日記
2007-08-11 22:49:17
レッスン再開1週間
発表会の後のレッスン再開から、明日でちょうど1週間になります
今年は、みんなよく練習してきているように感じます。
発表会が何かしら良い刺激になったのでしょうか
来年の発表会も、もう日にちが決まっています
生徒のみんな、来年に向けて、また仲良くがんばりましょう
保護者の皆様、ご家庭での応援もよろしくお願いします

今年は、みんなよく練習してきているように感じます。
発表会が何かしら良い刺激になったのでしょうか

来年の発表会も、もう日にちが決まっています

生徒のみんな、来年に向けて、また仲良くがんばりましょう

保護者の皆様、ご家庭での応援もよろしくお願いします

2007-08-10 23:20:09
尾道つづき
昨日食べた、尾道駅のラーメン
とってもおいしいのですが、一昔前の立ち食いそば屋さんに近い風情なので、あまりクーラーは効いていません
それと、作るおばちゃんによっては、どんぶりに近づいただけで危険と分かるほど、スープが熱いです。夏場は食べると汗だくです
昨日のスープは、おばちゃんがやる気を出したのかすごく熱かった、、、。
でも、美味しいので、また尾道駅を通ったら、のれんに吸い寄せられてしまいます

とってもおいしいのですが、一昔前の立ち食いそば屋さんに近い風情なので、あまりクーラーは効いていません

それと、作るおばちゃんによっては、どんぶりに近づいただけで危険と分かるほど、スープが熱いです。夏場は食べると汗だくです

昨日のスープは、おばちゃんがやる気を出したのかすごく熱かった、、、。
でも、美味しいので、また尾道駅を通ったら、のれんに吸い寄せられてしまいます

2007-08-09 23:02:20
尾道

今日のお昼、ピアノの用事で尾道まで行って来ました

お昼に食べたのが、尾道駅の尾道ラーメン

駅のホームからも入れる「櫻屋」さん。駅の立ち食いそば屋さんの役目も果たしていて、メニューには、かけそば、うどん、おでん等もあります。
そこに輝く「尾道ラーメン」の文字

以前から、尾道駅を列車で通るとき、わざわざ寄って食べたりしていました。今日は、尾道から岡山に戻ったらすぐにレッスンの予定になっていたので、ビールは抜きで、ラーメンとおにぎりを食べました

ラーメンは、醤油味の魚介風味スープに豚の背油が浮いています。麺は平打ち。スープの香りが良く、化学調味料系のスープを飲んだ後に残る、違和感がありません。さっぱりと頂けます。
おにぎりは、注文するとおばちゃんが握ってくれる、本物のおにぎりで、ちゃんと海苔を着せて、塩昆布とたくあんが付く、2個セットです。
尾道駅を通られるときは、もしお時間があればオススメです。
麺の量がちょっと少ないですが、僕の、スープが好きなラーメン屋さんの一つです

ラーメンの大盛りはありません。
2007-08-08 23:49:03
花火
今日は、岡山の花火大会でした
花火を見るのは好きですが、ここ何年か見に行けていません。
今年はいつだったのか、中でも、津山の花火が好きです。
5年程前には、岡山から車で見に行きました。
規模の割りに人が少なく、河原に腰掛けてゆっくりとした時間を楽しめる風情がありました。
津山の花火は、市内中心部の吉井川河川敷から打ち上げられます。
見事な大玉が、本当に頭上でどんっと爆発して、光の粒が立体的な球形に広がってゆくのが見られます。
名前は何と言うのか、大玉で、光の筋が金色の柳のように見えるのが特に好きです
今日の花火、音だけですが聞こえました
なんか、夏らしくていいですねぇ

花火を見るのは好きですが、ここ何年か見に行けていません。
今年はいつだったのか、中でも、津山の花火が好きです。
5年程前には、岡山から車で見に行きました。
規模の割りに人が少なく、河原に腰掛けてゆっくりとした時間を楽しめる風情がありました。
津山の花火は、市内中心部の吉井川河川敷から打ち上げられます。
見事な大玉が、本当に頭上でどんっと爆発して、光の粒が立体的な球形に広がってゆくのが見られます。
名前は何と言うのか、大玉で、光の筋が金色の柳のように見えるのが特に好きです

今日の花火、音だけですが聞こえました

なんか、夏らしくていいですねぇ

2007-08-07 23:07:18
桃!
僕の大好物、桃
子どもの頃から、桃が大好きでした。
学生のころ、津山から倉敷玉島に引っ越してきたとき、大都市なら1個か2個分の値段で、10個以上の1箱が買えてしまう値段と、その味に魅せられて、ひと夏に一人で白桃を95個食べました
桃好きの僕と、スイカ好きの父の間で、毎年行われる「スイカを買うか桃を買うかの戦い」。
ここ何年かは、年功序列でスイカに軍配が上がっていましたが、この夏は違います
桃をたくさん頂きました
昨日は5つ食べ、今日も5つ食べ、、、。
冷蔵庫の中では、涼しそうな桃たちが出番を待っています
ああ、幸せな夏

子どもの頃から、桃が大好きでした。
学生のころ、津山から倉敷玉島に引っ越してきたとき、大都市なら1個か2個分の値段で、10個以上の1箱が買えてしまう値段と、その味に魅せられて、ひと夏に一人で白桃を95個食べました

桃好きの僕と、スイカ好きの父の間で、毎年行われる「スイカを買うか桃を買うかの戦い」。
ここ何年かは、年功序列でスイカに軍配が上がっていましたが、この夏は違います

桃をたくさん頂きました

昨日は5つ食べ、今日も5つ食べ、、、。
冷蔵庫の中では、涼しそうな桃たちが出番を待っています

ああ、幸せな夏
