日記
2008-05-08 23:11:32
570 真心

今日も吉備小学校へ行ってきました

子どもらから、贈り物をもらいました

折り紙の手裏剣は、2年生の男の子がくれました。
もう一つのビーズ飾りは、3年生の女の子が「せんせいって名まえ何ていうん?」って聞いて、図工で使った残りで作ってくれました。
子どもらの気持ちが伝わってきて、嬉しくなります

2008-05-07 21:56:26
569 カウンセリング
この春から、岡山市立吉備小学校に、不登校児への対応や児童の悩み相談係りとして、週に2~3日出勤しています。
今日、相談に来てくれた4年生の女の子3人組


彼女らの世間話の延長に、彼女らにとっての問題があるようでした。
僕に直接何かを言って欲しいわけではなく、誰かに聞いてもらいたい、そんな様子でもあったので、ふんふんと目を見ながら話を聞いて、僕の失敗談を冗談っぽく話しました。
すると、、、。
「うちらが先生の相談にのりよるがあ~
」
「ほんまじゃな。ありがとう
」
「また来るから
」
安心した子どもらの顔を見て、こんなカウンセリングも有りかなぁと思いました
今日、相談に来てくれた4年生の女の子3人組



彼女らの世間話の延長に、彼女らにとっての問題があるようでした。
僕に直接何かを言って欲しいわけではなく、誰かに聞いてもらいたい、そんな様子でもあったので、ふんふんと目を見ながら話を聞いて、僕の失敗談を冗談っぽく話しました。
すると、、、。






安心した子どもらの顔を見て、こんなカウンセリングも有りかなぁと思いました

2008-04-01 22:52:07
528 新年度!
今日から4月
新しい年度の始まりです
始業式はまだですが、生徒さんそれぞれに、新しい学年、新しい学校の始まりで、ドキドキしたり楽しみだったり、それぞれ色んな思いで4月を迎えたのではないでしょうか
山本あきひこのぴあの教室は10年目を迎え、この春からは、たくさんの生徒さんが中学に上がられます。
この春、新中学1年生の生徒さん11人
11人全員が、中学に入ってもピアノを続けてくれることになりました
とっても嬉しいです
中にはピアノを始めたのが4年生や5年生と、決して早くはない子も何人かいるのですが、みんな「ピアノは続けるよ~
」って言ってくれました
勉強、部活、新しく広がる友達付き合い。
そんな時間の中で、ピアノにも来てくれるなんて、こんな嬉しいことはありません
高校進学の子も一人いますが、その子も高校に入ってもピアノは続けると言ってくれています
嬉しい事もあれば、寂しいことも、、、。
この春は、旧小学4年生学年の子と、旧中学1年生学年の子の二人が遠くへお引越しされることになり、残念です。
新しいところでもピアノを続けてくれたら嬉しいです
「山本あきひこのぴあの教室」では、新しい仲間もいつもお待ちしています。
面白そうだな、って思ってくださった方は、お気軽にご連絡ください
今日は、おまけがひとつ。
岡山市立吉備小学校のホームページに、先日の僕のライブの事がちょこっと載っていました。
載せてくださった、吉備小学校の先生方、関係者の方々、ありがとうございます。
「トップページ」から、「各学年の部屋」
「1年生」
「3学期」の「おわかれコンサート」がそうです。
よろしければご覧ください

新しい年度の始まりです

始業式はまだですが、生徒さんそれぞれに、新しい学年、新しい学校の始まりで、ドキドキしたり楽しみだったり、それぞれ色んな思いで4月を迎えたのではないでしょうか

山本あきひこのぴあの教室は10年目を迎え、この春からは、たくさんの生徒さんが中学に上がられます。
この春、新中学1年生の生徒さん11人

11人全員が、中学に入ってもピアノを続けてくれることになりました

とっても嬉しいです

中にはピアノを始めたのが4年生や5年生と、決して早くはない子も何人かいるのですが、みんな「ピアノは続けるよ~


勉強、部活、新しく広がる友達付き合い。
そんな時間の中で、ピアノにも来てくれるなんて、こんな嬉しいことはありません

高校進学の子も一人いますが、その子も高校に入ってもピアノは続けると言ってくれています

嬉しい事もあれば、寂しいことも、、、。
この春は、旧小学4年生学年の子と、旧中学1年生学年の子の二人が遠くへお引越しされることになり、残念です。
新しいところでもピアノを続けてくれたら嬉しいです

「山本あきひこのぴあの教室」では、新しい仲間もいつもお待ちしています。
面白そうだな、って思ってくださった方は、お気軽にご連絡ください

今日は、おまけがひとつ。
岡山市立吉備小学校のホームページに、先日の僕のライブの事がちょこっと載っていました。
載せてくださった、吉備小学校の先生方、関係者の方々、ありがとうございます。
「トップページ」から、「各学年の部屋」


よろしければご覧ください

2008-03-27 23:44:46
521 遠く
僕にはピアノの生徒さんはもちろんですが、バスケの教え子もいます
去年の春の事ですが、僕がバスケを教えに行くのをやめて程なく、一人、僕が担当していた子が、大阪へ引っ越しました。
引っ越した先の小学校にもバスケのチームがあるらしかったのですが、大阪府で毎年ベスト4クラスの強豪で(それでも岡山県優勝チームを上回る強さなのです)、だから、ちょっと気後れしてしまい、少し様子を見てから「バスケは初めてです」と言って入部するかも、、、と聞いていました
先日、うれしい風の便りが届きました
まだ5年生のその子は、その強豪チームに入部し、6年生を押しのけていきなり試合出場メンバーに入ったと
しかも、5年生唯一の試合出場メンバーだそうです
さらに、そこの監督さんが「基本が素晴らしく出来ている。いいコーチに習っていたんだな」とおっしゃられたそうです
そこのチームの試合メンバーにすぐ混ざれるレベルまで、きちんと出来ていたそうです
役に立っていて、よかった~
実は、今回の子の他にも、強豪チームへ移籍した子が何人かいますが、みんなきちんとついて行けています。
バスケだってきちんとした事を教えたいから、審判の勉強をして2年かけて審判資格を取ったり、県内の強豪チームに一人で3年半、毎週日曜日に勉強に通ったり、子どものスポーツ障害予防や栄養バランス、そんな本を何冊も読んだり、命に関わる事だから、子どものスポーツ時の水分摂取に関して、などなど他にもたくさん勉強しました。
その勉強と、子どもたちの頑張りの結果、週2日の練習だったにも関わらず、僕が引率した4年生5年生のチームは、最初ドリブルシュートも出来なかったのですが、結成直後10倍以上の点差で負けたよその6年生チームに、2ヵ月後には4点差まで迫ってあわや勝ちかけたり、別の6年生チームには勝ってしまったりの大躍進をしていました。
わずか3ヶ月のチームでしたが
そんな事が役に立った
この時勉強した色々な考え方は、ピアノにも役立っています
とってもうれしい、春のニュースでした

去年の春の事ですが、僕がバスケを教えに行くのをやめて程なく、一人、僕が担当していた子が、大阪へ引っ越しました。
引っ越した先の小学校にもバスケのチームがあるらしかったのですが、大阪府で毎年ベスト4クラスの強豪で(それでも岡山県優勝チームを上回る強さなのです)、だから、ちょっと気後れしてしまい、少し様子を見てから「バスケは初めてです」と言って入部するかも、、、と聞いていました

先日、うれしい風の便りが届きました

まだ5年生のその子は、その強豪チームに入部し、6年生を押しのけていきなり試合出場メンバーに入ったと

しかも、5年生唯一の試合出場メンバーだそうです

さらに、そこの監督さんが「基本が素晴らしく出来ている。いいコーチに習っていたんだな」とおっしゃられたそうです

そこのチームの試合メンバーにすぐ混ざれるレベルまで、きちんと出来ていたそうです

役に立っていて、よかった~

実は、今回の子の他にも、強豪チームへ移籍した子が何人かいますが、みんなきちんとついて行けています。
バスケだってきちんとした事を教えたいから、審判の勉強をして2年かけて審判資格を取ったり、県内の強豪チームに一人で3年半、毎週日曜日に勉強に通ったり、子どものスポーツ障害予防や栄養バランス、そんな本を何冊も読んだり、命に関わる事だから、子どものスポーツ時の水分摂取に関して、などなど他にもたくさん勉強しました。
その勉強と、子どもたちの頑張りの結果、週2日の練習だったにも関わらず、僕が引率した4年生5年生のチームは、最初ドリブルシュートも出来なかったのですが、結成直後10倍以上の点差で負けたよその6年生チームに、2ヵ月後には4点差まで迫ってあわや勝ちかけたり、別の6年生チームには勝ってしまったりの大躍進をしていました。
わずか3ヶ月のチームでしたが

そんな事が役に立った

この時勉強した色々な考え方は、ピアノにも役立っています

とってもうれしい、春のニュースでした

2008-03-17 23:31:36
510 卒業シーズン
色々な学校、幼稚園、保育園の卒業(卒園)シーズンになりました
今日は岡山市内の公立中学校の卒業式でした。
明日は、同じく岡山市内の公立小学校の、明後日は岡山市内公立幼稚園の、それぞれ卒業式です。
もう済んでいる私立の学校(園)もありますし、保育園は月末のようです。
この春、新しい門出を迎えるみなさん、保護者の皆様、おめでとうございます
みんなの門出が、みんなにとって素晴らしい未来へつながりますように

今日は岡山市内の公立中学校の卒業式でした。
明日は、同じく岡山市内の公立小学校の、明後日は岡山市内公立幼稚園の、それぞれ卒業式です。
もう済んでいる私立の学校(園)もありますし、保育園は月末のようです。
この春、新しい門出を迎えるみなさん、保護者の皆様、おめでとうございます

みんなの門出が、みんなにとって素晴らしい未来へつながりますように
