日記
6723 宝塚歌劇団花組公演、帰りの道!
あの有名な宝塚歌劇団。
その大劇場で小さい頃からの夢を叶えた生徒さんが立つ舞台を観ました。
立派になった生徒さん。
輝きマックスでした!
その帰り道。
ちょこっと寄り道。
これが、
タカラジェンヌを目指す人たちの憧れ、
宝塚音楽学校っ!
生徒さんも、
きっと眺めたこの景色!
もしかして歩いた、
この道。
見ていた、
武庫川沿いのこの景色!
もしかしたら、
JR宝塚駅のこのホームも!
宝塚、楽しかったです!
帰りの新幹線は、
鉄男たちの憧れ500系っ!
その4号車は、
元グリーン車。
今は普通車指定席として乗ることが出来ます。
元グリーン車なので、
座席も窓も、座席の前後の間隔も大きいゆったりサイズです!
夢のような日帰りの旅でした(^O^)/
6722 宝塚歌劇団花組公演、開演っ!
ずっと夢を追いかけて、その夢を叶えた山本あきひこのぴあの教室の生徒さんの舞台を観に宝塚へ!
いざ、
会場へ!
意外にも写真撮影、
オッケー!
自動演奏のピアノが、
雰囲気に彩を添えていました。
開演直前、
こんな雰囲気!
写真撮影は、
ここまで!
ステージは、、、
感動感動、また感動っ!
そして、
休憩の後、
第2部!
詳しくは、、、
ぜひ観にいってくださいっ!
終演後、大劇場を出ると、
オシャレなマンション!
つづく!
6721 宝塚歌劇団花組公演へ出発!
山本あきひこのぴあの教室のある生徒さん。
夢を叶えて宝塚音楽学校へ進学!
そして今。
宝塚歌劇団花組の一員として、彼女の活躍が始まりました!
初めて昨日、
その彼女も出演する歌劇を見に、
いざ!
宝塚へ!
宝塚駅から宝塚大劇場まで続く、
これが花の道。
彼女もここを歩いてるのかな。
なんか、
松ぼっくりの佇まいも美しい!
そして、
宝塚歌劇の聖地に到着しました!
家から3時間弱。
意外と近かった!
つづく!
6719 第42回福山シティーバンド定期演奏会行って来ました!
昨日、生徒さんが所属する社会人吹奏楽団のコンサートがあり、聴きに行って来ました!
1981年創立の福山シティーバンド。
定期演奏会、なんと第42回目!
会場は、
ふくやま芸術文化ホールリーデンローズの大ホール!
開演前、
こんな感じ!
僕もここでピアノを弾いたことがありますし、生徒さんたちのコンクールでもお馴染みの会場。
でも!
吹奏楽だとまた違った雰囲気だ!
下は高校1年生から、上は、、、きっと僕より人生の先輩たちだ!
そんな方々の熱い気持ちの演奏はとっても楽しく気持ちよく、、、
生徒さんもトランペットを響かせていました!
終演後の、
空!
また聴きに行きたいです(^O^)/
6710 桂文五郎さんの落語会へ!
山本あきひこのぴあの教室の発表会名物「落語会」。
その落語会をして下さっているのが上方落語の若手実力者と言われている桂文五郎さん。
かの桂文珍さんの30年ぶりのお弟子さんです。
来て下さるようになってもう10年に!
その文五郎さんが来月、大阪天神橋の寄席「繁昌亭」(上方落語の聖地)で落語会をされます。
これはぜひ聴きに行きたいっ!
チケット、
ゲットっ!
大阪のチケットをファミリーマートで手に入れることが出来るなんて、、、
便利な時代ってステキ!
笑いのインプット、楽しんできます!