日記
6635 中学2年生の生徒さん、初めてのピアノ伴奏決定!
小学校に上がる前からずっと、倉敷市からレッスンに通って来てくれている中学2年生の生徒さん。
彼女が小学6年生の時のこと。
小学校の友だちたちの中では控えめらしい彼女が偶然、小学校の音楽室で友だちの前でちょこっとピアノを弾きました。
すると!
友だちたちから「すっげ~っ!」になって、、、
以来、お友だちの間で「実はピアノがうまい子!」と認めてもらえるようになりました。
そして今年!
子:「先生、合唱大会のピアノ伴奏に選ばれた!」
僕:「それは嬉しいっ!おめでとうっ!」
中学校では控えめのキャラだと教えてくれる彼女ですが、
特技「ピアノ」を柱に、そんなの関係なし!
合唱大会の伴奏楽譜を貰った次の日のレッスンでしたが、もう半分譜読みが出来ていました!
彼女にはその次の目標も、、、!
がんばれ~(^O^)/
6625 発表会効果っ!
発表会から約1か月。
それぞれ昨日レッスンに来てくれた生徒さんたちの中から、発表会が初めてや2回目の生徒さんたちのお話しです!
小学3年生の生徒さん。
ピアノを始めても半年ちょっとになります。
初めての発表会でした!
子:「いっぱい練習してもうひけるようになった!」
僕:「すごいな!」
彼女、発表会前よりもはっきり集中力が上がって、進み方が速くなりました!
小学1年生の生徒さん。
彼女は2回目の発表会でした。
子:「まいにち30かいひくことにした!」
僕:「すごいな!」
彼女、毎回お家でより綺麗な音で弾いて来てくれて、目に見えて毎週上達するようになりました!
子ども園年長さんの生徒さん。
ピアノを始めてようやく3か月、初めての発表会でした!
子:「おとのながさがね、、、」
僕:「そうそう!」
自由律の俳句のようにのびのびと弾いていた彼女が、リズムにも気を付けて弾くようになりました!
もちろん、発表会のベテラン生徒さんたちもみんな、よりピアノにポジティブに!
うれしいです!
みんな発表会に出てくれてありがとうっ!
来年の発表会まで、もうあと9か月!
来年はもっと盛り上がる「お祭り発表会」だよ!
みんな来年に向けてもよろしくね~(^O^)/
6615 大学1年生、夢切り拓く!
見事現役合格して、この春から東京藝術大学で学んでいる大学1年生の生徒さん。
彼はぶれない男。
大学入試、東京芸術大学一本で滑り止め無し。
それも一番人気、倍率6倍強の環境創造学科一本。
レッスンも「山本先生がいい」と二人三脚。
彼、誰の前でも、どこでも同じ人柄。
入試の面接でもぶれずに彼自身の人柄を貫いて、1対8の面接官の先生方から爆笑をさらい。
入学後も自身の感性を信じてぐんぐん成長中!
そんな彼。
憧れだったスタインウェイジャパンショールームへ遊びに行ってみたんだそうです。
スタインウェイの自動演奏ピアノ「スピリオ」を弾かせて頂きながら、自動演奏をコラボしたところ、、、
彼、なんと!
スタインウェイジャパンショールームでコンサートをさせて頂けることになりました!
すごいっ!
また一つ夢を拓きました!
日時等、詳細が決まり次第お知らせいたします!
6613 5才さん、成功体験物語っ!
発表会後にレッスンに来てくれた子ども園年長組さんの女の子。
今年の発表会のお手伝いさんに立候補して、お姉ちゃんたちに混ざってお手伝いさんをしてくれました。
彼女、なんと!
5才にして今年の発表会の場内アナウンスも務めました!
そして後日談。
発表会のあと、彼女が通う子ども園で、6月生まれのお友だちのお誕生会があったんだそうです。
彼女、積極的に司会に立候補!
もう一人の司会だった男の子が緊張のあまりしゃべれなくなる隣で、その男の子にもその男の子が言うはずだったセリフを教えてあげながら、ちゃんと堂々と司会をやり切ったんだそうです!
子:「だって、はっぴょうかいでできたから『ぜったいできる』っておもって(司会を)やった」
僕:「かっこいいなぁ!」
彼女が聞かせてくれる成功体験物語がとっても嬉しいのでした(^O^)/
6547 小学4年生の生徒さんとのうれしい出来事!
昨日レッスンに来てくれた小学4年生の生徒さん。
ピアノを始めて半年が過ぎたばかり、まだルーキーイヤーの生徒さんです!
最初はなかなかお家で練習できませんでした。
そして彼女はとってもシャイ!
、、、だったのですが!
昨日の連絡帳にお母さんから、
母:「自分からピアノに向かうようになりました」
母:「毎回のレッスンのあと、とっても楽しそうな顔で帰って来ます。ピアノの時間が楽しいんだと思います!」
とメッセージが!
うれしいっ!
彼女は今ではレッスンの時、ずっとニコニコしながら自分の気持ちも伝えてくれたり、学校の様子も楽しそうにお話ししてくれるようになっています。
小学4年生の生徒さんとのうれしい出来事でした!