日記
2007-07-04 22:29:44
宮崎、再び!
今年の5月、たまたま日程が合ったのと、聴きたい講座だったので行ってきた宮崎。
とっても遠く、もうなかなか行かないかと思っていましたが、この夏、再び宮崎へ
場所は5月と同じく「ピアノ音色工房」さん。
内容は、ハノンについて。
ハノンって指の教則本の名前ですが、元々はそれを作ったフランス人の名前(フランス風だと、アノンさんらしいです)です。
その、ハノン+ロシアメトードです。
ハノンについても、ロシアメトードについても、なぞだらけ。
これは聴かねばなりません
そんなわけで、この夏、宮崎へ再び行ってきます。
発表会後、お休みが続くレッスン予定になってしまいました。
良い勉強をして、生徒さんにより良いレッスンを提供できるように頑張ってきます
とっても遠く、もうなかなか行かないかと思っていましたが、この夏、再び宮崎へ

場所は5月と同じく「ピアノ音色工房」さん。
内容は、ハノンについて。
ハノンって指の教則本の名前ですが、元々はそれを作ったフランス人の名前(フランス風だと、アノンさんらしいです)です。
その、ハノン+ロシアメトードです。
ハノンについても、ロシアメトードについても、なぞだらけ。
これは聴かねばなりません

そんなわけで、この夏、宮崎へ再び行ってきます。
発表会後、お休みが続くレッスン予定になってしまいました。
良い勉強をして、生徒さんにより良いレッスンを提供できるように頑張ってきます

2007-07-03 22:20:53
更新情報
更新情報です。
山本あきひこのぴあの教室ホームページのレッスンカレンダーの更新です
8月の4日(土曜日)、5日(日曜日)をお休みに、8月12日をレッスン日に、予定を一部変更しています。
9月の予定もアップしました。ご利用ください
山本あきひこのぴあの教室ホームページのレッスンカレンダーの更新です

8月の4日(土曜日)、5日(日曜日)をお休みに、8月12日をレッスン日に、予定を一部変更しています。
9月の予定もアップしました。ご利用ください

2007-07-02 22:43:48
オーガスタ5

オーガスタの新芽が少しほぐれ始めました

ぎゅっと絞られた槍(やり)状だった新芽が少しほぐれ、葉っぱの顔が「チラッ」と見えます

まだまだ上へと伸びています

2007-07-01 21:16:41
ピアノコンクール
今日の午後、とあるピアノコンクールの演奏を聴きに岡山テルサに行ってきました
小学4年生以下の子ども達が順番に弾きました。
上手く弾く子ども、どうも失敗したらしい子ども、審査員のミスで途中で終わってしまい、また弾き直した子ども。
どの子も、子どもなりに頑張って来たことが伝わる演奏で、好感が持てました
一生懸命っていいですねぇ
素敵な耳の保養になりました

小学4年生以下の子ども達が順番に弾きました。
上手く弾く子ども、どうも失敗したらしい子ども、審査員のミスで途中で終わってしまい、また弾き直した子ども。
どの子も、子どもなりに頑張って来たことが伝わる演奏で、好感が持てました

一生懸命っていいですねぇ

素敵な耳の保養になりました

2007-06-30 22:33:21
3000アクセス
山本あきひこのぴあの教室ホームページが、もうすぐ3000アクセスを迎えます
こんなにたくさんのアクセスを頂いて、本当にありがとうございます
これからも変わらず、山本あきひこのぴあの教室もホームページも、そして、この「先生の日記」も、よろしくお願いします
3000アクセスに当たられた方は、もしよろしければ、「先生の日記」コメント欄か、または山本あきひこのぴあの教室ホームページのお問い合わせフォームから、メッセージを頂けるととっても嬉しいです
これからもコツコツ続けてまいります

こんなにたくさんのアクセスを頂いて、本当にありがとうございます

これからも変わらず、山本あきひこのぴあの教室もホームページも、そして、この「先生の日記」も、よろしくお願いします

3000アクセスに当たられた方は、もしよろしければ、「先生の日記」コメント欄か、または山本あきひこのぴあの教室ホームページのお問い合わせフォームから、メッセージを頂けるととっても嬉しいです

これからもコツコツ続けてまいります
