ノート「せんせいとにっき」。
生徒さんに1週間に何かひとつなんでもいいから書いて(または描いて)もらって僕がお預かり、翌週のレッスンまでに僕も何か書いてお返しするっていう往復ノートです。
それは幼稚園や保育園のお子さん生徒さんとも!
先日、幼稚園の年中組さんの女の子が、
描いて来てくれた作品!
鏡字の「ぽにー」が最高っ!
こんな柄のTシャツあったら絶対欲しいっ!
この交換ノートの中で生徒さんたちの書く力、描く力、心の成長を感じる瞬間に出会えることは、僕の密やかな幸せでもあります㊙
みんな元気におおきくな~れ(^O^)/
6572 小学2年生の四字熟語!
先日レッスンに来てくれた小学2年生の男の子。
レッスンが終わった帰り際、
子:「先生『せんげんごれい』って知っとる?」
僕:「ごめん!知らん!」
子:「あいさつのときに、ちゃんとことばを言ってからおじぎをするんだって」
僕:「あ~なるほど!」
子:「小学校のたんにんの先生が言っとった」
僕:「『先言後礼』ってことか~」
子:「そう!」
僕:「ありがと!勉強になった!」
それを教えてくれた彼の、
後ろ姿が凛々しく見えました!