日記
2008-01-21 22:40:42
431 ドメイン
昨日から続く、ホームページのアクセス不能。
原因は、pianoーyamamoto.comのドメイン更新手続き漏れでした。
サーバーの更新手続きはしたのですが、ドメインも手続きが必要だったのでした。
ご迷惑をお掛けしてすみません。
明日、ドメインの更新手続きをします(^^;)
原因は、pianoーyamamoto.comのドメイン更新手続き漏れでした。
サーバーの更新手続きはしたのですが、ドメインも手続きが必要だったのでした。
ご迷惑をお掛けしてすみません。
明日、ドメインの更新手続きをします(^^;)
2008-01-20 22:08:24
430 ?
今日、何故かホームページ、先生の日記、どちらも繋がりません。
更新手続きはしたのですが、なぜなのか分からないので、明日、ムカイデザインの向井さんに聞いてみます。
しばらくのご不便をお許しください(^^;)
更新手続きはしたのですが、なぜなのか分からないので、明日、ムカイデザインの向井さんに聞いてみます。
しばらくのご不便をお許しください(^^;)
2008-01-19 22:34:39
429 みろくの里
今日レッスンに来てくれた小学1年生の男の子との会話です
先日出かけた山陰のささやかなお土産を、生徒さんみんなに渡しています
その男の子にもお土産を渡すと
「あんなぁ、オレも26んち、りょこうにいくんじゃ」
「ええなぁ!どこに行くの?」
「って、みろくのさと!こどもかいでいくんじゃ」
「へえ~。ほんじゃ行ってみんなで遊ぶんじゃな」
「なにをするかは、わからん!」
「遊ばんの?」
「わからん!」
「みろくの里って、何があるの?」
「わからん!」
わからない情報だらけの彼でしたが、ひとつはっきりしたお返事がありました
「ええなあ、楽しみじゃなあ」
「うん!たのしみじゃ
」
何があるかはわからなくても、楽しい事が待っているに違いない夢いっぱいのお返事でした

先日出かけた山陰のささやかなお土産を、生徒さんみんなに渡しています

その男の子にもお土産を渡すと









わからない情報だらけの彼でしたが、ひとつはっきりしたお返事がありました




何があるかはわからなくても、楽しい事が待っているに違いない夢いっぱいのお返事でした

2008-01-18 23:58:38
428 契約更改
今日、1件のメールが来ました
「ご契約のドメイン使用の契約更改時期のお知らせ」
そうでした。
「山本あきひこのぴあの教室」のホームページがスタートしてから、もうすぐ1年になります。
最初は、使いやすさや、僕でもできる事なのか、様子を見るために、12ヶ月でホームページのサーバーと契約したのでした。
おかげさまで、アクセスして下さったたくさんの方々始め、ホームページを作って頂いた「ムカイデザイン」の向井さん、時どきネタを提供してくれる子どもたち(時どき家族)、みんなに支えられ、順調にホームページが活用されています。
これからも「山本あきひこのぴあの教室ホームページ」や「先生の日記」を更新し続けられるように、また、今までと同じように多くの方々からのアクセスをいただけるように、コツコツ続けてまいります。
これからも、山本あきひこのぴあの教室をよろしくお願いします

「ご契約のドメイン使用の契約更改時期のお知らせ」

そうでした。
「山本あきひこのぴあの教室」のホームページがスタートしてから、もうすぐ1年になります。
最初は、使いやすさや、僕でもできる事なのか、様子を見るために、12ヶ月でホームページのサーバーと契約したのでした。
おかげさまで、アクセスして下さったたくさんの方々始め、ホームページを作って頂いた「ムカイデザイン」の向井さん、時どきネタを提供してくれる子どもたち(時どき家族)、みんなに支えられ、順調にホームページが活用されています。
これからも「山本あきひこのぴあの教室ホームページ」や「先生の日記」を更新し続けられるように、また、今までと同じように多くの方々からのアクセスをいただけるように、コツコツ続けてまいります。
これからも、山本あきひこのぴあの教室をよろしくお願いします

2008-01-17 23:01:56
427 そば清(せい)

そば清という落語があります

元々は上方(関西)落語の蛇含草というもちの大食いのお話を、関東の落語ではそばの大食いにした、という事の真偽は判りませんが、羽織の蕎麦などどいう名前でも呼ばれる、面白いお話です。
今回、母の冬休みをしに山陰に行くのに「美味しい蕎麦が食べたいねぇ


発見っ

松江の駅から程近い、今回の宿「松江駅前東横イン」から、歩いて3分くらいのところに、落語と同じ「そば清」という屋号のお店があるようです。
落語とは全く関係のないお店なのですが、その名前により晩ごはん先に決定

食べに行って来ました

ここは、本当に美味しいです

麺はもちろん手打ち。出来るだけ均一に丁寧に打たれています。
薬味のネギは、よく砥がれた包丁で1ミリも幅が無いほどにきれいに切られ、ネギの香りがスッキリしています。
これまた薬味の海苔と鰹節。どちらもパリッとした香ばしいものが、これまた丁寧に刻んであります。
もひとつ薬味の仲間の大根おろしは、すりおろして待機させてあった大根おろし特有の臭いが無く、さっきまで大根のままの姿であったらしい新鮮な大根おろしです。
割り子そば(3枚で1人前の冷たい蕎麦)だったので、麺に直接つゆをかけ、一口頂きました。
「むむっ、うまい

麺にはほど良い歯ごたえがありますが、気持ち良くプリッと噛み切れます。喉を越していくときに、挽きぐるみ蕎麦粉ならではの蕎麦の香りが強く感じられ、1人前(3枚)食べて、お腹のどこに入ったか分からないくらい、瞬く間に飲み込めてしまいます。(松江藩7代目当主、グルメで知られた松平不昧公は『蕎麦はよく噛んで食うべし』とおっしゃられたらしいのですが

麺もさることながら、つゆの味が素晴らしいのです。
何かはわかりませんが、昆布と魚の濃厚なダシのようで、でもカツオの酸味は無く、ムロフシの生臭さが無く、これが山陰のアゴだしなのでしょうか。
麺にかけて口に含んだ瞬間、口の中に圧倒的な旨味が広がり、飲み込んだら美味しかった事の幻くらいしか残っていないほど、後味がすっきりしています。
夜7時過ぎからお邪魔して1時間ほどで、僕は割り子14枚と天ぷら(これもサクサクでした)、ビールで、父母もたくさん食べて、楽しい晩ごはんでした。
夕方4時ごろにラーメンを食べていなければ、20枚は食べれたのに。
う~ん、残念

松江に寄られることがあれば、「そば清」さん。ぜひぜひ寄ってみられてください。
お店の人も、飾らない素敵な方でした
