日記
2008-08-05 10:22:42
663 新しい仲間!
おかげさまで、たくさんの生徒さんに来ていただけるようになった、「山本あきひこのぴあの教室」
一人の生徒さんと一緒にピアノ教室を始め、一人ずつの大切な仲間が増え、今では多くの生徒さんたち、保護者の皆様方に支えて頂けるようになり、来年2月で10周年を迎えます。
この8月から、新しく4人の仲間が加わります
他のピアノ教室から移って来られるお子さん、子どもの頃に弾いていたけどまた弾きたい!そんなお母さん、生徒さんそれぞれにご事情は色々ですが、ピアノが好きでいてもらえるお手伝いができれば嬉しいです
「山本あきひこのぴあの教室」は満員で入れない
、というお話を、時どきお聞きするのですが、そんな事はありません
確かに、曜日、時間帯によってはいっぱいで、ご希望に添えずに、ご迷惑をおかけすることも多いのですが、お問い合わせを頂いたお子さんは、出来るだけお断りしないように、現在も新しい生徒さんをお迎えしています。
お引越し以外の理由で退会される生徒さんがほとんどおられないのも、教室の大きな自慢のひとつです
これからも、「ピアノが好きなお手伝い」が出来るよう、勉強しながらがんばります

一人の生徒さんと一緒にピアノ教室を始め、一人ずつの大切な仲間が増え、今では多くの生徒さんたち、保護者の皆様方に支えて頂けるようになり、来年2月で10周年を迎えます。
この8月から、新しく4人の仲間が加わります

他のピアノ教室から移って来られるお子さん、子どもの頃に弾いていたけどまた弾きたい!そんなお母さん、生徒さんそれぞれにご事情は色々ですが、ピアノが好きでいてもらえるお手伝いができれば嬉しいです

「山本あきひこのぴあの教室」は満員で入れない


確かに、曜日、時間帯によってはいっぱいで、ご希望に添えずに、ご迷惑をおかけすることも多いのですが、お問い合わせを頂いたお子さんは、出来るだけお断りしないように、現在も新しい生徒さんをお迎えしています。
お引越し以外の理由で退会される生徒さんがほとんどおられないのも、教室の大きな自慢のひとつです

これからも、「ピアノが好きなお手伝い」が出来るよう、勉強しながらがんばります

2008-07-19 07:29:26
647 結果は

オール二重丸に近い、好成績です

「いたずらをしない」が○のなかに△

「いつもかっこいいか」は、生徒さん本人曰く「本当は○だったんだけど、お母さんがハナマルを付け足した

で、ハナマルなんだそうです

2008-07-06 19:43:45
633 新ピアノの評判
昨日から続く、新ピアノのお話
早速今日から、生徒さん用の新ピアノを弾いてもらってのレッスンが始まりました
一番気になる、子どもさんたちの評判は、、、
「まえよりいいよ!」
「ひきやすい!」
「おとがきれい!」
「ひくいおとが、たいこみたいでおもしろ~い!」
「ただじゃったん?」
「まえのはどこにいったん?」
とっても好評な感想と、やっぱり気になる「前ピアノ・ボストンGP-178」の行方
決して悪いピアノではなく、同じ型としてはむしろ良いピアノでした
今日か明日、宮崎に到着し、宮崎市のスタインウェイ・サロンである「ピアノ音色工房」さんで、スタインウェイ・ショールームサロンのピアノとして活躍する事になっています
あと、、、「ただじゃったん?」は、、、。
もちろん、そんなはずはありえませんが、、、
でも
みんなが喜んでくれたので、良かったです

早速今日から、生徒さん用の新ピアノを弾いてもらってのレッスンが始まりました

一番気になる、子どもさんたちの評判は、、、







とっても好評な感想と、やっぱり気になる「前ピアノ・ボストンGP-178」の行方

決して悪いピアノではなく、同じ型としてはむしろ良いピアノでした

今日か明日、宮崎に到着し、宮崎市のスタインウェイ・サロンである「ピアノ音色工房」さんで、スタインウェイ・ショールームサロンのピアノとして活躍する事になっています

あと、、、「ただじゃったん?」は、、、。
もちろん、そんなはずはありえませんが、、、

でも

みんなが喜んでくれたので、良かったです

2008-06-24 21:50:05
619 元気の源

レッスンをしていると、子どもの生徒さんからお手紙をもらったり、お気に入りの一品、手作りグッズなどをもらう事があります

それはとってもうれしい、僕の元気の源です



みんな、ありがとうっ

2008-05-22 22:00:45
584 ニンジン、ピーマン、キャベツ
今日小学校で、6年生の調理実習のお手伝いをしました
お題は「野菜炒め」と「ゆでたまご」です
材料は、ニンジン、ピーマン、キャベツでした。
ピーマンが嫌いな男の子が、材料の中から何とかして小さめのピーマンを選ぼうとしていた班、それぞれ自分のタマゴにマジックで印を付けてから茹でたのですが、水性ペンで書いてしまい、茹でる間に普通の無印タマゴに戻ってしまった班、見た目は大成功の班
、見た目も無残な班
、、、。
ニンジンの皮のむき方や、うまく炒められないところのフライパンをあおったりしながら、6年生たちを見ていると、悲喜こもごもで、見ていて楽しかったです
僕も、たまたま欠席の子がいた班にお邪魔して、完成品を頂きました
「苦いっ
、辛いっ
」
焙煎野菜炒め、コショウ多い目、な味わいです
子どもらと顔を見合わせて爆笑しながら食べました
ゆで卵は固ゆででもなく、半熟でもなく、大成功でした

お題は「野菜炒め」と「ゆでたまご」です

材料は、ニンジン、ピーマン、キャベツでした。
ピーマンが嫌いな男の子が、材料の中から何とかして小さめのピーマンを選ぼうとしていた班、それぞれ自分のタマゴにマジックで印を付けてから茹でたのですが、水性ペンで書いてしまい、茹でる間に普通の無印タマゴに戻ってしまった班、見た目は大成功の班


ニンジンの皮のむき方や、うまく炒められないところのフライパンをあおったりしながら、6年生たちを見ていると、悲喜こもごもで、見ていて楽しかったです

僕も、たまたま欠席の子がいた班にお邪魔して、完成品を頂きました

「苦いっ


焙煎野菜炒め、コショウ多い目、な味わいです

子どもらと顔を見合わせて爆笑しながら食べました

ゆで卵は固ゆででもなく、半熟でもなく、大成功でした
