日記
2008-01-16 23:38:38
426 冬
今日は寒かったです
そんな寒さも冬らしくて好きです
今日ふと、階段2階の踊り場で暮らしているコーヒーの木を見ると、新しい葉っぱを出す用意が出来ている
そう言えば、鉢植えの梅には花芽が付き、赤芽樫の木も新しい赤い芽の用意が出来ていました
冬の最中ではありますが、次に訪れる春の用意が着々と進んでいるようです。
ピアノに来てくれている生徒さんたちも、春から始まる「夏の発表会に向けての練習」に向けて、着々とパワーアップ中
僕も負けないようにパワーアップしなくては
こうして、生徒さんたちと僕は、日々互いに切磋琢磨しあいながら、伸びていっています
と信じています

そんな寒さも冬らしくて好きです

今日ふと、階段2階の踊り場で暮らしているコーヒーの木を見ると、新しい葉っぱを出す用意が出来ている

そう言えば、鉢植えの梅には花芽が付き、赤芽樫の木も新しい赤い芽の用意が出来ていました

冬の最中ではありますが、次に訪れる春の用意が着々と進んでいるようです。
ピアノに来てくれている生徒さんたちも、春から始まる「夏の発表会に向けての練習」に向けて、着々とパワーアップ中

僕も負けないようにパワーアップしなくては

こうして、生徒さんたちと僕は、日々互いに切磋琢磨しあいながら、伸びていっています

と信じています

2008-01-15 23:31:28
425 竹屋饅頭

今日のお昼過ぎ、無事に家に帰りました

昨日、新見駅前のお土産屋さんで「竹屋饅頭」を買いました。
もう何年も前、生徒さんからお土産に頂いて食べたのが最初です。
竹屋饅頭は、広島県の東条で作っている素朴な饅頭で、皮はほんのりと酒粕の香りがして、しっかりしたこしあんとのバランスが良く、僕は大好きです。
蒸しと焼きの2種があり、僕は蒸しの方が好きで、今回も蒸しの方を買いました。
岡山県では、新見駅改札口を出て駅前広場の右手、田中土産物店さんでのみ売っています

新見に寄られる事があれば、この素朴なお饅頭をぜひ

写真は、今日伯備線の車窓から見た、標高1700mを越す霊峰「大山」です

2008-01-15 00:19:58
424 車窓風景

木次線の車窓より。
平行する国道の、名物「おろちループ」です。
(^^)/~~~
2008-01-14 16:00:12
423 輝く山々

列車は進み、山里に下りて来ました。
出雲横田駅より、出雲の山々を望みました。
空が広いです(*^_^*)
2008-01-14 14:10:59
412 とある山間の駅にて

午前中の吹雪も解消。晴れ間も見えます。
新見~広島を結ぶ芸備線と山陰本線宍道とを連絡する木次線の分岐駅、備後落合です。
山懐にこじんまりした駅がありました(^^)