日記

2007-11-10 23:22:20

レッスン

今日から始まった、新ピアノによるレッスンNEW!

新しいピアノに負けないように、僕も服(長袖Tシャツ)を新調してレッスンに臨みましたおてんき

「まえのとおとがちがうなぁ子供
「なんかすき子供
「おもしろいおとで、すきになる予感がする~子供

ピアノはそんな風に、概ね好評でした祝

良かった~ラッキー

庭瀬のイトウゴフクで買った、おサル柄のTシャツ。
先生のTシャツが実は今日は新品だ!ということに、生徒さんたちに気付いてもらえる事はありませんでしたが、新ピアノが人気者だったのでシアワセですポロリ
2007-11-09 22:53:49

新ピアノ




昨日、新しいレッスンピアノが搬入され、今日、納品調律が済みました祝

納品調律をしてくださったのは、宮崎県の(有)ピアノ音色工房の小野さん。

朝9時半に始まり、途中、色々なおしゃべりを交えながら、帰られたのは夜の9時半ワッ!。丁寧に丁寧に見てくださいました。

納品調律が済み、ようやくうちのピアノになった実感が沸いて来ました家

今ピアノたちは、静かに、明日のレッスンデビューを待っていますニコニコ

手前から、僕用のボストンGP-215、奥が生徒さん用のボストンGP-178ですYES!
2007-11-08 23:18:44

やってきた!

ついに今日、ボストンピアノが納品されました桜

朝9時前から、これまで使っていた2台のグランドピアノを運び出し、10時半ごろから、カーペットを新しいものに張替えNEW!

早めの昼ごはんを食べて、待つこと暫しYES!

お昼の12時40分ごろ、ついに「ピンポ~ン、ピアノ屋です~」ワッ!

ピアノ運搬用の中では上等の、エア・サスペンション仕様のトラックと、2階のベランダから搬入するためのレッカー車の2台で来られました。

まず、GP-215から吊り上げます。その重量は390キロワッ!

ちょっと苦労してベランダに入れて、なんとそこから2人で持ち上げて室内へびっくり。この季節ですが、作業の方は汗だくなのでクーラーを18度に設定して、強風運転で応援しました。

次に、GP-178を同じように吊り上げて、ベランダから室内へ。

2台それぞれに、足を取り付け、ペダルを取り付け、置く場所を決めて、、、。

今、2台とも、静かにレッスン室の中に並んでいます。

より良いレッスンを目指して頑張るぞ~up

そんな気持ちが、一層湧き上がってきましたおてんき

2台の音色は、とっても似ています。柔らかく上品な響きで、音の粒が「ポロンポロン」と聴こえます。

とっても幸せな一日でしたラッキー
2007-11-07 23:18:45

宿敵現る!

昨夜、ベッドに入って、気持ち良く寝入りかけたとき、宿敵が現れました雷

気が付いたときには、既におでこがかゆく、「ぷーん」という、彼らもきっとお食事が楽しいんだろうなぁ、という音も聞こえますおばけ

寝ぼけた頭の中で、アースノーマットはどこにしまったかなあ、などと考えながら、顔面を何回かペチペチ叩いてはぶー「ぷーん」と逃げられ、これでどうだぁ!と布団をかぶって酸素が少ないてれちゃう感じになり、結局は起き出してアースノーマットを点けましたポロリ

歌は忘れてしまいましたが、古くは、万葉集にもこの情景が詠まれています読書
確か、「奴らは、昼間は雪隠(せっちん:トイレのこと)に隠れているくせに、夜になると耳元へ出てきやがる。ああ、うらめしい」。そんな情景を詠んだものだったと思いますYES!

今朝鏡を見ると、確かに2ヶ所、顔を蚊に刺されていましたポッ
2007-11-06 23:30:08

紅葉

秋が深まって来ましたきのこオレンジ

今日、用事で川入付近の新幹線側道を車で走ると、知らない間に街路樹がきれいに色づいていましたきのこレッド

車の山陽放送ラジオでは「これから紅葉ですね~」なんて、アナウンサーの方と、中国地方のとある山間の役場の方がお話をされていました。

今年は里の方が紅葉が早いのかなおや?

僕は、大山蒜山道路の途中から眺める大山の紅葉、岡山県北人形峠の旧道から見下ろした谷の紅葉が見事だと思います。

人形峠の紅葉は、何年か前の僕がまだ学生の頃、おじいちゃん、おばあちゃん(発表会梅干でおなじみ!)、兄貴、それに僕の4人で県北をドライブして眺めました。

ほとんど車通りがなく、車窓の上半分が秋晴れの空の青、その空の青の下に広がるのは、一面の紅葉に彩られた山々の尾根。幾重にも連なった紅葉した尾根、まじりっけのない青い空、目にしみる鮮やかさでした。

また見たいなあ、、、おてんき